その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

「dSPACE Japan User Conference 2025」開催

dSPACE Japan

「dSPACE Japan User Conference 2025」開催

~創立20周年の節目に、未来の開発を共に切り拓く1日~2025年9月26日(木)、TAKANAWA GATEWAY Convention Centerで開催


dSPACE Japan株式会社(本社:東京都品川区)は、2025年9月26日(金)に「dSPACE Japan User Conference 2025(以下、JUC2025)」をTAKANAWA GATEWAY Convention Centerにて開催します。

本年、dSPACE Japanは創立20周年を迎えました。この節目の年に開催されるJUC2025では、これまでのご支援への感謝を込めて、最先端の技術動向と実践的な活用事例を共有し、未来の開発現場を共に切り拓く技術者の方々との出会いと学びの場をご提供します。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/96375/53/96375-53-b7551b6d4242207fb06a6d59e045ce34-2872x1607.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ 開催概要
名称: dSPACE Japan User Conference 2025
日時: 2025年9月26日(金) 10:00 - 17:30
会場:TAKANAWA GATEWAY Convention Center 6F
参加費: 無料(事前登録制)
対象:dSPACE製品ユーザ、導入検討中の企業の方、開発エンジニア・研究者
関連URL:https://dspace-juc.jp/lp/
※競合他社の方のご参加はお断りさせていただく可能性がございます。

■ プログラムハイライト
【基調講演】
Sangeeta Theru 氏(Stellantis N.V.|XIL Architecture and Framework|Director)
「Stellantis Virtual Engineering Workbench SIL/HIL platforms」

【特別講演】
田中 大介 氏(チューリング株式会社|取締役COO)
「自動運転AIの最前線とチューリングの取り組み」

【お客様事例紹介】
三田村 和彦 氏(アンリツ株式会社)
中本 英伸 氏(日産自動車株式会社)
「dSPACE/SmartChargingSolutionと高砂製作所/充放電装置を連携させたBEV充電エミュレータ技術」

前野 恵太 氏(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
「AURELIONとESIを活用したAD/ADAS向けHILS開発」

長澤 祐也 氏(トヨタ自動車株式会社)
「パワートレーン制御開発におけるシミュレーション活用事例と今後の展望」

Kim Min Tae 氏(HYUNDAI MOBIS Co., Ltd.)
「SYNECT-Based Automation of HILS Evaluation Process」

組 泰樹 氏・祝園 涼太 氏(三菱電機株式会社)
「トラクター自動運転技術開発を加速するASM/AURELIONを用いたシミュレーション環境の開発」

【パートナープレゼンテーション】
橘 幸彦 氏(アマゾンウェブサービスジャパン合同会社)
「SDV開発に必要なdSPACEのDDDソリューションを加速するためのAWSクラウド」

門脇 新伍 氏(SCSK株式会社)
「バーチャルECUと生成AIによるECU開発プロセスの高度化と品質保証への取り組み」

Stefan Hausler 氏・Markus Gros 氏(BTC Embedded Systems AG)
「AIによるdSPACE HIL Testの週7日24時間連続自動実行」

後藤 朝之 氏(PlaxidityX)
「自動車サイバーセキュリティの必要性とdSPACEのHILS環境を使った検証システムの紹介」

佐藤 夕介 氏(株式会社モルフォ)
「車載向けAI・画像処理技術のIVS活用事例」「AIによるdSPACE HIL Testの週7日24時間連続自動実行」

■ 本カンファレンスの注目ポイント
注目テーマ:自動運転、カーボンニュートラル、ソフトウェアディファインドビークル(SDV)
特長:
- 業界リーダーによる講演と最新事例の共有
- パートナー企業による展示・デモンストレーション
- 開発現場の課題解決に直結する実践的な内容
- 懇親会でのネットワーキング機会

■ 出展・協賛パートナー企業(五十音順)
AbsInt Angewandte Informatik GmbH、アマゾンウェブサービスジャパン合同会社、アンリツ株式会社、イーソル株式会社、SCSK株式会社、SGSジャパン株式会社、株式会社小野測器、QNX、ジオテクノロジーズ株式会社、ダイナミックマッププラットフォーム株式会社、株式会社テクノプロ、BTC Japan株式会社、Foretellix合同会社、PlaxidityX、プログレス・テクノロジーズ株式会社、三菱プレシジョン株式会社、株式会社モルフォ(2025年8月22日現在)

お申し込み
参加をご希望の方は、以下のイベントページより事前登録をお願いします。
イベント詳細・登録ページ

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/96375/53/96375-53-849e1f35a724025a6e1051ac148f7bd4-700x700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]dSPACE Japan株式会社
dSPACEは、コネクテッドカー、自動運転車両および電気自動車を開発するうえで必要なシミュレーションおよび妥当性確認ソリューションを提供する国際的企業です。自動車メーカーやサプライヤのお客様は、当社のエンドトゥエンドのソリューションを利用し、実車での試験前にソフトウェアやハードウェアの各種コンポーネントをテストしています。また、自動車産業だけでなく、航空宇宙や産業オートメーション、およびその他の産業分野でもdSPACEは開発パートナーとして選ばれ、当社の知識と経験はさまざまな現場に活かされています。当社の製品ポートフォリオは、シミュレーションや妥当性確認向けのエンドトゥエンドのソリューションからエンジニアリング、コンサルティングサービス、トレーニングやサポートまで幅広くカバーしています。dSPACEは、ドイツのパーダーボルンにある本社と、ドイツ国内の3つのプロジェクトセンター、米国、イギリス、フランス、クロアチア、日本、中国、韓国、インドおよびスウェーデンにある子会社を含め、世界中で2,700名を超える従業員が製品・サービスを提供しています。
詳細についてはwww.dspace.comを参照してください。

プレスリリース提供:PR TIMES

「dSPACE Japan User Conference 2025」開催

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.