「令和7年度 二地域居住先導的プロジェクト実装事業」に採択 プロボノ・副業・転職・起業 多様な働き方や暮らしを支援 気仙沼を「セカンドキャリアの聖地」に
JOINS株式会社

~2025年9月5日に東京にて説明会を開催~
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52997/15/52997-15-f85ed2f009b9df7a8ca6d5811b5af2bc-565x281.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
JOINS株式会社(本社:長野県北安曇郡白馬村、代表取締役社長:猪尾愛隆、以下「JOINS」)は、宮城県気仙沼市、気仙沼ビジネスサポートセンター(以下、「気仙沼ビズ」)、株式会社カヤック(本社:神奈川県鎌倉市、代表取締役CEO:柳澤大輔、東証グロース:3904、以下「カヤック」)、結デザイン有限会社(本社:長崎県島原市、代表取締役:平野高史、以下「結デザイン」)とともにコンソーシアムを結成し、「セカンドキャリア聖地を目指す!関係人口創出プロジェクト」を開始します。本プロジェクトは、国土交通省が実施する令和7年度「二地域居住先導的プロジェクト実装事業」に採択されました。
本プロジェクトでは、現在都市部で急増している40~60代会社員のセカンドキャリアへのニーズと気仙沼におけるプロジェクトマネージャーなどへの人材ニーズを効率的にマッチングさせるとともに、都市部人材が求める様々な地域情報や地域サポートを複合的にシームレスに提供していきます。
このことにより、気仙沼がセカンドキャリアをスタートするのに相応しい都市として認識され、将来的に二地域居住者や移住者が増え、その人材パワーにより市内産業活動も活性化することを目指します。
※
国土交通省報道資料
背景
少子高齢化と人口減少が進む日本では、都市と地方の持続可能なバランスを再構築することが重要な課題となっており、2024年11月1日には、地方への人の流れを促進するための「広域的地域活性化のための基盤整備に関する法律の一部を改正する法律(いわゆる『二地域居住促進法』)」が施行されました。
国土交通省は2024年度より、二地域居住の中長期的な課題解決に向けた先導的な取り組みを支援する「二地域居住先導的プロジェクト実装事業」の公募を行い、今年度は14団体が採択され、その一つが本コンソーシアムとなります。
取組み(1) 地元企業とのマッチングや起業支援
地方との関り・活動に関心のある都市部在住の40-60代の方を対象に、
- 東京でのイベントや現地ツアーを通じて、気仙沼の自然や食、産業の魅力を知っていただくとともに、気仙沼をフィールドとしたご自身の「セカンドキャリア」を考える機会を創出- プロボノ・副業・転職・起業等の気仙沼での具体的な働き方を提案
イベント集客や企業からの求人・地域活動の担い手募集等の情報提供は、約7.4万人が登録する地域マッチングプラットフォーム「スマウト」を活用していきます。
※
「スマウト」公式サイト
取組み(2) コンソーシアムによる一元的な支援
本プロジェクトは、仕事と住まい、コミュニティの領域を、関係機関が連携し一元的にサポートする新しい取組です。サポートが連携して行われることで、移住者等の負担が減り、二地域居住や移住がスムーズに進むことが期待されます。
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/52997/table/15_1_ee414f03ceb0ada878a1cd4b24a05efa.jpg?v=202508221216 ]
本プロジェクトの一環として、気仙沼市や市内企業の魅力を伝えるイベントやツアーを以下のとおり実施いたします。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52997/15/52997-15-2c0bb4eb7acb3094fc320ea4fcc133ce-712x359.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(1) 東京イベント
- 日時:2025年9月5日19:00~20:30- 場所:MY Shokudo Hall&Kitchen(東京都千代田区大手町2-6-4TOKYO TORCH常盤橋タワー3F)- 概要:(第一部)セカンドキャリアと気仙沼について- プロジェクトへの想い- 気仙沼は聖地になれるポテンシャルがあるまち- プロボノ、副業、起業等の実践事例(第二部)今後のプロジェクトについて- モニターツアー(ツアーで関わる先の候補)のご案内・参加者のご意見ヒアリング- 質疑応答- 登壇予定者気仙沼市 :けせんぬま創生戦略室 室長補佐 尾形 庄衛気仙沼ビズ:センター長 栗山 麗子カヤック :ちいき資本主義事業部『スマウト』事業責任者 宮本早織JOINS :代表取締役 猪尾 愛隆- 参加費:無料(定員60名:先着)- 詳細お申込は
こちら- 主催者:気仙沼市役所・気仙沼ビズ・カヤック・JOINS
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52997/15/52997-15-3bfdfd7a36a2d8a37ac07bd69bdd9068-628x470.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(2) 気仙沼ツアー:2025年10月24日~10月25日(予定。詳細は
特集ページにて後日公開)
セカンドキャリアを考え始めた皆さまに、ぜひ気仙沼で地方との新しい関わり 方(=余白)を見つけていただきたいという思いから、特別フィールドツアーを実施いたします。今回のツアーは単なる見学だけではありません。地元企業との交流、プロボノ・副業のきっかけご提供とともに、起業を希望される方には気仙沼ビズでの特別相談受付も実施します。
内容:セカンドキャリアの聖地をめざす気仙沼ご案内ツアー、地域事業者による一歩先行く取り組みプロジェクト発表、地域事業者見学、事業者・参加者交流、地域事業者との無料マッチング等を予定
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52997/15/52997-15-4e7faa892cb643dd5a03f36e0308bcd2-741x443.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ご参考:
スマウト上の気仙沼特集ページ
<参考資料>
◆地方の中小企業向け人材マッチング「JOINS」について
地方中小企業向け人材マッチングサービス「JOINS」は、2025年3月から、地域の仕事・暮らし・体験をつなぐマッチングサービス「スマウト」を運営するカヤックと連携し、従来別々だった転職支援と移住支援を一体的に提供する独自のスキームを構築。「スマウト×JOINS」の仕組みでは、地域での仕事探しから暮らし方、地域での関わり方まで、オンラインでワンストップに相談・支援できるのが大きな強みです。また、「スマウト×JOINS」は、長野県白馬村における「二地域居住先導的プロジェクト実装事業」にも採択されています(※)。
今回のプロジェクトでは、このスキームをさらに発展させ、地域(気仙沼市)や気仙沼ビズなど多様なプレーヤーが連携することで、二地域居住希望者の受入と定着をより強力に支援し、全国展開可能な先進モデルの構築を目指します。
※
白馬村ホームページ
・JOINSの特徴
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/52997/15/52997-15-090e955f2a9a40d07ec7e68ea1fe7b43-1052x343.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
・「JOINS」公式サイト
https://partner.joins.co.jp/
===================
JOINS株式会社 概要
主に都市部の人材に地域での仕事をご紹介するサービスを運営しています。都市部の人材にとっての移住や転職のハードルを下げ段階的にシフトするために、リモート、週3日、業務委託契約など、柔軟な働き方の人材を受け入れる地方企業との出会いをご提供しています。
設立 :2017年6月21日
代表者 :代表取締役 猪尾愛隆
所在地 :長野県北安曇郡白馬村大字北城 3020-870NOMAD 白馬
事業内容 :地方中小企業向け人材マッチングサービス
URL:
https://joins.co.jp/プレスリリース提供:PR TIMES




記事提供:PRTimes