「第7回カーボンリサイクル産学官国際会議2025」10月10日(金)開催!経済産業省×国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
株式会社ファースト

世界のカーボンリサイクルの取組や社会実装に向けた課題について議論参加者同士で交流し、知見を深めるポスターセッションも実施!
経済産業省と国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)は、「第7回カーボンリサイクル産学官国際会議2025」を2025年10月10日(金)にヒルトン大阪で開催します。
本会議では、カーボンニュートラル実現のキーテクノロジーである「カーボンリサイクル」について、日本の取組の進捗や海外の政府関係者、有識者を招き最新動向等を発信します。また、世界の産・学・官の知恵を結集し社会実装に向けた課題等についての議論を行うことで、国際連携の更なる強化を目指します。さらに、参加者相互の交流を促進し、カーボンリサイクル技術に係る知見を深める機会となるポスターセッションやネットワーキング交流会を実施します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168329/3/168329-3-a4b2b65b8e0e4e7967dd6bc06d78fd3c-3900x1798.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【「第7回カーボンリサイクル産学官国際会議2025」特設サイト URL】
https://carbon-recycling2025.nedo.go.jp/
経済産業省とNEDOは、2019年以降毎年、「カーボンリサイクル産学官国際会議」を日本で開催し、日本の取組の発信と、世界の産業界・学界・政府関係者との連携強化を目指しています。
「第7回カーボンリサイクル産学官国際会議2025」のパネルディスカッションでは、「社会全体での排出抑制に繋がるCR分野での国際連携」、「2030年に向けたCR技術の方向性」、「CR市場の形成に向けたビジネスモデル」といった3つのテーマについて、世界の産・学・官の第一人者をお招きし、インテンシブな議論を行います。さらに、参加者相互の交流を促進し、カーボンリサイクルに係る技術や研究開発、製品・サービスなどを広く紹介するため、ポスターセッションも実施します。ポスターセッション会場では、本会議終了後にネットワーキング交流会を行います。また、学生と海外の政府関係者・事業者を繋ぐ国際交流の場として学生交流会(招待者のみ)を実施します。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168329/3/168329-3-06f2eb103a9a1c51cff8344f9bdbc34e-3360x2240.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本会議
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168329/3/168329-3-57f030dc76aac58bfbecdaa44efefd3e-3360x2240.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ポスターセッション
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168329/3/168329-3-e6d8de0f141bf773ef81c8afb0210a5c-3360x2240.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ネットワーキング交流会
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168329/3/168329-3-f14284c9c54bc5a3af3d90eb0d7efea7-3360x2240.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
学生交流会
【第7回カーボンリサイクル産学官国際会議2025 詳細】
- 開催日:2025年10月10日(金)- 会場:ヒルトン大阪(大阪府大阪市北区梅田1丁目8−8)- 時間:13:00~17:00(日本標準時)- 言語:英語 / 日本語(同時通訳付)- アジェンダ(若干の変更をする可能性がございます):開会セッション、パネルセッション(「社会全体での排出抑制に繋がるCR分野での国際連携」、「2030年に向けたCR技術の方向性」、「CR市場の形成に向けたビジネスモデル」)、閉会式- 同時開催:ポスターセッション12:00~18:00 ※ネットワーキング交流会17:00~18:00 学生交流会(招待者のみ)10:00~11:30- 参加費:無料- 特設サイト:
第7回カーボンリサイクル産学官国際会議2025- 参加申し込み:
参加申込フォーム - 第7回カーボンリサイクル産学官国際会議2025
持続可能な社会の実現に向けて、気候変動問題は世界共通の課題です。パリ協定の発効以降、世界各国は脱炭素への取組を加速しており、脱炭素社会を実現する技術開発や社会実装を進めています。こうした中、カーボンリサイクル技術は、電化や非化石転換による脱炭素化が難しい分野の脱炭素化を進めるうえで、必要不可欠な技術として注目されています。経済産業省とNEDOは、2019年以降、毎年、「カーボンリサイクル産学官国際会議」を開催しています。本会議は、各国の政策動向や関連する技術開発の状況、社会実証に向けた課題を共有するとともに、議論を通じて各国間の協力関係を強化することで、カーボンリサイクルの普及促進を図ること目的として、開催されるものです。
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168329/3/168329-3-45f29d41dc254442a1364fcd318c8c40-1243x414.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
経済産業省 公式サイトURL
https://www.meti.go.jp/
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168329/3/168329-3-aca886748ce66378a69dc43bcb0ebdd4-1241x233.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 公式サイトURL
https://www.nedo.go.jp/index.html
本リリースに関してのお問い合わせ先
第7回カーボンリサイクル産学官国際会議運営事務局(株式会社ファースト)
https://carbon-recycling2025.nedo.go.jp/contact/プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes