その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

見て・触れて・感じる微細藻類の世界。“algal POP-UP”を9/5(金)~9/7(日) 下北沢で初開催

株式会社アルガルバイオ

見て・触れて・感じる微細藻類の世界。“algal POP-UP”

~色・香り・ウェルネス ―子どもも大人もハマる、ミクロな世界の大きな可能性~


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64440/23/64440-23-9950fcbaebab005345fd776675cda958-2500x1667.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「藻類の研究開発で、人々と地球の未来に貢献する」をミッションに掲げ、微細藻類由来の新たなプロダクトやソリューションを開発する株式会社アルガルバイオ(本社:千葉県柏市、代表取締役社長:木村 周)は、2025年9月5日(金)から9月7日(日)までの3日間、東京・下北沢「reload ENTRANCE HALL」にて微細藻類の魅力を体感できるポップアップ展示イベント“algal POP-UP(アルガル ポップアップ)”を初開催します。

本イベントでは、アルガルバイオが保有する100種・1,260株の微細藻類ライブラリー『ALGAL LIBRARY』と、そこから生まれた最先端のプロダクトやソリューションを来場者のみなさまにご体感いただけます。

通常はラボや工場で実施している藻類培養のデモンストレーションや、肉眼では見ることのできない微細藻類を顕微鏡で観察するワークショップ、カラフルな藻類を使用した天然由来のクレヨンで楽しむ塗り絵体験など、お子様から大人まで楽しめるコンテンツをご用意しています。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64440/23/64440-23-a0c2639466670f9f04dc51519391707f-2500x1667.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【展示コンテンツのご紹介】

■『ALGAL LIBRARY』―微細藻類の多様性と可能性にふれる
東京大学での20年以上にわたる研究を基盤に発展してきた、アルガルバイオの微細藻類ライブラリー。現在は100種・1,260株以上を保有し、自然界に30万種以上存在するといわれる藻類の一端をご覧いただけます。形も色もユニークな藻類たちは、まさに“生きた資源”。大阪・関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」にも出展した、藻類を愛する研究者が厳選したバリエーション豊かな藻類をご紹介します。
会場では、光と二酸化炭素だけで育つ微細藻類の培養デモンストレーションをご覧いただけるほか、数マイクロメートルの微細藻類を顕微鏡で観察するワークショップも開催します。
参考:アルガルバイオ、大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオン「リボーンチャレンジ」に出展 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000064440.html


■『LIVING COLORS』―藻類がつくる、自然の色と素材の世界
微細藻類が環境から身を守るために生み出す、自然由来の美しい色彩。デザインスタジオ we+と共同開発した、藻類由来の色材プロジェクト「SO-Colored」をはじめとして、藻類が生み出す多彩な色の世界と素材表現の可能性をご紹介します。家具や建材へと広がる新しい表現に加え、藻類クレヨンを使った塗り絵体験など、感覚的に楽しめるコンテンツも充実しています。
参考:アルガルバイオとwe+の共同開発プロジェクト「SO-Colored」を「DESIGNTIDE TOKYO 2024」で初披露 https://www.atpress.ne.jp/news/418200


■『BETTER WELLNESS』―香り・休息・栄養で整える、新しいライフスタイル
微細藻類は、栄養素だけでなく「香り」や「機能性成分」など、多彩な可能性を秘めています。会場では、草木や雨上がり、ナッツを思わせる藻類が生みだすバリエーション豊かな香りの世界を体験いただけます。また、アルガルバイオのライブラリーから生まれた独自の藻類「AL-0015株」を使った休息サプリメント Moneru(モネル) のサンプルを、数量限定で配布します。良質な休息と朝のスッキリ感をサポートする、これまでにないサプリメントをぜひお試しください。

■『GREEN IMPACT』―藻類がひらく、循環型社会へのアプローチ
微細藻類は光合成によって二酸化炭素を直接固定できる、地球にやさしい存在です。アルガルバイオは国内外のパートナーと協働し、広島県やタイの発電所由来の二酸化炭素有効利用実証、宮城県石巻市での水産養殖用の飼料の製造など、幅広い取り組みを進めています。アルガルバイオが取り組む循環型ソリューションの最前線から、藻類がもたらす“グリーンインパクト”をご紹介します。

■algal POP-UP開催概要

会期:2025年9月5日(金)~9月7日(日)11:00~20:00 ※最終日は19:00終了
会場:reload ENTRANCE HALL https://reload-shimokita.com/
住所:〒155-0031 東京都世田谷区北沢3-19-20
アクセス:小田急線・京王井の頭線「下北沢駅」徒歩約4分
入場:無料

株式会社アルガルバイオについて

株式会社アルガルバイオは、微細藻類の研究開発と実用化に特化した研究開発型ベンチャーです。「藻類の研究開発で、人々と地球の未来に貢献する」をミッションに掲げ、微細藻類の可能性をカタチにすることを目指しています。東京大学で20年以上にわたって蓄積された藻類研究を技術基盤に、「微細藻類バイオファウンダリープラットフォーム」を構築。100種1,260株超の微細藻類ライブラリーをはじめ、藻類種ごとの育種・選抜技術、最適な培養条件の設計ノウハウ、スケールアップ検討に対応したパイロットプラントを有しています。
これらの技術とインフラを活用し、クライアントの多様なニーズに応じた最適な微細藻類の探索から、製品化・商用化までを短期間で実現。人々の健康、サステナブルな食糧供給、地球温暖化対策など、グローバルな社会課題に対して、微細藻類を活用した新たなプロダクトやソリューションの創出を、多様なパートナー企業とともに推進しています。

<会社概要>
- 企業名:株式会社アルガルバイオ(Algal Bio Co., Ltd.)- 本社所在地:〒277-0882 千葉県柏市柏の葉5‐4‐6- 設立:2018年3月- URL:https://algalbio.co.jp/

<本件に関するお問い合わせ先>
- 株式会社アルガルバイオ - 担当:小田、塩野- Tel:04‐7138‐6207- E-mail:info@algalbio.co.jp - URL:https://algalbio.co.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

見て・触れて・感じる微細藻類の世界。“algal POP-UP”

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.