Z世代に選ばれる次世代クレカ「Nudge」、「現金に近い感覚で利用できる」との声が3割超
ナッジ株式会社

~翌月一括返済が当たり前ではない?月に複数回返済したいニーズが存在~
ナッジ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:沖田 貴史)は、次世代クレジットカード「Nudge(ナッジ、以下「ナッジカード」)」において、銀行口座の登録を必要とせず、カードを利用した当日から返済できる「いつでも好きなだけ返済」を提供しています。キャッシュレス決済の普及により、決済手段が多様化している背景(※1)を踏まえ、この機能の利用者1,162名に返済行動に関する調査を実施しました。
その結果、「いつでも好きなだけ返済」の利用理由として、「利用後すぐに返済でき、現金感覚で利用できる」と回答した人が3割を超える結果となりました。背景には、「使いすぎの不安」や「支出を現金ベースで管理したい」といった傾向があると考えられ、Z世代を中心に、従来のクレジットカードとは異なり“返済タイミングを自分で決める”行動様式が広がっていることが分かりました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73456/249/73456-249-aed8d1259594dff0037c0b0442ebefe6-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
- 実施期間:2025年8月13日~17日- 対象者:次世代クレジットカード「Nudge」で「いつでも好きなだけ返済(※2)」を利用したことがある方- 実施方法:Nudgeアプリを通じて実施- 回答者数:1,162名- - 18歳~29歳以下:47.4%- - 30代:15.2%- - 40代:17.2%- - 50代:15.1%- - 60代以上:5.1%
(※1)経済産業省
「キャッシュレス決済比率調査」
(※2)「いつでも好きなだけ返済」は、ナッジカードご利用当日から、任意のタイミングでご希望の金額をご返済いただけるサービスです。ナッジカードには、毎月1回の口座自動引き落とし(マンスリークリア)と「好きなだけ返済」の2つの返済方法があり、お客様はどちらかを選択・併用できます。当社では「好きなだけ返済」をご利用の場合、利用額確定後、翌月末日までの全額返済を推奨しております。
- クレジットカードを使う理由は「支払いが楽だから」が全体の 72.8% で圧倒的多数- ナッジカードを使う理由は「好きなタイミングで返済できる」が最多- ナッジカードの返済は「給料日に合わせて」行う人が「月末月初にまとめて行う」人の3倍以上- 月に1回の返済ではなく、「月に2回以上」返済する人は約3割存在
利用している決済手段
ナッジカード所持者が、多様なキャッシュレス手段が広がる中でもよく利用しているのは「クレジットカード」であり、次いで「現金」が2位となりました。
現金の利用率は、10代、20代の若年層の方が30代以上よりも高く(※3)なっています。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73456/249/73456-249-488fae1b059b8793d85b206427be7add-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(※3)現金の年代別利用率=10代:33.1%、20代:31.5%、30代:23.6%、40代:24.5%、50代:22.1%、60代以上:19.2%
クレジットカードを使う最大の理由は「支払うのが楽だから(72.8%)」という利便性であり、次いで「サブスクリプションなどカード払いを前提としたサービスの存在」という生活インフラとしての必然性が続きました。
その他には、「急な出費に対応できる」、「現金を持ち歩きたくない」といった安心感や、プリペイドカードと違い「チャージしなくてもいい」といったクレジットカードの利便性も上位に挙げられています。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73456/249/73456-249-ab39b0be1af7454863a42e84395b147e-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
クレジットカードの中でもナッジカードを利用する理由では、「好きなタイミングで返済できる」ことが「年会費無料」と同等でトップに上がりました。利便性や経済的な損得だけではなく、自分でコントロールできることに価値を見出している点が特徴です。
また、ナッジカードの特徴でもある「アプリで管理が完結する」といった機能や、「カードデザインが気に入った」「推しを応援したいから」も理由にあがりました。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73456/249/73456-249-03ef313c399260d2ee4b7321d2acfc03-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
最も多かったのは、「自分のペースで支払えて、返済計画が立てやすい(34.9%)」という声でした。さらに、「利用後すぐに返済でき、現金に近い感覚で使える」といった、クレジットカードの返済方法として主流の翌月引き落とし方式とは異なるニーズを示す声が約3割(27.7%)挙がりました。
背景には、返済日を待たずに繰り上げ返済することで「使いすぎを防ぎたい」「支出を現金ベースで把握したい」といった意図があると考えられます。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73456/249/73456-249-09a234f79508511e54c7d204a98ed36d-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
返済タイミングは、「給料日後など収入のタイミングに合わせて」が最多で、日常のキャッシュフローに合わせて返済している傾向が見られました。
一方で、「アプリの案内に従って返済する」などの行動パターンも一定数存在。さらに、「カード利用後できるだけ早く」と回答した人も約1割おり、口座自動引き落としとは異なり“返済タイミングを自分で決める”行動様式が明らかになりました。
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73456/249/73456-249-f2c5109b74eaa2008d9a54d528afb6b7-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
返済回数については、「月に1回」が最多(70.5%)でしたが、月2回以上と回答した人も3割に達し、中には月に5回以上返済する人も約5%見られました。この結果から、翌月一括払いだけでなく、月に複数回に分けて返済する利用方法も存在することが明らかになりました。
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73456/249/73456-249-e1dac04b04ae0199bb51674c44d74204-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
返済手段は「セブン銀行ATM」が最多で、次いで「銀行のオンライン振込」が広く利用されていました。いずれも日常的にアクセスしやすい、手軽な方法が選ばれている傾向が明らかになりました。
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73456/249/73456-249-e1851fc495d3a4884f72536b1e005f8b-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「いつでも好きなだけ返済」は、返済タイミングや金額を自身でコントロールできるため、返済の自由度が高いことが特徴です。だからこそ「支払い忘れの不安」「延滞リスク」が存在しており、それに対しては、アプリでの利用額チェックや上限設定などの対策を講じていることが分かりました。
ユーザー様の声
- こまめに利用金額を確認するようにしている- 毎月、決済ができる金額を決めて利用している- 使い道を決めている- カレンダーアプリ等でタスク管理していて、わかりやすくしている- カードロックをして、これ以上使えないと考える- 買い物するときに本当に必要か一度考えるようにしている
本調査では、キャッシュレスの「便利さ」を享受しつつも、クレジットカードの返済については自動引き落としよりも給料日など自分のライフスタイルに合わせて支払うことを選ぶ利用者が一定数存在することが明らかになりました。こうした行動は「使いすぎの防止」や「支出管理のしやすさ」につながっていると考えられます。
一般的にクレジットカードは翌月一括払いが主流ですが、Z世代を中心に、このような新しい返済方法を選ぶ利用者が一定数見られることから、従来とは異なる行動様式が一部で広まりつつあることが伺えます。
報道関係者向けには別途詳細データをお渡ししておりますので、ご希望の場合は、お問い合わせ先よりご連絡ください。
ナッジカードの返済方法は、次の2種類から選択および併用ができます。
- いつでも好きなだけ返済
任意のタイミングで、セブン銀行ATMまたは銀行振込にて返済いただけます。ご利用額が確定したのち、翌月末日までに全額を返済することを推奨しています。
- 月1回おまとめ返済
月に一度、所定日にご利用額の全額が登録された銀行口座から自動で引き落とされます。「マンスリークリア」とも呼ばれ、一般的なクレジットカードの支払い方法と同様の仕組みです。
詳細は、以下の記事をご覧ください。
ナッジカードの返済方法の特長とは?
https://nudge.cards/magazine/posts/how-to-repay-your-nudge-card
「いつでも好きなだけ返済」は、ご利用確定日の翌々月1日から未返済元本に対し、1日単位で利息が発生します。
アプリには利息が発生する日を常に表示し、期日が近づくにつれてアプリから段階的なプッシュ通知を複数回配信します。これらの仕様により、計画的なご返済を促し、意図しない利息の発生を未然に防止するよう努めております。
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/73456/249/73456-249-f7e0ae3320633dc30a83c663d5dc7f89-1110x682.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
参考)利息の計算方法について
ナッジカードは、初めてクレジットカードをご利用になる方でも安心・安全にお使いいただけるよう設計されています。
- 必要最小限の申込情報お申し込みは必要最小限の情報で完結。印鑑、銀行口座、勤務先情報の入力は不要です。- 選べる2つの返済方法1.毎月まとめて支払う 2.使った分だけいつでも返済する。を、ライフスタイルに合わせて切り替え可能です。- 段階的に広がる利用可能額クレジットカードの利用が初めての場合は、少額のご利用可能額からスタートし、返済実績に応じ段階的に増額しています。- 決済即時通知&ワンタップ補償申請決済直後に加盟店名と金額をアプリへ通知します。不正利用が疑われる場合はワンタップで連絡、補償申請ができます。- 利用上限と支出管理でセルフコントロール月間の決済上限を自分で設定できるほか、レシート画像と紐づけて支出を自動グラフ化。カテゴリー別の管理も簡単です。- 利用可能額を安全に拡張ご自身の資金を事前に入金していただくことで、ご利用可能額を柔軟に増額することができます。
カードの製造・発行を委託しているTOPPANエッジ株式会社では、同工程において国際規格「ISO 14068-1」に準拠したカーボンニュートラルを実現しています。なお、クレジットカードの製造・発行における「ISO 14068-1」への準拠はTOPPANエッジ株式会社が世界で初めてです。(BSIグループジャパン調べ)
ナッジは、「一人ひとりのアクションで、未来の金融体験を創造する」というミッションを掲げ、2020年に創業いたしました。マイクロサービスアーキテクチャによる柔軟な決済システム基盤を強みに、国内で数少ない「認定包括信用購入あっせん業者」として次世代クレジットカード「Nudge(ナッジ)」を運営しています。創業以来「Work from anywhere」を実践し、個人の価値観を尊重する組織文化を大切にしながら、未来の金融体験の創造に取り組んでいます。
会社概要
設立日:2020年2月12日
代表者:代表取締役 沖田 貴史
所在地:東京都千代田区大手町一丁目6番1号 大手町ビル4階 FINOLAB
資本金:約46億円(資金準備金等含む)
関連リンク
コーポレートサイト:
https://nudge.works/
採用情報:
https://nudge.works/talents
公式note:
https://note.com/nudgecardプレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes