【渋谷のまちづくり】都市空間と地域コミュニティをつなぐ取り組みを渋谷スクランブルスクエアにて実施
株式会社GEKI

約30組の渋谷の個店・クリエイター・企業が参加するマーケットイベント / 盆踊りを渋谷スクランブルスクエアにて実施
株式会社GEKI(本社:東京都目黒区、代表取締役:作左部 力、以下「GEKI」)は、渋谷スクランブルスクエアにて、都市空間を活用し、渋谷の地域と連携した取り組みを実施いたします。
渋谷スクランブルスクエアを起点に、地域と人をつなぐ新しい取り組みを展開
渋谷スクランブルスクエアを起点に、不動産や施設が持つ「場所の可能性」に新たなアプローチを試みます。これまで物販やサービスの提供を中心に設計されてきた空間において、人や地域文化が主役となるまちづくりを推進し、施設が「地域とのつながりを育む媒介」となることを目指しています。
本年度の取組について
2025年度は、渋谷と地域の関係性を深めることを目的に、以下の2つの企画を渋谷スクランブルスクエアにて実施します。
イベント1.|THE SHIBUYA STORY COLLECTIVE
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102792/23/102792-23-9dbd9c595a1dcf737f711b91f5b558d7-1080x1350.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102792/23/102792-23-8e1be7449b7a16d143bf0d5095767069-1080x1350.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■内容
THE SHIBUYA STORY COLLECTIVEは、渋谷という街に根ざす人々が所有してきた私物と、その背景にある記憶や感情、関係性を発見・共有する体験型マーケットです。出展者(語り手)は、渋谷にゆかりのある多様なキュレーターたち。それぞれが「自身の記憶と物語を宿したモノ」を持ち寄り、ストーリータグとともに展示・販売を行います。買う行為そのものが、誰かの記憶と出会う体験になります。さらに来場者自身も“語り手”となり、思い出を宿したモノを持ち寄って展示・交換するプログラムや、来場者が滞在し、音楽や飲み物を片手に会話を楽しむことができるSTORY LOUNGEを併設します。 「モノをきっかけとした記憶の交差」が会場全体にひろがっていきます。ここで交わされるのは、商品ではなく、物語。記憶が語られるとき、人と人との境界線がふわりと交差し、渋谷という都市に新たな物語のレイヤーが重ねられていきます。
■開催概要
日程:2025年9月6日(土)・9月7日(日)
時間:13:00~20:00(予定)
会場:渋谷スクランブルスクエア 12F イベントスペース Scene12
■出展者について (※一部のみ抜粋)
Biu オーナー 町田凉
1991年新潟生まれ。音楽レーベル勤務後、Web制作会社でディレクションやCI/BI設計に従事。独立後は妻と「aiu/biu」を企画し、融資獲得から運営を担う。現在は場づくりとコミュニティ設計を軸に活動。渋谷・富ヶ谷「biu」オーナー/TSSCキュレーター。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102792/23/102792-23-294cdc12a0e660d91da2d7abefd52ec9-2048x1365.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102792/23/102792-23-8312d2c13de20205820e02dc9f4cf249-1080x1350.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102792/23/102792-23-e2c8fa0d9773f4f177ee50440606f5d9-1080x1350.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Gaku Miyamoto (36.5℃ Kitchen/nanca)|佐藤幹樹 (Arbre)|PERCH(TM) (Bar werk)|植松孝行 (WINE&SUNS)|谷紀寛 (呑み処 谷)|岩本彩 (上終)|幡ヶ谷loom|Kohei Okura (KIIIRO INC.)|Naoki Yamanouchi (LIFESOUND, INC.)|Jun Hirayama (NEUT Magazine)|KAZUKI|SHOGO (SOUI and KUFU)|Yuki Shintani|abetakurama|小田切萌 (kaiwamono)|早川泰輔|クドウナオヤ|日刊タイポ|ery|大比良瑞希|齊藤篤史|長嶋太陽|諏訪朱音|早崎円馨|Yosuke Nakano(Emerald)|biu|GEKI|and more
イベント2.|天空の盆踊り
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102792/23/102792-23-ce4396b48f8f6ae87051c345e3cea112-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲イベントキービジュアル
■内容
渋谷に集い、働き、生きるひとびとが主役となり、SHIBUYA SKY の屋上で輪になって踊る、一夜限りの「天空の盆踊り」。この踊りには、それぞれが抱く“夢”が込められています。本イベントの踊り手として、渋谷スクランブルスクエアから株式会社サイバーエージェント、レバレジーズ株式会社、SHIBUYA QWS が参加。一人ひとりの夢が、踊りというかたちに姿を変え、天空へと昇華させます。会場では、昨年度制作されたオリジナル盆踊り「渋谷スクランブル音頭」が鳴り響き、賑やかなちんどん屋の演奏と練り歩きが、祭りの熱気をさらに高めます。光と音が包み込む天空のステージで、夢が踊りとなり、空へと舞い上がる。わたしたち自身の想いを空に届ける、新たな都市の祭が、ここに始まります。
■開催概要
開催日時:2025年9月20日(土)・27日(土)
※各日 第1部 18時15分~19時15分/第2部 19時45分~20時45分
開催場所:屋上展望空間「SKY STAGE」※降雨や雷、強風を含む悪天候時は中止となります
参加方法:
イベント当日の SHIBUYA SKY 入場チケット、もしくは SHIBUYA SKY PASSPORT(年間パスポート)をお持ちの方は、ご参加いただけます。入場チケットのご購入について、詳しくは下記サイトをご覧ください。
https://www.shibuya-scramble-square.com/sky/ticket/
【対象日は8月20日(水)正午より一部先行販売開始】
※ 混雑時は入場までにお時間がかかる場合がございます。 混雑時は屋上エリアなどの入場制限を行う場合がございます
※ 混雑が激しい際は SHIBUYA SKY PASSPORT(年間パスポート)をお持ちの方の入場制限を行う場合がございます
※ 悪天候により、イベント開催直前もしくは開催中に、イベントを中止・中断する場合がございます。 チケットのキャンセルについては公式 WEB サイト(https://shibuya-scramble-square.com/sky/faq/)をご確認ください なお、いずれの場合も入場後のキャンセルはできません
※ その他、特設サイトおよびチケット購入ページ記載の注意事項をご確認の上、ご購入ください
■盆踊り参加団体紹介
株式会社サイバーエージェント(
https://www.cyberagent.co.jp/)
サイバーエージェントは、新しい未来のテレビ「ABEMA」の運営をはじめとするメディア事業、国内最大規模のインターネット広告事業、多くの人気スマートフォンゲームを提供するゲーム事業を展開しています。
近年では国内でも有数の AI 研究・開発体制や実装実績が評価される一方で、オリジナル IP の開発をはじめとする IP コンテンツ事業の強化を図るなど、1998 年の創業以来、継続して成長分野への投資を行うとともに、持続的な成長を遂げています。
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102792/23/102792-23-ecb6dffdd5ea48b5abccae030ef29a43-772x644.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
レバレジーズ株式会社(
https://leverages.jp/)
社会の課題を解決し関係者全員の幸福を追求し続けることをミッションに、インターネットメディア・人材・システムエンジニアリング・M&A・不動産の領域で国や業界をまたいだ問題解決を行なっています。
2005年の創業以来、黒字経営を継続し、2023年度は年商1149億を突破しました。各分野のスペシャリストが集うオールインハウスの組織構成と、業界を絞らないポートフォリオ経営で、時代を代表するグローバル企業を目指します。
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102792/23/102792-23-84d8c1779cff72111f40b73269f0d6b7-400x400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
SHIBUYA QWS(
https://shibuya-qws.com/)
SHIBUYA QWSは多様な人たちが交差・交流し、社会価値につながるアイデアや新規事業を生み出すことを目指した共創施設です。2019年11月の開業以来、QWS独自のプログラムを提供し、まだ世の中にない新しい社会価値の創出に挑戦する390を超えるスタートアップやプロジェクトを支援してきました。既に社会実装をして複数のエンジェル投資家やベンチャーキャピタルからの資金調達を得たスタートアップやプロジェクトも出てきています。
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102792/23/102792-23-39f3d26120bcd568427fc776e84302c0-957x444.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
実施背景について
近年、渋谷は急速にインバウンド観光の名所としての存在感を強めつつあります。一方で、単なる観光消費の場にとどまるのではなく、「人がいてこその地域」「地域があってこその文化」という視点から、その土地に根ざした人や文化の物語が紡がれ“繋がりを育む場所”としての都市空間づくりが求められています。とくに渋谷のように多様な人々が交わる都市においては、「誰がここで生きているのか」「どんな物語があるのか」という人間的な記憶や関係性が宿る場づくりが重要だと考えます。本取り組みでは、施設が持つ“ソフト面”の価値から都市にアプローチすることで、その場所にしか生まれない価値づくりを目指します。
プロジェクト概要|SHIBUYA(SCRAMBLE)BOND について
[画像10:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102792/23/102792-23-257b1b100c98a53650c68cfa5dc21b82-3900x2193.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
SHIBUYA(SCRAMBLE)BOND(渋谷スクランブル・ボンド)は、2024年に始動した渋谷スクランブルスクエアを拠点とするプロジェクトです。多様な人々が行き交うこの場所を、単なる施設ではなく、人と人、都市と地域がつながる“場”として定義し、育てていくことを目的に立ち上がりました。施設の文脈と渋谷の文化を掛け合わせ、盆踊りやマーケットなどの体験型企画を通じて、新しい“渋谷の街づくり”を進めていきます。
パートナー・プロジェクトご相談について
GEKIでは、ブランドづくりの文脈の中で、「クリエイターや文化のアプローチでの価値創出」を伴走支援いたします。「不動産に物語を宿したい」「商業施設を体験空間として活用したい」「文化資源を現代的に編集したい」といったご相談は、ぜひGEKIまでお問い合わせください。
【過去実施事例】
・再開発エリア / 商業施設におけるコンテンツや体験設計
・地域文化を活かした滞在・交流コンテンツの企画運営
・地域コミュニティと連携したコンテンツづくり
・観光施設におけるコンテンツ企画
■お問い合わせ先
「場所の価値を引き出すプロデュース」をお考えの企業・自治体・不動産関係者の方、また本PJに関する問い合わせについては下記にご連絡ください。
株式会社GEKI





記事提供:PRTimes