その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

「SOSフィルター」、iPad版をリリース。児童生徒の自殺対策を目的とした1人1台端末向けブラウザ拡張機能

特定非営利活動法人OVA

「SOSフィルター」、iPad版をリリース。児童生徒の自

提供開始から約1年、約15万台の1人1台端末にインストールされました


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136965/18/136965-18-fc1aa67ac991fd0796fc0ff79030d6f6-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


NPO法人OVAが提供する児童生徒の自殺対策を目的とした「SOSフィルター」は2025年8月、複数のご要望があったiPad版をリリースしたことを発表いたします。

2024年7月に提供を開始後、現在は児童生徒へ配布される1人1台端末に約15万インストールされております。OVAでは今後も全国の教育機関での普及を目指し、無償提供を続けてまいります。ご関心のある教育関係者様、学校関係者の方はサービスサイトからお問い合わせください。
https://sos-filter.ova-japan.org

なお、iPad版の動作や機能を確認したい場合は、同じ機能のPC版をご用意しています。以下のリンクから、Google Chromeにインストールしてお試しください。
https://chromewebstore.google.com/detail/sos%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BCtablet%EF%BC%88%E4%B8%80%E8%88%AC%E5%90%91%E3%81%91%EF%BC%89/idnbpiecgkdogiahbbkdjjcmokmlfolm

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136965/18/136965-18-9f47874bb39518038df4bb80397f4650-744x797.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
iPad版のSOSフィルター

■SOSフィルターを開発した理由

SOSフィルターとは、「GIGAスクール構想」に基づき、児童生徒に1人1台への配布が整備されている学習用端末(以下、1人1台端末)で深刻な悩みに関するワードを検索した際、相談窓口やセルフケアに関する情報をプッシュ型で届けられるブラウザ拡張機能です。

検索キーワードは、「自殺」「学校での人間関係(いじめ等)」「家庭での人間関係(虐待等)」「性暴力」「自傷」「精神疾患」と計6つのカテゴリーで、約5000個を設定。悩みに応じた情報を届けることで、子どもたちが安心して「助けて」と言えるようになること、ストレスに対処しながら生きる術を身に着けていくことをサポートします。

[動画: https://www.youtube.com/watch?v=yo3nYcjb1O8 ]

現在普及している1人1台端末は、キーワードのフィルタリングが強く設定され、特定の内容で検索をすると結果が表示されない場合があります。有害な情報に触れさせないことは自殺予防の観点からも大切ですが、「死にたい」といった感情の吐露ともいえる検索行動を制限されると、生徒は抱える悩みや感情を否定されているように感じる可能性があります。

また、SOSを早期に把握するツールはありますが、深刻な悩みに関するキーワードで検索をすると事前の同意なく学校に自動で通知が届くものや、検索結果を出ないようにするものがあり、児童生徒が安心して利用することができません。さらに、その多くが有償であり、予算を確保できる教育機関しか導入できず、地域差が生じるという課題があります。

そこで、SOSフィルターは無償、かつ検索した生徒個人を特定したり、学校に通知が届く設計はあえて行わない設計といたしました。虐待など検索内容によっては、学校や児童相談所が介入すべきケースもありますが、1人1台端末で深刻な悩みに関する検索行動が行われており、多く対処されていない、対処されている場合でも監視・制限的な対応をしている現状を考え、まずは「児童生徒が安心して利用でき、援助要請・セルフケアの能力を高められる無償ツールを全ての教育機関に提供したい」と、SOSフィルターの開発を決めました。

2025年8月現在、SOSフィルターは10の教育委員会および1つの私立中高一貫校で導入されており、約15万台の1人1台端末にインストールされております。ご関心のある教育委員会の皆さま、学校関係者の方は、下記の特設サイトからお問い合わせください。
https://sos-filter.ova-japan.org

■NPO法人OVAについて

主に検索エンジンにて自殺関連用語を調べるリスクの高い方々に対し、検索連動広告でアウトリーチとインターネット相談を実施。2025年7月現在、約40の自治体・非営利活動法人で、検索連動広告を活用した自殺対策事業を展開しています。

児童生徒は1人1台端末を活用してさまざまな検索行動をしており、自殺に関連したワードが調べられているという報告もあります。当法人はこれまでの事業展開で培ったノウハウを活用することで、「リスクの高い生徒にアプローチができないか」と考え、1人1台端末向けのブラウザ拡張機能「SOSフィルター」を開発しました。


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136965/18/136965-18-c72987d3ca580be677b3b05edd584007-400x400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



<団体概要>
設立:2014年7月18日
代表理事:伊藤次郎
本部所在地 : 東京都新宿区西新宿7丁目17番7号 廣田ビル401号室
事業内容 : 自殺リスクが高い人々への直接的・間接的な支援、また自殺予防の啓発、支援ネットワーク構築、社会に対する提言など、自殺予防に関するあらゆる取り組みを行う。
URL:https://ova-japan.org/

プレスリリース提供:PR TIMES

「SOSフィルター」、iPad版をリリース。児童生徒の自「SOSフィルター」、iPad版をリリース。児童生徒の自

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.