NearMe、栗東市観光協会らと“シェア乗り”タクシー導入に向けた周遊促進実証事業を開始
株式会社NearMe

土日の交通空白地においてニアミーの“シェア乗り”タクシーを導入、金勝地域の交通利便性向上と快適な周遊を実現
移動の課題に取り組むソーシャルデザインカンパニーの株式会社NearMe(本社:東京都中央区、代表取締役社長:高原幸一郎、以下:ニアミー)と、一般社団法人栗東市観光協会(会長:田中義信、所在:滋賀県栗東市)、株式会社帝産タクシー滋賀(代表取締役:牧村善進、所在:滋賀県草津市)は、ニアミーの“シェア乗り”タクシーサービスを用いて、栗東市金勝(こんぜ)での周遊促進実証事業を2025年9月13日(土)より、開始します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31733/198/31733-198-c2285f5dcb7a42aa98fda6ccee290539-1200x628.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『栗東市金勝(こんぜ)での周遊促進実証事業』概要
栗東市金勝エリアは民間路線バスの乗り入れが限られており、また、市の運営するコミュニティバスも平日の運行のみで、土日祝日は公共交通の空白地域となっており、金勝エリアに所在する施設への二次交通確保が課題でした。本実証事業は、シェア乗りで通常のタクシー利用よりおトクに、また、ウェブでの利用予約事前決済で、簡単にご利用いただけることから、域内での周遊を促し消費の拡大を図ることを目的に実施いたします。
本事業を通じて、栗東市金勝エリアでの周遊環境の利便性を向上させ、来訪者に地域の魅力を体感し楽しんでもらうとともに、ICTの活用により、周辺地域の消費拡大を図り、持続可能性のある受入れ環境、二次交通のあり方を検証し、モデルケースを構築できるよう取り組んでまいります。
ニアミーは今後も、地域に根ざした移動の課題解決に取り組み、持続可能な移動環境の実現を目指してまいります。
栗東市金勝(こんぜ)周遊促進実証事業 運行概要
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/31733/table/198_1_a652fe69f2598646eb2352e2da7284a3.jpg?v=202508250216 ]
※2025年8月25日(月)時点。内容が変更となる可能性があります。詳細はサービスサイトをご確認ください。
一般社団法人栗東市観光協会 コメント
当協会は、自然豊かな金勝エリアへの二次交通確保に向け、JR手原駅から季節限定の路線バス「こんぜめぐりちゃんバス」を運行しておりますが、限られた予算の中で、さらなる利用者の利便性確保、ならびに域内での周遊促進による消費喚起に向け、シェア乗りタクシー導入実証を行います。
本実証事業を通じ、ICTの活用による周辺地域の消費拡大を図り、持続可能性のある受入れ環境整備に取り組んでまいります。
株式会社NearMe 代表取締役社長 高原幸一郎 コメント
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31733/198/31733-198-16cc55527655652780f43baaccadaeb2-1067x775.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
このたび、栗東市観光協会様、帝産タクシー滋賀様とともに栗東市金勝エリアの移動課題に取り組む機会をいただけたことを、大変光栄に思います。金勝エリアは豊かな自然や文化資源に恵まれながらも、週末の公共交通が限られており、来訪者の移動手段が課題となっています。本取り組みでは、スマートフォンやPCからの事前予約・決済により、乗降スポットを自由に選んで移動できる「オンデマンド型のシェアタクシー」です。複数の利用者が同一方向に相乗りすることで、通常のタクシー利用よりもおトクに、かつ効率的に移動できるのが特長です。観光や地域の回遊性を高める新たな移動体験として、地域の魅力を一層引き出すものと考えています。ニアミーは今後も、地域ごとの移動課題に対しテクノロジーを活用しながら、持続可能な交通モデルの構築と地域活性化に取り組んでまいります。
「NearMe」について
「NearMe」は、独自のAIを活用した最適なルーティングで、出発地から目的地までの移動をドアツードアで結ぶタクシーのシェアサービスです。その中でも、空港とその周辺の都市部を結ぶ空港送迎型の『エアポートシャトル』は、2019年8月のサービス開始から、 多くの方にご利用いただき、累計予約人数100万人※1を達成しました。現在は、全国16の空港※2(羽田空港、成田空港、伊丹空港、関西空港、新千歳空港、中部国際空港、福岡空港、那覇空港、旭川空港、帯広空港、青森空港、仙台空港、静岡空港、南紀白浜空港、徳島空港、北九州空港)と、空港周辺の都市部でご利用いただくことができます。対象エリアであれば、出発地となるご自宅から空港、そして空港から最終目的地まで一気通貫でつながるため、公共交通機関の乗り換えがなくなるなど、ストレスフリーな移動体験を提供することができます。また、貸切送迎サービスや、東京都と千葉県全域のゴルフ場と東京都23区内を結ぶゴルフシャトルなど、シチュエーションに応じて様々な移動のニーズに対応するための各種サービスを展開しています。
その他、これまでは公共交通機関のみだとアクセスに課題が残るスポーツ観戦や、観光二次交通の課題解消、高齢者の移動支援サービスのAIデマンドシステムなど、地域が独自に抱える移動課題の解消を目指した様々な実証事業を自治体などと連携して行っています。
※1 2025年1月時点。
※2 旭川空港、帯広空港、仙台空港、静岡空港は貸切送迎サービスのみ。
■日本版ライドシェア/公共ライドシェアに関するお問合せフォーム
https://forms.gle/86crBvCKjcKqaLze9
会社概要
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31733/198/31733-198-58a21a258e89f2a5c8f0b979d634d65a-3854x826.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
会社名 :株式会社NearMe
所在地 :東京都中央区日本橋富沢町9-4 THE E.A.S.T.日本橋富沢町
代表者 :代表取締役 高原幸一郎
設立 :2017年7月18日
URL :
https://nearme.jp/
移動の「もったいない」を解決し、1人でも多くの人が、自由に移動でき、住みたい街に住み続けられる社会を実現することをミッションに掲げ、まずは、リアルタイムの位置情報を活用して地域活性化に貢献するマッチングプラットフォームになるべく、シェアリングエコノミーのMaaS領域から事業活動をスタート。
2019年8月より空港送迎型のエアポートシャトルを運営し、独自AIを発展させ、ルーティングの最適化技術を確立。この技術を活用し、不特定多数ではなく少人数かつ誰が乗車したか追跡できる方法で活用していただける街中でのシェア乗りサービスなどを展開しています。また、国土交通省が2025年度より取り組む「地域交通DXの推進に向けた相乗りタクシーの活用促進のための実証調査業務」や、「地域交通DX:MaaS2.0」における「リアルタイム相乗りタクシーマッチングシステム開発プロジェクト」において、シェア乗りサービスがそれぞれ採択されました。なお、ニアミーは、「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」(主催:一般社団法人日本自動車工業会)の開催期間内に行われた日本最大級のピッチイベント『Pitch Contest & Award』でグランプリを獲得。
デロイト トーマツ グループが発表したテクノロジー企業成長率ランキング「Technology Fast 50 2024 Japan」で333.8%の収益(売上高)成長を記録して17位で2年連続の受賞。
プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes