東京おもちゃショー2025記者発表会/日本おもちゃ大賞2025授賞式~2025年のおもちゃトレンドは、「ハイテク玩具の進化」と「多彩なキダルトおもちゃ」~
一般社団法人日本玩具協会

生成AI搭載ロボットやパズル&ゲームなど“進化系&大人も楽しめる”おもちゃが複数受賞!日本おもちゃ大賞受賞商品は、8月28日(木)より東京おもちゃショー2025にて展示!
国内のおもちゃメーカー及び団体193社で構成される一般社団法人日本玩具協会(所在地:東京都墨田区 会長:前田道裕)は、2025年8月28日(木)~8月31日(日)までの4日間、【第62回目】となる国内最大規模の玩具見本市「東京おもちゃショー2025」を、東京ビッグサイト(西1~4ホール)にて開催いたします。
会期を目前に控えた8月21日(木)、東京国際フォーラム(東京都千代田区丸の内3丁目5番1号)にて、東京おもちゃショー2025 記者発表会および、“今年の玩具業界を代表するにふさわしいおもちゃ”に授与される「日本おもちゃ大賞」の各賞授賞式を実施いたしました。
17回目の開催を迎えた今年の「日本おもちゃ大賞」は、44社350商品の応募がありました。その中から、全9部門(エデュケーショナル/キダルト/ベーシック/バラエティ/アクション/デジタル/キャラクター/ゲーム&パズル/共遊玩具)においてそれぞれ、大賞1商品(計9商品)と優秀賞4商品(計36商品)、そして9部門とは別にヒット・セールス賞1商品と特別賞2商品の受賞商品を決定いたしました。
記者発表会の冒頭では、一般社団法人 日本玩具協会 前田道裕会長が登壇し、「おもちゃ業界は特に、商品の価値創造のために一心不乱に努力しています。創出された価値を評価し、讃える事を目的とし、評価の過程の充実も図ってまいりました。今年も市場性はもちろん、専門家から見て素晴らしいと評価される新商品を多数取り揃えております。玩具市場がさらに盛り上がることを期待しております。」と、日本おもちゃ大賞に向けた想いと期待を語りました。
続いて、一般社団法人 日本玩具協会 見本市委員会 藤井大祐専門委員より、2025年のおもちゃ市場概況および最新トレンドの解説が行われました。藤井委員は、「本年度の玩具市場規模は、2019年以来5年連続で拡大を続けており、本年度も革新的なアイデアを盛り込んだおもちゃが多数ございます。α世代に刺さる自分のオリジナルグッズが作れるメイキングトイや、これまでにないほど多くのキダルト層を対象としたおもちゃ、多彩かつ斬新な商品が複数揃ったパズル&ゲーム、ユニークな動きやアクションが魅力のおもちゃ、「体験」しながら学んだり、「作る」楽しさを味わうことができる知育玩具など、話題になりうる新製品が多数ございますので、是非東京おもちゃショーの会場でご確認ください。」、とコメントし、今年の玩具市場の傾向について語りました。
今回受賞した商品は、東京おもちゃショー2025内特設ブースにて展示を予定しております。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164389/2/164389-2-55d57cb1e98e13f73877a9e6d49e4e33-3900x2598.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164389/2/164389-2-62e0ff8cf44188e91e29f7b81a1e646a-3900x2598.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164389/2/164389-2-51d7525c57a2f08ccad2016ca9b3c75e-3900x2598.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2024年度の国内玩具市場は過去最高の1兆円超えを達成し、キダルト・インバウンド層に人気のカードゲームやキャラクター商品が成長を牽引
2024年度(24年4月1日~2025年3月31日)の国内の玩具市場規模は、前年度比107.9%、1兆992億円。少子化が進む中でも、玩具市場は2019年度以来5年連続で伸びており、2001年に現在の形で市場規模調査を始めて以来、過去最高を更新しています。
過去最高の市場規模となった最大の要因は、前年度より250億円伸ばし、今や3,000億円市場にまで成長したカードゲーム・トレーディングカード。次いで金額の伸びが大きかったのがキャラクターで138億円伸ばして785億円市場となりました。雑貨もキャラクター雑貨を中心としたバラエティ商品が伸びたことで、124億円拡大して1,047億円市場となっています。カードゲームやハイテク系トレンドトイ、ぬいぐるみ、コレクショントイ、雑貨など特に伸びが顕著だったのは、いずれもキダルト層やインバウンド層(外国人観光客)などに人気の商品が揃ったジャンルとなりました。
●エデュケーショナル部門トミカ・プラレールブロック のりものブロックタウン ボックス(株式会社タカラトミー)
発売日:2025年10月、小売価格(税込):9,020円
<選出理由>ブロックは、あそびを通じて手先の器用さや集中力、発想力、創造力が鍛えられ、加えてトミカ、プラレールならではのサスペンションやブレード可動などアクションギミックを搭載しています。組み立てる段階で、のりものの特徴や仕組みを理解することができる点が評価されました。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164389/2/164389-2-351509609d3970667b4742d31ab4a4b0-1000x700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
●ゲーム&パズル部門ブタミントン(株式会社メガハウス)
発売日:2025年4月、小売価格(税込):4,378円
<選出理由>ブタを押して羽根を飛ばすバドミントンという、シンプルで分かり易いゲームです。コツを掴めば白熱したプレイが楽しめます。ファミリーでもパーティでも、子供から大人まで誰でも一緒に盛り上がれる部分が評価されました。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164389/2/164389-2-74806d934c1754fe532f23ab0f63a1ae-973x767.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
●キャラクター部門シルバニアファミリー 妖精の森と魔法のお城(株式会社エポック社)
発売日:2025年9月、小売価格(税込):8,980円
<選出理由>妖精の神秘的な世界観を造形で再現。流れ星につかまって月のお城へ向かうストーリー遊びが楽しめ、電池不要で星が光る仕掛けが評価されました。特別な妖精の人形や木のおじいさん、どんぐり等の新キャラクターが充実している点も評価されました。
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164389/2/164389-2-48cccc29b28f94313d1dcb76c17dc4bf-765x672.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
●アクション部門グランドモールトミカビル(トミカ55周年記念特別仕様)(株式会社タカラトミー)
発売日:2025年7月、小売価格(税込):9,350円
<選出理由>トミカがらせんエレベーターを駆け上がって2つのコースを走り回り、ショッピングモールというお子様にとって身近なシーンを再現して遊べ、らせんエレベーターは電動と手動を切り替えができ、他の商品ともつなげて遊ぶことができる点が評価されました。
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164389/2/164389-2-02a64a690895dd1d4ac26d84ab580aad-1100x1100.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
●キダルト部門はずる ポケットモンスター シリーズ(株式会社ハナヤマ)
発売日:2025年7月、小売価格(税込):3,300円
<選出理由>キダルト層に人気の「はずる」を、大人世代にも絶大な人気を誇るポケモンをモチーフに商品化しました。「はずる」の精巧な鋳造技術が可能にしたモンスターボールの再現度と、パズルとしての魅力、そして大人の鑑賞にも耐えうるインテリア性などが評価されました。
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164389/2/164389-2-b2822b73f075f9ebabace94feb6dc159-2426x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
●ベーシック部門ルービックキューブピクセル(株式会社メガハウス)
発売日:2025年6月、小売価格(税込):3,300円
<選出理由>ルービックキューブ史上初、今までの色の面を揃える遊び方から、色とドットで「模様」を作る商品です。通常のルービックキューブを6面揃えられる方の実力でも困惑してしまう、ハート、矢印、富士山、デルタと、模様によって難易度が様々なことも評価されました。
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164389/2/164389-2-61295b2922f69472f1441a2a9e790224-724x1058.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
●バラエティ部門ポケモンチェンジ ピチュー/ピカチュウ(株式会社バンダイ)
発売日:2025年7月、小売価格(税込):1,980円
<選出理由>直感的に変形できるギミックが魅力で、特徴的なフォルムも良く再現されています。姿形が変わる驚きを遊びながら体感でき、複数の種類を並べたくなるような統一感とサイズ感が高く評価されました。
[画像10:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164389/2/164389-2-eb5a3ec681ad51a4593fbe27996338a4-1159x1211.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
●デジタル部門Tamagotchi Paradise - Pink Land/Blue Water/Purple Sky
(株式会社バンダイ)
発売日:2025年7月、小売価格(税込):6,380円
<選出理由>1点目は、通常の育成遊びをまるで顕微鏡を操作するようなズームダイヤルを回すことによりそれぞれ倍率が変わり、細胞レベルから宇宙レベルまでお世話をしながら観察することが可能で、育成遊びも50以上ありズームできる機能と発想の新しさや、アイデアが優れている点が評価されました。2点目は、たまごっちの成長する種類の多さが評価されました。
[画像11:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164389/2/164389-2-c4cb9f4e67ec92a7824ac9e17eaf4892-394x372.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
●共遊玩具部門おしゃべりオートロック 2階建てのグラン・メゾン(株式会社タカラトミー)
発売日:2025年10月、小売価格(税込):9,900円
<選出理由>テーブルに食器を固定するための穴を追加するなど、各所にさわってもずれにくく落ちにくい工夫を盛り込み、玄関の開閉や各階へのエレベーターの到着を音で知らせたり、床面や紙小物の手触りに変化を加える等の充実した配慮が評価されました。
[画像12:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164389/2/164389-2-c5db82b39e7471c526dbd6aec2cb343a-3900x3762.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
●ヒット・セールス賞くまのプーさん えらべる回転6WAYジムにへんしんメリー(株式会社タカラトミー)
発売日:2018年6月、小売価格(税込):14,960円
[画像13:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164389/2/164389-2-dc12f38feeb74c8160e13de41a59ade7-2209x2700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ヒット理由1. 赤ちゃんの好奇心と、保護者のニーズに真摯に向き合い続けた商品開発
赤ちゃんのモニター調査を繰り返し行い、メリーの回転数やメロディ、工具不要の簡単な組み換え、安心安全な仕様にこだわって開発しました。「赤ちゃんの興味関心」と「保護者のニーズ」に真摯に向き合いながら発売後も改良を続け、ロングユース仕様やメリーのえらべる回転機能が受け入れられました。
ヒット理由2. 「#プーメリー」がSNSを席巻!出産準備の大定番品に!
育児層の意見を反映した改良や仕様を繰り返し行ったことで、商品に満足したユーザーたちが「#プーメリー」というハッシュタグをつけて積極的にSNSに口コミを投稿してくれるようになり、シリーズ過去最高の年間販売数につながりました。
※現在発売中の最新モデル:「えらべる回転 6WAYジムにへんしんメリー プラス くまのプーさん」17,380円(税込)
https://www.takaratomy.co.jp/products/babyonline/lineup/detail.html?jancode=4904810935995
●特別賞スーパー戦隊シリーズ(株式会社バンダイ)
<選出理由> 1975年の第一作以来、おもちゃ業界を代表するブランドとしてヒットを続け、日本のユーザーに長年にわたり深く、幅広く浸透しており、今年の5月にはNHK BSで2時間にわたる特番「発表!全スーパー戦隊大投票」が放送され、大きな話題にもなりました。「スーパー戦隊シリーズ」は単に番組として評価され、浸透しているだけでなく、第一作からバンダイが関わり、おもちゃのブランドとして成長・発展に貢献しました。
2025年現時点で番組に出てくるロボット商品の累計販売数は3,170万個に達し、現在放映中の50周年記念作「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー」の「DXテガソード」はGfkのデータによる月間販売高の首位を争うほどの人気です。
まさに実績でも現在の人気でも特別賞に値するものとして選出されました。
[画像14:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164389/2/164389-2-ba88632f6e1acb4bd9e5bcc091fa1aac-1500x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
BEYBLADE X シリーズ(株式会社タカラトミー)
<選出理由>ベイブレードは、1999年~の第1世代、2008年~の第2世代、2015年~の第3世代と、これまで3つのシリーズを通じて80以上の国と地域で累計5.2億個以上(2023年4月時点)を出荷し、世界中でブームを起こしてきました。
また、2023年7月からの現在の第4世代「BEYBLADE X(ベイブレードエックス)」も今年の4月時点で既に世界累計3,000万個を突破、世界的メタバースプラットフォーム「Roblox(ロブロックス)」の公式バーチャル空間「"BEYBLADE CITY" on Roblox」への訪問数も今年の3月18日時点で1,500万人を超え、4回目の世界的なブームに爆進中で、まさに日本発の世界的なビッグヒットコンテンツであることからこの度、選出されました。
[画像15:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164389/2/164389-2-23913290b6e3ad3976a5593e36e43227-996x663.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【開催概要】
名称:東京おもちゃショー2025 INTERNATIONAL TOKYO TOY SHOW 2025
主催:一般社団法人 日本玩具協会
共催:東京都
後援:経済産業省
会期:2025年8月28日(木)~8月31日(日)
商談見本市(ビジネスデー) 28日(木)10:00~17:30
29日(金)9:30~17:00
一般公開(パブリックデー) 30日(土)9:00~17:00
31日(日)9:00~16:00
パブリックデー併催:コロコロ魂フェスティバル(公式HP:
https://corofes.jp/、主催:小学館)
会場: 東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)
対象: ビジネスデー ・・・・・ビジネス関係者(事前登録制・無料)※一般の方は入場できません。
パブリックデー ・・・・・一般
※東京おもちゃショーは西1~4ホール、コロコロ魂フェスティバルは西2ホール内で開催
※コロコロ魂フェスティバルの会場は昨年実施時の西3ホールから西2ホール内に移動
【販売チケット】 入場チケット2,000円(税込)
※すべてのチケットにデジタル商品券「こども商品券e-Gift」 300円分含む。
※コロコロ魂フェスティバル共通のチケットです(どちらのイベントにも参加できます)。
※高校生以上有料、中学生以下無料、オンライン販売のみ
サイトURL :
https://www.tokyotoyshow.com/event/8682
[画像16:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164389/2/164389-2-a8604154eae6d0a20cac055b6b1385a5-1600x1067.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【東京おもちゃショーとは】
東京おもちゃショーは、1962年(昭和37年)に「第1回日本玩具国際見本市」として、社団法人日本玩具国際見本市協会主催によりスタートし、今年で62回目を迎えます。昨年は、開催日を6月から8月に移し、雑誌「コロコロコミック」のイベント「コロコロ魂フェスティバル」と併催することで、一般の方が夏休みの期間にお出かけ先として楽しめる仕立てとし、最需要期であるクリスマス目線に立った企画を実行いたしました。結果、192社(国内:118社 海外:74社)が出展、来場者数84,411名、おもちゃ総数は35,000点にのぼり、好評をいただきました。
【日本おもちゃ大賞とは】
「日本おもちゃ大賞」は、新しい玩具を生み出す作り手、メーカーのチカラを刺激し、モチベーションアップを図ることで業界全体の活性化につなげ、より良質なおもちゃを消費者へ届けるため2008年に創出しました。おもちゃ大賞は、今年で17回目を迎え、見本市委員会委員と問屋各社に委嘱した委員の方々の3段階審査によりおもちゃ大賞を含む全ての賞が選ばれます。
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes