その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

eスポーツ大会の異端児「DENZAI CUP」、3度目の開催は「ぷよぷよ」勝負!

全日電材連

eスポーツ大会の異端児「DENZAI CUP」、3度目の開催

全日電材連・eスポーツ全国大会「DENZAI CUP」~ROUND3~開催 (使用タイトル:ぷよぷよeスポ―ツ)


 日本の電気設備資材(略して、電材(DENZAI))卸会社による協同組合の全国組織、全日本電設資材卸業協同組合連合会(略称:全日電材連。約500社が加盟。総売上2.5兆円。会長:小島寿之(小島電機工業(株))。事務局:東京都中央区築地)が、第3回目となる組合員会社同士のeスポーツ大会を開催致します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136660/6/136660-6-1992f3d97115f9a30b292261679ba0f1-1910x2700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


<大会開催の目的>
 電材卸会社は、建築業界の一旦を担う電気工事会社と、何万とある電気設備メーカーとを繋ぐ、架け橋が生業です。IoTや5Gの普及、LED照明に代表される省エネ提案、脱炭素社会の実現、太陽光発電、蓄電池などエネルギー分野の発展等、仕事自体がSDGsの電材業界をもっと多くの方に知って頂きたく、業界ブランドイメージの向上を目指す取り組みとして、eスポーツに着目しました。
 eスポーツをゴルフや飲み会に続く、新しい業界のコミュニケーションとして取り入れ、社員同士のコミュニケーションの向上、会社内において社員の存在価値を高め、採用数増、社内の活性化に繋げ、電材業界を盛り上げる「WAKU WAKU DENZAI」の活動の一環として開催致します。
 電材業界内でのeスポーツによるコミュニケーションは浸透が深まっており、会社内にeスポーツ部を立ち上げて、仕事終わりに活動したり、土日は地元の大会に出場している会社もあります。第2回大会は、社内予選を行ったり、全国各地の営業所から精鋭を選抜し、各社の最強メンバーを揃えて出場してきており、この大会に賭ける想いは回を追うごとに強くなっています。
普段会わない同業他社との交流だけでなく、社内でも普段会わない社員同士の交流が、仕事とは別の「社員の居場所」を作り出し、社員が生き生きと働ける業界を創出しています。

<大会概要>
【日時】令和7年8月30日(土) YouTubeライブ配信あり
 全日電材連WEBサイト「eスポーツ大会」のページ(https://www.jeda.or.jp/esports3)から、
 ご視聴出来ます。


【大会スケジュール】
11:00 開会式
11:35 下剋上決勝トーナメント1回戦 第1・2試合
12:15 下剋上決勝トーナメント2回戦 第1・2試合
12:55 準々決勝 第1・2試合
13:35 休憩1.
13:45 下剋上決勝トーナメント1回戦 第3・4試合
14:25 下剋上決勝トーナメント2回戦 第3・4試合
15:05 準々決勝 第3・4試合
15:45 休憩2.
15:55 準決勝
16:35 最終決戦
16:55 表彰式
17:00 終了


※開始以後は、タイムスケジュールに関係なく、追い込み方式で進行していきます。

【会場】esports style UENO(東京都台東区)
(※会場内観覧はお断りしております。)

【出場資格】
令和7年度現在で全日電材連に組合員として本社登録している会社の全社員が対象。
出場する会社の選手が、営業所・支店の社員である事は問題無い。
(営業所・支店登録の会社出場は不可だが、選手の出場は本社所属として認める)

【ゲーム使用タイトル】
ぷよぷよeスポーツ(Steam版・オフライン)「ぷよぷよ通」

【対戦形式】
・予選トーナメントと順位決定戦は、MeetUPi・ii・実況配信ルーム内にて行う。
 (予選と順位決定戦は、YouTube配信無し)
 予選は、シングルス(1対1)とダブルス(2対2)を同時対戦。
 7戦先勝方式で行い、両試合を制したチームの勝利。
 1勝1敗の場合は、両試合の得点合計数の多い方を勝利とする。
 両試合の得点合計も同点の場合は、両チーム1名を出し、2戦先勝方式の延長戦で決着をつける。

・下剋上決勝トーナメント1回戦~準決勝までは、「6戦先勝リレー方式」という駅伝のような形で
 行い、全て1対1の対戦で行う。
 1区はどちらかがWIN数2に早くたどり着いたら両チームの選手交代。得点は2区へ引き継ぐ。
 (2~3ゲーム)
 2区はどちらかがWIN数4に早くたどり着いたら両チームの選手交代。得点は3区へ引き継ぐ。
 (2~5ゲーム)
 3区でどちらかがWIN数6に早くたどり着いた方が勝利。(3~8ゲーム)。
・1試合で1ゲームを終えた選手は、基本的には2ゲーム目以降は再出場出来ない。
・最終決戦は、両チーム共にプレイヤーを1名ずつ選出し、勝者が残り、敗者は交代。
 敗者が3名出た時点で決着。

【表彰】 優勝チームには、優勝カップを授与致します。


<大会の見どころ1.> 「組合員会社同士=常にライバル関係」だから、バッチバチに火花散る戦い!
 全国規模の協同組合に加盟している同業社同士の異色の大会。普段の仕事からライバル関係にある
会社同士だからこそ、「絶対に負けられない戦い」が繰り広げられます。
 また、予選ブロック名は、協賛メーカー様の商材名を入れたネーミングライツを行っています。
 ぜひ、各ブロックの商材もお見知りおきください。


出場会社:16社(予選ブロック順)(1社のチーム編成は選手3名。リザーブ(予備選手)1名)

iD seriesブロック(Supported by パナソニック(株)EW社)
・昭和電機産業株式会社(本社登録:長野県電設資材卸業協同組合所属)
・小島電機工業株式会社(本社登録:東京電設資材卸業協同組合所属)
・福西電機株式会社(本社登録:大阪府電設資材卸業協同組合所属)
・桜田電気工業株式会社(本社登録:東京電設資材卸業協同組合所属)

TENQOOブロック(Supported by 東芝ライテック(株))
・田中商事株式会社(本社登録:東京電設資材卸業協同組合所属)
・杉本電機産業株式会社(本社登録:神奈川県電設資材卸業協同組合所属)
・因幡電機産業株式会社(本社登録:大阪府電設資材卸業協同組合所属)
・藤井産業株式会社(本社登録:北関東電設資材卸業協同組合所属)

misolaブロック(Supported by 三菱電機(株))
・株式会社ライコム(本社登録:神奈川県電設資材卸業協同組合所属)
・牛山電工株式会社(本社登録:埼玉電設資材卸商協同組合所属)
・明電産業株式会社(本社登録:北関東電設資材卸業協同組合所属)
・株式会社トベ(本社登録:東北電設資材卸業協同組合所属)

Spartectブロック(Supported by 日東工業(株))
・滋賀特機株式会社(本社登録:滋賀電設資材卸業協同組合所属)
・不二電機株式会社(本社登録:大阪府電設資材卸業協同組合所属)
・株式会社日本電商(本社登録:大阪府電設資材卸業協同組合所属)
・山陰パナソニック株式会社(本社登録:山陰電設資材卸業協同組合所属)


<大会の見どころ2.> 独特な対戦方式に注目!
 eスポ―ツ界隈でも賑わせている独特の対戦方式、「下剋上決勝トーナメント」。
今大会も4つのブロックに分けた予選トーナメントを行い、予選1回戦と予選決勝の結果により、

予選1回戦敗退は、下剋上決勝トーナメント1回戦へ。
 予選決勝敗退は、下剋上決勝トーナメント2回戦へ。
   予選優勝は、下剋上決勝トーナメント準々決勝へ。

 このように振り分けた下剋上決勝トーナメントの組み合わせによって、進行していきます。
 たとえ、予選で敗退しても優勝出来るチャンスがあり、初代王者の福西電機株式会社は、予選準優勝からの劇的な大逆転優勝を果たし、第2回大会は予選から負け知らずで「和歌山電工・八洲電業・スズデン」の合同チームが優勝となりました。栄えある3代目王者はどの会社が手にするのか。
「DENZAI CUP」ご期待下さい!


<大会の見どころ3.> 女性社員が対戦に登場すれば、最終3区は相手チーム1勝減から対戦開始!
 第1回大会では、「本物の大将戦」と題して、役職のある方々にも出場頂き、社長様対決も実現しました。
 第3回大会では、「ジェンダー平等」に注目し、電材業界で働く多くの女性社員様にも積極的にご出場頂きたく、今大会は女性社員様が1~3区のどこかで対戦に出場した場合は、3区開始前に相手チームのWIN数を1減してから、対戦を開始します。
(2~3名の女性社員が出場しても、減らすWIN数は1のみ。リザーブ登録だけでは1減しない)
(両チーム共に女性社員が対戦に出場した場合は両チーム共に1勝減を行う)
(両チーム共に女性社員が対戦に出場しない場合、またはどちらかがWIN数0の場合はWIN数減無し)

 今大会の対戦は、女性社員様の一挙手一投足が勝ち上がるカギとなります。日々、電材業界で勤しむ女性社員様達のプレーもぜひ、ご注目下さい。


 また、今大会も協賛メーカー様にご協力を頂き、開始前と休憩中に動画広告。対戦後インタビュー時には静止画広告を配信。熱い戦いと共に、より強く電材を発信する大会を目指します。
ぜひ、YouTube配信をご覧下さい。(アーカイブは全日電材連WEBサイトにて)

【DENZAI CUP~ROUND3~ 広告協賛メーカー】
 パナソニック株式会社エレクトリックワークス社、東芝ライテック株式会社、三菱電機株式会社、
日東工業株式会社、大光電機株式会社、ネグロス電工株式会社、因幡電機産業株式会社JAPPY
(他、全13社)

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136660/6/136660-6-a0e5b78a50b1a54f5a2e75f14ca55733-1481x806.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136660/6/136660-6-b2c455ab00439b3f15f8ba3d0e682bc9-1430x867.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



<事務局概要> 
組合名:全日本電設資材卸業協同組合連合会(略称:全日電材連) HP:https://www.jeda.or.jp/
事務局所在地:〒104-0045 東京都中央区築地3-4-13 電気工事会館3階
会長:小島 寿之(小島電機工業(株))
設立:昭和48年8月 任意団体として発足。 昭和58年5月 法人化設立
連合会の目的:相互扶助の精神に基づき、会員の為に必要な共同事業を行い、電気設備工事に必要な資材、機械器具および関連材料の販売に従事する電設資材卸会社運営のための様々な総合調整指導、および情報の収集、提供等の活動を通じて、会員の経済活動の自主性を重んじ、社会的地位の向上を図ることを目指しております。
▼プレスリリース問い合わせ先▼ 全日電材連 事務局 伊達(ダテ)TEL:03-3541-7192 Mail:date@jeda.or.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

eスポーツ大会の異端児「DENZAI CUP」、3度目の開催eスポーツ大会の異端児「DENZAI CUP」、3度目の開催

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.