その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

AIが叶える、声とテキストのバリアフリー。NottaとElevenLabs、共同支援プログラム「すべての人のための声を(Voices for All)」を開始

Notta株式会社

AIが叶える、声とテキストのバリアフリー。NottaとEle

~聴覚や言語に障がいのある方々へ、1年間のライセンスと専用デバイスを無償提供~


[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/106830/45/106830-45-183d4737880ac60d97a45d463f99a37a-1600x900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


AI文字起こしサービスの「Notta」と、AI音声合成技術のパイオニアである「ElevenLabs」は、2025年8月26日(火)にコミュニケーションに困難を抱える方々を支援する共同プログラム「すべての人のための声を(Voices for All)」の発足を発表します。

本プログラムは、AIの力でコミュニケーションの壁をなくしたいという両社の共通の思いから生まれました 。国際ろう者の週間に合わせ、9月より、支援を必要とする個人や団体に、NottaとElevenLabsの有料版ライセンス(1年間)および、AIボイスレコーダー「Notta Memo」を無償で提供します。

テクノロジーが、人間らしい繋がりを取り戻す
私たちの社会では、本意ではなくとも、声にならない会話が数多く存在します。手作業では半日かかっていた音声の記録が、わずか5分になる 。その生まれた時間で、もっと「人」のために時間を使えるようにする。本プログラムの核心は、テクノロジーが人間らしい繋がりのための時間を作り出すべきだという信念にあります。
パートナーシップが実現する「インクルージョンの輪」
Nottaの高精度なリアルタイム文字起こし技術は、話された言葉を一言も逃さずテキスト化します 。一方、ElevenLabsの画期的な音声合成技術は、そのテキストを自然で表現力豊かな音声へと変換します。
この二つの技術が連携することで、両社が「インクルージョンの輪」と呼ぶものが生まれます。それは、すべての声が、すべての人の耳に届く世界です。

共同支援プログラム「すべての人のための声を」 概要
- 提供内容- - 個人向け:NottaプレミアムプランおよびElevenLabs Proの1年間ライセンスを各100名様に提供- - 団体向け:上記ライセンスに加え、公益団体を対象にAIボイスレコーダー「Notta Memo」を1団体につき3台寄贈- 応募期間- - 2025年8月26日(火) ~ 2025年9月30日(火)- 応募資格- - 個人: 聴覚、言語、視覚に障がいのある方、その他理由によりコミュニケーションに困難を抱えている日本国内に在住の方- - 団体: 教育、医療、福祉、NPO、公共機関など(Notta Memoの寄贈対象)。
※応募には障がい者手帳、医師の診断書などの証明書類が必要です。
- 応募方法- - 応募フォームに必要事項を記入し、資格を証明する書類をアップロードしてお申し込みください。ご提出内容に基づき審査を行い、通過された方へメールにてご連絡いたします。
応募はこちら


両社のコメント
Notta株式会社 CEO Ryan Zhang
私たちのAIは、単に音声をテキストに変換する技術に留まりません。人生における大切な瞬間、例えば家族との会話や旧友との再会など、聴覚に障がいを持つ方々がこれらの瞬間に再び参加できるよう、彼らの「声」、すなわちコミュニケーションの機会を取り戻す手助けをしています。AIがもたらすのは、単なる利便性ではなく、人々の生活の質を向上させ、社会参加を促進する可能性です。私たちはこの技術を通じて、すべての人が自由に、そして豊かにコミュニケーションできる未来を目指しています。


ElevenLabs CEO Mati Staniszewski
真のイノベーションとは、単に技術的な優位性を追求し、より優れた製品を構築することだけではありません。その「良さ」が、最初からすべての人々を包括し、誰一人として取り残さないことを保証することにあります。私たちは、最新のAI音声技術が特定の層にのみ恩恵をもたらすのではなく、障がいを持つ人々、あるいは様々な理由で声を発することが難しい人々にも、等しくその恩恵が届くべきだと考えています。技術の進歩は、社会全体の調和と包摂性を高めるためにこそ存在します。



Notta株式会社について
設立:2022年5月25日
所在地:〒100-0004 東京都千代田区大手町1-9-2 大手町 フィナンシャルシティグランキューブ3階
事業内容:「会話から無限大の価値を発見」をビジョンに、音声認識、自然言語処理の最先端のAI技術を取り入れたサービスを開発しています。ISO 27001、SOC 2 Type2の取得など業界最高のセキュリティ体制を整え、上場企業、政府・自治体のお客様にも安心してご利用いただけるサービスをご提供しています。
URL:https://www.notta.ai/company

ElevenLabsについて
2022年に設立されたAI音声研究およびテクノロジーをグローバルでリードする企業で、企業・開発者・クリエイター等に向けて最先端のAI音声ツールを開発しています。イレブンラボのプラットフォームは、数百万人の個人ユーザーをはじめ、フォーチュン500社のうち実に72%以上の企業に対してサービスを提供。高品質な音声を大規模に、そして手頃な価格でスピーディーに作成しています。現在、90以上の言語でインタラクティブなAI音声を提供しています。私たちは、書かれた言葉にその方らしさを吹き込む自然なAI音声を創造し、コミュニケーションの障壁が人の可能性を制限しない世界の実現を目指しています。
URL:https://elevenlabs.io

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.