その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【Qast活用事例】株式会社テクノミックスメンテが「Qast」を導入し、若手の質問でベテランを巻き込むナレッジ共有を実現

any株式会社

【Qast活用事例】株式会社テクノミックスメンテが「Qa

技術継承と教育の基盤として活用し事業のさらなる加速へ注力


[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33337/53/33337-53-79decfc1676b139b742dad6ba443cf28-2400x1260.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【Qast活用事例】株式会社テクノミックスメンテが「Qast」を導入

any株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役CEO:吉田和史、以下:any)は、株式会社テクノミックスメンテ(以下:テクノミックスメンテ社)にご利用いただいているAIナレッジプラットフォーム「Qast(キャスト)」の活用事例を公開しました。
なお、本取り組みは「TECH BEAT Shizuoka 2025 AWARD」において静岡県知事賞を受賞しました。
「Qast(キャスト)」サービスサイト:https://qast.jp/


AIナレッジプラットフォーム「Qast」は、約80,000名以上の方々にご利用いただいており、現場のリアルな声に寄り添いながら機能改善を続けています。
今回の活用事例では、プラント関連、原子力発電所、火力発電所、製鉄所などの制御盤や、ファクトリーオートメーションの自動化を支える制御盤の設計、製造、そしてソフト開発などを展開するテクノミックスメンテ社における「Qast」の具体的なご活用シーンについて伺いました。

同社では、若手中心の組織という特徴もあり、教育の基盤として技術部門にQastを導入。事業としてオーダーメイド型のものづくりを手がけていることから、ベテランの持つ過去の経験が業務で生かされる場面が多く、技術ナレッジの共有を積極的に進めています。導入によって、若手からの質問がベテランを巻き込む好循環が生まれており、ナレッジ共有を促進する仕組みが形成されてきているとのお声をいただいています。製造業・建設業など、技術継承が重要な業界において、組織体制や人材育成へのヒントとなる事例です。ぜひご覧ください。
▶︎ 株式会社テクノミックスメンテ 活用事例ページ:https://qast.jp/case/tmm/

株式会社テクノミックスメンテ 代表取締役社長 平岡 知 様コメント
未経験若手の教育基盤として、Qastを活用することでベテランの持っている暗黙知を形式化し、“何が分からないのかが分からない”という状態の解消が着実に進んでいます。Qastはもう“社員の一員”のような存在だと感じていて、一緒に成長していけるパートナーとして今後にも大いに期待しています。
Qastカスタマーサクセス担当(ナレッジコンサルタント)松本 莉果子コメント
テクノミックスメンテ社とのお取り組みには、ご検討の段階から担当として関わらせていただいております。代表の平岡さまが組織をより良くするために常に新しいことに前向きに取り組まれている姿勢、そしてその思いを奥野さまや坂本さまがしっかりと受け止めてサポートされている様子に、私自身とても感銘を受けました。
新入社員の成長を支えたいという皆さまの思いが、Qastでの技術ナレッジの共有を後押ししているのを感じています。現在も「ファイルtoナレッジ」や「Q&A」などの機能を活用してナレッジを蓄積いただいていますが、今後は蓄積したナレッジを引き出す「こましり chat」の利用もさらに進め、Qastの社内でのご活用と組織の成長に寄り添えればと思います。
また、静岡県と静岡銀行が事務局を務める「TECH BEAT Shizuoka実行委員会」が主催する「TECH BEAT Shizuoka 2025 AWARD」において、テクノミックスメンテ社との取り組みが静岡県知事賞を受賞しました。詳細はこちらのプレスリリースをご覧ください。
▶︎ 「TECH BEAT Shizuoka 2025 AWARD」にて静岡県知事賞を受賞:
  https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000054.000033337.html


●any株式会社について

私たちanyは、「個の幸福と組織の実利を両立する」をパーパスに掲げています。
このパーパスの元、ナレッジマネジメントを通して組織に新しい力を生み出し、よりよい社会を実現させるためにAIナレッジプラットフォーム「Qast」を提供しています。そのナレッジマネジメントというドメインはこれまで30年来解がなかった領域で、最適解を導きだすことに全力で取り組んでいます。
「Qast」は、社内の膨大な資料をアップロードすることで、ファイルの分類と要約を自動で行います。また、蓄積されたデータを参照し、業務で発生する質問に対して生成AIが自動で回答するRAG(Retrieval Augmented Generation)の仕組みを搭載しています。さらに、Q&AとKnowWho機能により、人々の知識や経験を引き出す“共創型“のナレッジマネジメントシステムです。
製造業や建設業、小売業を始めとする大企業にも多数の導入実績があり、既に80,000名以上のユーザーにご利用いただいています。

会社概要
・企業名:any株式会社
・代表者:吉田 和史
・所在地:東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 11F WeWork内
・設立:2016年10月3日
・事業内容:「Qast(キャスト)」の企画、開発、運営
・会社HP: https://anyinc.jp/
・採用HP:https://anyinc.jp/recruit
・サービスサイト: https://qast.jp/
・運営メディア: https://qast.jp/media/

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.