カサナレ、戦略パートナーとしてフォレストホールディングスの全社DXに伴走 生成AIで業務変革を実現へ
カサナレ株式会社

カサナレ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:安田 喬一、以下「カサナレ」)は、株式会社フォレストホールディングス(本社:福岡市博多区、代表取締役社長:吉村 次生、以下「フォレストホールディングス」)の全社DX推進において、生成AI活用を軸としたパートナーシップを締結しました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/114769/94/114769-94-9774f943bad7818613008d10ecdc8d03-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本パートナーシップのもと、カサナレは、構想策定から生成AIの導入・実装・定着支援までを一貫して担い、フォレストホールディングスの中長期的な業務変革を支援してまいります。
■背景
フォレストホールディングスは、少子高齢化・人手不足・業務の属人化といった社会的・構造的な課題に直面するなかで、「現場の力を解放し、より創造的な組織へ進化する」ことを目的に、生成AIを軸とした全社横断のDX構想を早期から策定してきました。
この構想は、単なる業務の効率化やツール導入ではなく、経営・業務・人材のあり方を抜本的に見直す「変革」として位置づけられており、その実装パートナーとして選定されたのがカサナレです。
カサナレは、構想初期の段階から、業務プロセスの可視化や実装方針の整理、現場への導入戦略設計に深く関与。現場起点での業務理解と、生成AIの実装に特化した知見を掛け合わせ、実行可能かつ再現性のあるモデル設計をフォレストホールディングスとともに推進してきました。
今回の発表は、この構想フェーズを経て、本格的な実装・展開フェーズへと移行することを示すマイルストーンであり、カサナレにとっても大企業の中核組織における全社DXを担う初の取り組みとなります。
■戦略パートナーとしての立ち位置
カサナレは、生成AIを起点としたフォレストホールディングスの全社DX推進において、戦略パートナーとして以下の役割を担っています。
- 経営と現場の両視点を踏まえた生成AI活用戦略の策定- 実装対象業務の選定とPoC設計、効果測定のフレームづくり- ツール導入にとどまらず、現場で“使われ続ける仕組み”の設計と展開- 非IT部門を含めた組織横断の活用体制・リテラシー育成支援
本パートナーシップにおける「戦略パートナー」とは、単に技術やツールを導入する立場ではなく、経営の方向性と変革の構想に初期から関与し、成果の実現までを共に担う存在を意味します。
構想策定、実装設計、そして現場定着まで。
カサナレは、DXのすべてのフェーズに深く関わりながら、組織の“あり方”そのものを再設計していく共創パートナーとして、フォレストホールディングスとともに変革を推進してまいります。
■今後の展望
2025年後半には、導入済み部門の成果をもとに、全社展開に向けた横展開と標準化フェーズに移行予定です。あわせて、生成AI活用が組織文化として根づくよう、評価設計やナレッジ活用の枠組みも順次拡充していきます。
将来的には、フォレストホールディングス社内で生成AI実装を自律的に運用できる体制の確立と、グループ内の知見の横展開まで視野に入れています。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/114769/94/114769-94-443958dc62303efebbda3066aa93e6ac-1024x768.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■株式会社フォレストホールディングス様 コメント
執行役員 統括管理本部 DX戦略部長 米野 能章 様
当社ではこれまで、業務の属人化や非効率なプロセスが全社的な課題となっており、社員一人ひとりの生産性向上が重要なテーマとなっていました。さらに、将来的な労働人口の減少を見据え、持続可能な業務体制の構築も目指すべき方向性として掲げています。
これらの課題に対し、単なるツール導入にとどまらず、構想段階から伴走し、変革を共に実現してくれるパートナーを探していた中で、FAQシステムにおいて成果を上げてくださったカサナレ様を、全社DX推進の戦略パートナーとしてお迎えすることとなりました。
今後は、カサナレ様と共に、生成AIを活用した全社DXを着実に推進し、変化に強く、創造性の高い組織づくりを目指してまいります。
■カサナレ株式会社 コメント
代表取締役 安田 喬一
このたび、フォレストホールディングス様の全社DXという重要な取り組みにおいて、生成AIを軸とした戦略パートナーとしてご一緒できることを大変光栄に思います。
カサナレはこれまで、現場の業務に深く入り込みながら、生成AIの実装と定着を支援することで、企業の“動かせるDX”を実現してきました。今回は、その知見を活かし、構想段階から経営・業務の再設計に携わり、定量的な成果につながる支援を一気通貫で担える初の全社規模プロジェクトになります。
単なる効率化ではなく、“現場で使われ続けるAI”をどう組み込むか。これからのDXに必要なのは、ツール導入ではなく業務の再構築です。現場と経営がつながり、人とAIがともに価値を生み出す組織の実現に向けて、共に伴走できることに誇りを感じています。
■Kasanare(カサナレ)について
Kasanareは、企業の業務をAIで効率化・自動化するエンタープライズ生成AIソフトウェアです。
企業が持つデータを学習し、「問い合わせ対応の自動化」「定型文書の作成」「社内ナレッジの検索補助」などの反復業務を自動化。さらに、データ修正や管理の手間を最大90%削減し、運用負担を軽減します。
独自技術「テクノロジーピース(R)」により、セキュリティ強化、多言語対応、データ最適化など、必要な要素を自在に組み合わせ、要件に合わせたカスタマイズが可能。RAGやAIエージェントも標準搭載し、企業の成長を支えるAI基盤を提供します。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/114769/94/114769-94-5786018c0ece34d276045ee674533eef-2000x1200.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■カサナレ株式会社について
カサナレ株式会社は、「現場から未来をつくる」をビジョンに掲げ、企業の業務現場に根づかせることを支援する生成AIスタートアップです。
生成AIを「最初から完璧なツール」ではなく「現場で育てる対象」として捉え、運用の手間や属人性を解消。社内問い合わせ対応やナレッジ検索などの業務において、企業固有のデータを活用し、業務の効率化と自動化を推進します。
要件に合わせたカスタマイズを可能にする独自技術「テクノロジーピース」と、導入したAIエージェントのマネジメント基盤「Kasanare Agent Gateway」によって、大手金融機関をはじめとするエンタープライズ企業への導入が進んでいます。
2025年には『Forbes JAPAN’s AI 50』『Japan Financial Innovation Award 』にも選出されるなど、注目のスタートアップとして高い評価を受けています。
社名:カサナレ株式会社
設立:2022年8月
住所:東京都渋谷区道玄坂1丁目12−1 渋谷マークシティWEST棟 22F
事業内容:エンタープライズ生成AIソフトウェア「Kasanare」の開発・運用
URL:
https://www.kasanare.co.jp/プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes