UTM「SS7000III」が環境ニーズに対応
サクサ株式会社

~フレームパーツに再生プラスチックを採用、サステナブルな社会の実現に貢献~
サクサは、UTM(統合脅威管理アプライアンス)「SS7000III」シリーズのフレームパーツに再生プラスチックを採用し、2025年9月1日以降に出荷を開始いたします。
再生プラスチック材料は、大きく2種類あり、本製品には家庭や工場・施設等から排出された廃棄プラスチックをリサイクルしたPCR(ポストコンシューマリサイクル)プラスチックを採用しています。本製品へのPCRプラスチック採用により、従来は焼却や埋立て処分されていたプラスチックごみの有効活用を図り、温室効果ガスの排出削減や資源循環に貢献してまいります。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29473/82/29473-82-6ff894816b43d074009b0f6e23c7efbc-826x331.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
PCRプラスチックの採用で、廃棄物を資源へ再利用
PCRプラスチックとは、消費者が使用後に廃棄したプラスチック製品を回収・洗浄・再加工して新たな素材として再生したものです。製造過程で出る端材を再利用するPIR(ポストインダストリアルリサイクル)とは異なり、PCRは使用済み製品の再生であるため、より環境保護の観点で優れた素材とされています。
「サクサエコ商品」認定の環境配慮モデル
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29473/82/29473-82-58572c84f4eed8c331ddcbf4b4fed8f1-106x109.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「SS7000III」は、当社が独自に定めた環境配慮基準を満たした「サクサエコ商品」に認定されています。
サクサエコ商品について
https://www.saxa.co.jp/about/responsibility/eco_products.html
サクサの取り組み ~持続可能な社会のために~
サクサグループでは、持続可能な社会に貢献するため、バリューチェーン全体での環境負荷軽減を見据えた「製品環境アセスメント」を実施し、社会課題と企業責任の両立に取り組んでいます。
2024-2026中期経営計画「共に創る未来」では、環境配慮プラスチック使用率の拡大の取り組みとして、使用するプラスチック材料の総量に対する再生プラスチックの比率を2026年度までに50%以上とすることを目標としています。
このニュースリリース記載の情報は、発表日現在の情報です。予告なしに変更される場合もございますので、あらかじめご了承ください。
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes