ピティナ・ピアノコンペティション特級2025開催、新グランプリ誕生
一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)

グランプリは稲沢朋華さん、聴衆賞・オンライン聴衆賞とあわせトリプル受賞
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75391/34/75391-34-5d42a9d9de3de04722e42cc0d506c602-2160x1437.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025年度ピティナ・ピアノコンペティション特級ファイナルをサントリーホールで開催
毎年3万人以上が参加する、夏の「ピアノの祭典」ピティナ・ピアノコンペティション。その最難関「特級」の最終審査となる「特級ファイナル」が、2025年8月22日(金)、音楽の殿堂サントリーホール 大ホール(東京)にて開催されました。
当日は5段階もの予選を通過してきた4名のファイナリストが、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団・大井剛史氏の指揮のもと、ピアノ協奏曲を披露しました。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75391/34/75391-34-67ccc466584f575c73740d3d6aed8353-2160x1437.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
指揮・大井剛史さんを囲んで。左から加藤皓介さん、高見真智人さん、津野絢音さん、稲沢朋華さん ※ファイナル演奏順
今年のグランプリに輝いたのは、桐朋学園大学4年・21歳の稲沢朋華さん(香川県三豊市出身)。演奏順の最後に登場し、ベートーヴェン《ピアノ協奏曲第3番》を披露。オーケストラとの豊かなアンサンブルと伸びやかな表現で聴衆を魅了しました。
第49回ピティナ・ピアノコンペティションには、30,066名が参加。その最上級「特級」には115名がエントリーし、書類審査・予備審査・一次予選を経て25名が二次予選に進出。三次予選(11名)、セミファイナル(6名)、ファイナル(4名)を経て、稲沢朋華さんが栄えある2025年度特級グランプリを受賞しました。
ファイナル当日のサントリーホールのチケットは前日に完売し、1,800名近くが訪れる盛況となりました。稲沢さんは、グランプリに加えて、会場での投票による「聴衆賞」も受賞。さらに、二次予選からファイナルまでの期間、25名を対象に行われたオンライン投票による「オンライン聴衆賞」でも第一位を獲得し、トリプル受賞を果たしました。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75391/34/75391-34-6ab381c855c82e7322736ceb0f843c97-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2025年度ピティナ・ピアノコンペティション特級グランプリ 稲沢朋華さん
2025年度 ピティナ・ピアノコンペティション特級 最終結果
グランプリ 稲沢 朋華(いなざわ・ともか/桐朋学園大学4年/香川県出身)
銀賞 津野 絢音(つの・あやね/東京音楽大学4年/東京都出身)
銅賞 加藤 皓介(かとう・こうすけ/桐朋学園大学1年/東京都出身)
入選 高見 真智人(たかみ・まさと/東京音楽大学大学院1年/愛知県出身)
聴衆賞 稲沢 朋華
オンライン聴衆賞 稲沢 朋華
特級結果ページ:
https://tokkyu.piano.or.jp/result.html
ピティナ・ピアノコンペティション結果ページ:
https://compe.piano.or.jp/result/2025/
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75391/34/75391-34-19feda95d7f44863ca22954a8c49dde3-600x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
グランプリ・稲沢朋華 プロフィール2025年第49回ピティナ・ピアノコンペティション特級グランプリ。併せて聴衆賞、オンライン聴衆賞、文部科学大臣賞受賞、スタインウェイ賞受賞。
ピティナ・ピアノコンペティションにて第48回全国大会Pre特級銀賞、第46回全国大会G級ベスト5賞。第10回堺国際ピアノコンクール第1位。第10回東京国際ピアノコンクール第1位。第21回大阪国際音楽コンクール第3位など、数々受賞。杉谷昭子ピアノアカデミー演奏家支援企画オーディションvol.4にてグランプリ・杉谷昭子賞を受賞し、リサイタルを開催。
第13回サンポートホール高松デビューリサイタル、調布国際音楽祭2024、ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2025 LFJエリアコンサートなどに出演。現在は、編曲活動や伴奏にも力を入れている。ユーフォニアムピアノデュオ「bouquet」で活動中。これまでにピアノを原千種、斎藤京子、山本美穂、有吉亮治の各氏に、作曲を長谷川京子、久木山直の各氏に師事。
香川県立坂出高校音楽科卒業後、桐朋学園大学音楽学部4年次に在学中。
プロフィールページ:
https://tokkyu.piano.or.jp/2025/inazawa_tomoka.html
特級活動報告会を同日開催
同日、別会場のサントリーホール・ブルーローズにて「特級活動報告会」も開催されました。昨年度のグランプリ・南杏佳さんをゲストに迎え、特級を振り返りながら次年度へとつながる展望を共有する機会となりました。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75391/34/75391-34-1a39c9a514fdc11c03d6f622b845fc72-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
特級活動報告会でスピーチをする南杏佳さん(2024特級グランプリ)
ピティナ・ピアノコンペティション「特級」は、年齢制限のない最上位クラスとして、国際コンクールに匹敵する課題を備え、音楽家としての在り方を問いかける場です。2025年度からは室内楽も導入され、ソリストとしての資質に加え多面的な表現力が求められるようになりました。全国で3万人以上が参加する予選からつながる地続きの学びの体系が特級を支え、歴代入賞者は国際舞台で輝かしい成果を挙げています。コロナ禍以降はライブ配信を通じて支持が広がり、2021年からはクラウドファンディングを通じた入賞者派遣も開始。2024年度は全国31公演・海外1か国にピアニストを送り、支援の一部は「オンライン聴衆賞」にも充てられました。こうした取り組みは、子どもたちに「夢」と「憧れ」を届けるとともに、社会で活躍する力を育む教育的意義を持っています。
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75391/34/75391-34-525a555ef89727f19b4ca7342462c206-1024x768.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2024特級グランプリ南杏佳さんの活動紹介
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75391/34/75391-34-c9b396408e8afabb06dd380359cd061d-300x182.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
お問い合わせ一般社団法人全日本ピアノ指導者協会
・TEL:03-3944-1583
・受付時間:平日10:00~17:00
・HP:
https://corporate.piano.or.jp/index.html
・資料請求:
https://forms.gle/T8aosqq2uZyLtPxa9
・問合せフォーム:
https://forms.gle/XqPrxQyjdEnF94ww7
■一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)
ピアノ指導者を中心とした音楽教育のネットワーク組織です。ピアノの先生という職業を軸に、人と人を音楽で繋ぎ、一人ひとりの豊かな人生を実現するための活動を幅広く行っています。18000人以上の会員と、会員の生徒を中心とした全国のピアノ学習者のつながりをつくり、全都道府県に670以上の拠点を築きながら、国内最大規模のピアノコンクール・合同発表会・アウトリーチ事業・音楽データベースサービスなどを拡充してきました。
主催コンクールの最難関部門「特級」は、国際コンクールでも活躍する若手ピアニストを数多く輩出し、音楽・芸術界を牽引する人材育成にも貢献しています。近年は自治体・企業・NPOなど、様々な組織との協働による「豊かさ」の実現を目指し、「特級」出身ピアニストの派遣公演等を通じて、地域コミュニティの支援や学校教育との連携を推進しています。
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75391/34/75391-34-7a774caf4f1909e7da75c8e2c0083f44-1950x1258.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75391/34/75391-34-7bb962aa94e371e8678a0dd71c883fc9-800x500.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像10:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75391/34/75391-34-cc86c5d6435d51965d928393abdd8f48-1600x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes