大阪・関西万博にて「EXPO2025 高知の祭典 WORLD YOSAKOI DAY」を8月22日、23日の2日間で開催
高知県庁

来場者数54,000人超、会場全体がSUPER LOCALな高知の魅力で熱気に包まれる
高知県(知事:濱田 省司)は、令和7年8月22日(金)、23日(土)の2日間、大阪・関西万博会場で、高知発祥のよさこいを世界の人々と踊り、300年以上の歴史を誇る高知の街路市や県内全ての市町村の特産品の販売を通じて、五感で高知のSUPER LOCAL(極上の田舎)な魅力を味わい尽くすイベント、「EXPO2025 高知の祭典 WORLD YOSAKOI DAY」を開催しました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168252/2/168252-2-8b81a105e7e82f7ebccc93cd2c1dc893-3378x2252.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168252/2/168252-2-4f5249737152c1e214946c4bb2bf9b6b-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168252/2/168252-2-42604f87d0b47d0343b48fb9f8df4850-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1970年に開催された大阪万博で披露した「よさこい」は、いまや国内200か所以上、海外34の国や地域に広がりました。再び万博の地に舞い戻り、国内外17チームと原点のよさこいの皆さま、約1,200人の踊り子が、のべ54,000人を超える国内外の来場者を多彩な演舞で魅了しました。
また、EXPOアリーナ「Matsuri」会場では300年以上の歴史ある街路市の趣を再現。高知県内の全ての市町村からの参加者や本物の日曜市の出店者も参加し、高知の特産品の魅力や、あたたかなコミュニケーションでPRし、来場者から大好評を博しました。
8月22日(金)には「Matsuri」会場のほか、ポップアップステージ東外、ポップアップステージ西、大阪ヘルスケアパビリオン催事ステージ(「Hello!おもてなしジュニア」プロジェクトとの連携)やインドパビリオン内でもよさこいが披露されるなど、各所で万博会場を盛り上げました。
イベント両日にわたり実施された「総踊り」では、踊り子や多くの来場者に加えスペシャルゲストの南海キャンディーズの山里亮太さんも参加し、世代や国境を超えた一体感が生まれました。鳴子の音が響き渡る中、会場全体が踊りの熱気と笑顔に包まれ、感動的なフィナーレとなりました。
■SUPER LOCAL≪よさこい祭り in EXPO≫
-よさこい発祥の地・高知がお届けするスペシャルステージ!-
高知・関西・海外のよさこいチーム、よさこいの未来を担う学生チームの計17チームのエネルギッシュな踊りに加えて第1回よさこい祭りで踊られた伝統的な「原点のよさこい」など多彩な演舞を披露。世代や国境を越え、今なお自由に進化し続けるよさこいの魅力を世界に発信しました。
ステージでの演舞に加え、高知のよさこいに不可欠な「地方車(じかたしゃ)」に続いた練り踊りなど、高知のよさこいならではの、踊り子との距離の近さに観客も大興奮。猛暑の中、迫力ある踊りを披露する踊り子をうちわで一生懸命応援した観客は「踊り子たちからたくさんの元気をもらえた」「想像以上の迫力だった」と大満足の様子でした。また、誰でも参加可能な「総踊り」を2日間で計4回実施。参加チームの踊り子たちはもちろん、来場者の皆さんにも参加いただき、よさこいで会場全体が一つになって盛り上がりました。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168252/2/168252-2-d8bbe54fc622ae48dd44628b65887379-3648x2432.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168252/2/168252-2-46370cb22c85fe22558904c9d3d7286b-3648x2432.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168252/2/168252-2-a685c53c61f2ef8ef3b534eae66c1e5c-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
●高知県の観光特使であり「よさこい宣伝部長」でもある南海キャンディーズの山里亮太さんがスペシャルゲストとして総踊りに参加!山里さん「万博会場が高知になったような感じ」
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168252/2/168252-2-4a1e0611005e7f8b2b1f0266f2b5cad4-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
8月22日(金)の総踊りには高知県観光特使であり「よさこい宣伝部長」でもある南海キャンディーズの山里亮太さんが駆けつけてくれました。踊り子や来場者と一緒に踊った総踊りや街路市の魅力について「万博会場が高知になったような感じ」と語りました。
また、SUPER LOCAL(極上の田舎)な高知を愛する山里亮太さんは来場者に対して「来年は高知のよさこいで、みんなで盛り上がりましょう!」とコメントしました。
(当日参加チーム)
・高知県チーム:帯屋町筋/高知市役所踊り子隊/TACYON/とらっくよさこい(ちふれ)/
高知学生 旅鯨人/高知工科大学よさこい踊り子隊/よさこいチーム炎~ほむら~
・関西 他チーム:大阪泉州よさこい連彩~sai~/泉州ソーリャ踊り子隊/夢源風人/
舞乱~MAIRAN ~/香川大学よさこい連風華/祭会/
同志社大学よさこいサークル よさ朗
・海外チーム:絆国際チーム(北米ほか)/ヌイチュックさくらよさこい(ベトナム)/
ハノイ1000年よさこい連(ベトナム)/
・特別参加:高知県日本舞踊協会
■SUPER LOCAL≪高知・街路市≫
-300年の伝統 特別な「街路市」の趣を再現-
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168252/2/168252-2-6d063d460ccec3b727e131bcdac12005-3236x2158.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
300年以上受け継がれ、高知県民にとって特別な日曜市に代表される「街路市」の趣を万博会場で再現しました。豊かな自然に育まれたさまざまな特産品が一堂に集合。日曜市の出店者や県内の全市町村が参加して総出でPRしました。
実際に日曜市で使われているテントも並べた「街路市エリア」を訪れた来場者は出展者との会話を楽しみながら「高知県産」の新鮮な野菜や伝統工芸品を購入するなど、高知県の街路市の雰囲気を存分に楽しんでいました。
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168252/2/168252-2-051a17cf23f1615e6941dfbf377b8168-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
さらに、日曜市で人気の「いも天」や「アイスクリン」も振る舞われ、来場者らは高知のソウルフードに舌鼓を打っていました。
また、グルメの食べ歩きや買い物とあわせて、本場さながらの気さくな出店者とのコミュニケーションは、人なつっこく、温かい土佐人の人柄に触れる機会となり、大好評でした。
■SUPER LOCAL≪高知の食や文化体験ゾーン≫
-子どもから大人まで気軽に楽しめる。高知の文化に触れる体験イベントも開催!-
「よさこい鳴子づくり体験」「よさこい祭りの衣装で写真撮影ができるフォトブース」「土佐和紙を使ったワークショップ」など、親子で楽しめる体験コーナーも盛況でした。特に世界から注目を浴びている「土佐酒コーナー」では、多くの外国人観光客も日本酒の魅力に触れ、「土佐のお座敷遊び」といった文化も体験いただくなど、異文化交流の場としても盛り上がりました。
[画像10:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168252/2/168252-2-94a8163c9b90b9bb78c1ad4abc21fba0-3648x2432.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像11:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168252/2/168252-2-3babd4c28be06c4cab9d691bbbc09013-1350x900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<ポップアップステージ東外、西>
■万博会場の各所で盛り上げる、サテライトステージ
メイン会場となるEXPOアリーナ「Matsuri」以外に、東ゲート付近にあるポップアップステージ東外及び西ゲート付近にあるポップアップステージ西でもよさこいの演舞と各市町村のPRを行いました。よさこいの音楽と鳴子の音が鳴り響くと、多くの人が集まり、踊り子の衣装や迫力ある多彩な踊りに魅了されていました。
[画像12:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168252/2/168252-2-d5613ede3846578718ad30685d5c27fc-3310x2012.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像13:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168252/2/168252-2-e24c10fec2be0a915162c1d58dd78f21-1678x1013.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像14:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168252/2/168252-2-1274c7854baa337bac4d9b2ed6e7adea-1679x1014.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ 日時:<EXPOアリーナ「Matsuri」会場>
8月22日(金)11:30~20:00、8月23日(土)9:00~18:30
<ポップアップステージ 東外 会場>
8月22日(金)12:00~15:00、8月23日(土)12:00~15:00
<ポップアップステージ 西 会場>
8月22日(金)12:00~15:00
■ 場所:大阪・関西万博会場内
■ 入場料:無料
■ 主催:高知県(担当:観光振興スポーツ部国際観光課、産業振興推進部地産地消・外商課)
■ 公式サイト:
https://superlocal-kochike.pref.kochi.lg.jp/news/2025/05/304/
[画像15:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168252/2/168252-2-0ef8180885b7ffc589affed5252ae941-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「Hello!おもてなしジュニア」プロジェクトは、小学生・中学生が外国人観光客と日本の伝統文化を通じて交流し、おもてなしをする機会を提供する体験型国際交流プログラムです。これまで、万博会場の大阪ヘルスケアパビリオン 催事ステージで、盆踊りを外国人の皆様と練習して踊ってきましたが、8月22日(金)は、高知県と連携し、よさこい発祥の地高知の「よさこい鳴子踊り」を、外国人の皆様と一緒に踊りました。
当日はステージで、よさこい文化振興協会の上村先生による「正調鳴子踊り」のレクチャーを行い、参加者全員で実演しました。さらに、神戸大学医学部付属病院小児病棟の子どもたちもアバターやロボットを介して遠隔参加し、一緒に会場を盛り上げました。
[画像16:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168252/2/168252-2-dabfc5c916eb4d22f929d83cb87312b8-123x109.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<開催概要>
■ 日時:8月22日(金)13:00~16:00
■ 場所:大阪・関西万博内 大阪ヘルスケアパビリオン 催事ステージ
(公式サイト:
https://www.hello-omotenashi.com/)
[画像17:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168252/2/168252-2-9a333487d322e8a9539fb36e7a25038b-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
8月22日(金)には人材交流などがあるインドのパビリオンで「Kochi Day」を開催しました。10時からは、ジビ・ジョージ駐日インド大使と濱田高知県知事も出席してセレモニーを実施しました。「Kochi Day」では高知県とインドの主要な産業都市であるKOCHIにちなんで「2つのKochi」をテーマとした記念セレモニーを開催し、高知県からは「インド国旗鳴子」を記念品としてプレゼントしました。
インド大使は「2つのKOCHIには共通点も多く、これからの交流が深まることを願っている」と述べ、さらなる高知とインドとの関係強化に向け取組を進めていく姿勢を示しました。また、よさこいも披露し高知の魅力をPRしました。
<開催概要>
■ 日時:8月22日(金)10:00~11:00(セレモニー開催時間)
■ 場所:大阪・関西万博内 インドパビリオン ホール
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes