その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

『MA-T(R)技術』でトップアスリートの感染症対策を強化

アース製薬株式会社

『MA-T(R)技術』でトップアスリートの感染症対策を強

アース製薬・全日本柔道男子代表の鈴木桂治監督・McCain Advisoryが異色のタッグ!


アース製薬株式会社(本社:東京都千代田区、社長:川端克宜、以下「アース製薬」)は株式会社McCain Advisory(本社:東京都渋谷区、共同代表:ジャック・マケイン、百野公裕、クリス増山、以下 「McCain Advisory」)、全日本柔道男子代表の鈴木桂治監督と協働し、革新的酸化制御技術のMA-T(R)(※1)を活用したアスリート向けの感染症対策を開始します。この取り組みは、アスリートが、最高のコンディションを維持できるようにMA-T(R)を活用することを目的としています。

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23444/471/23444-471-ae149a3f7e01ebc369e738bfbda3dc9a-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(写真左から)株式会社McCain Advisory 共同代表 クリス増山氏、ジャック・マケイン氏、アース製薬株式会社 代表取締役社長CEO 川端克宜、全日本柔道男子代表 鈴木桂治監督、株式会社McCain Advisory 共同代表 百野公裕氏


【協働取組の背景と目的】
- アスリートの感染リスクとMA-T(R)技術の活用
アスリートは、激しい練習、共同生活、遠征といった環境下で、常に感染症のリスクに直面しています。特に、試合前の減量期間や合宿による疲労は免疫力を低下させ、感染症にかかりやすい状態をつくります。その結果、練習が中断されたり、公式試合への出場が危ぶまれたりするケースは少なくありません。実際、日本の代表選手が世界大会で、感染症が原因で欠場を余儀なくされる事例もあります。
- 車いすの除菌とパラアスリート支援
MA-T(R)の技術は、すでに車いすの除菌にも活用が始まっています。車いすはパラアスリートにとって身体の一部ともいえる大切な存在であり、その衛生管理は最高のパフォーマンスに直結する重要な要素です。MA-T(R)は水と同等レベルで金属が腐食しにくいため、デリケートな車いすの素材を傷める可能性が低いと考えられます。この取り組みにより、障がいを持つアスリートがより安心して競技に集中できる環境を整備します。
また、この車いす用除菌製品の売上の一部を、McCain Advisoryを通じてアスリートたちの活動資金として寄付することを検討しています。この支援を通じて、障がい者スポーツの振興に貢献し、すべてのアスリートが最高のパフォーマンスを発揮できる社会を目指します。

【各社の役割】
- アース製薬:MA-T(R)の基幹技術開発と製剤供給を担います。アスリートのニーズに応える技術サポートや最新の研究成果を提供します。- 鈴木桂治氏(全日本柔道男子監督)(※2):全日本柔道男子監督という視点から、競技現場でのMA-T(R)の実践的な活用方法を検証・指導します。また、自身の経験と発信力を通じて、アスリートコミュニティや社会へのMA-T(R)の啓発と信頼醸成を図ります。- McCain Advisory(※3):日本と米国間の連携体制を構築し、MA-T(R)の国際的な認知度向上とブランド確立に向けた広報・マーケティング活動を行います。スポーツメディアや健康関連メディアへの情報発信も積極的に推進します。

【今後の展開】
まず、柔道日本代表チームにMA-T(R)を導入し、その効果を実証することから開始します。将来的には、他の競技団体や国際大会会場への展開も視野に入れています。アスリートだけでなく、一般の方々にもお届けし、持続可能性への貢献も目指します。

※1:MA-T(R)とは
MA-T(R)(Matching Transformation System(R))は、必要な時に必要な量の微量ラジカルを安定的に発生させる日本初の酸化制御技術です。高い除菌・消臭性能と安全性を兼ね備えた日本初の技術で、医療・歯科・介護・食品衛生・宿泊施設・航空サービスなど多岐にわたる分野において、幅広く導入されてきました。MA-T(R)技術の社会実装を推進する産官学連携組織として、2020年11月に「日本MA-T工業会工業会(https://matjapan.jp)」を設立し、技術の品質保証や適正使用を担保する認証制度の整備、各業界との共同研究や実証実験の推進、国際基準づくりに向けた活動を展開しています。
なお、アース製薬はMA-Tの取組において内閣府日本オープンイノベーション大賞での内閣総理大臣賞やジャパンレジリエンスアワードにて国土強靭化担当大臣賞を受賞しており、更なる社会実装を進めております。
◆第6回内閣府日本オープンイノベーション大賞 https://corp.earth.jp/jp/news/2024/pdf/20240219-01.pdf
◆第11回ジャパンレジリエンスアワード https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kokudo_kyoujinka/award/index.html

※2:鈴木桂治監督とは
現全日本柔道男子監督で2004年アテネオリンピック100kg超級の金メダリスト。オリンピック・世界選手権を通じて男子選手で初めて三階級制覇しています。現在は国士舘大学体育学部教授として後進を育成する傍ら、2021年より全日本柔道男子監督に就任し、日本柔道の世界トップ維持とさらなる発展に尽力しています。

※3:McCain Advisoryとは
米国と日本に拠点を構えるミッションドリブン型の戦略コンサルティングファームとして、公共政策・グローバルビジネス・文化外交が交わる領域でクライアントを支援しています。ブティックならではの機動力と、ワシントンD.C.および東京における豊富な人的ネットワークを活かし、政府関係構築、レピュテーションマネジメント、国際展開などに対しオーダーメイドの戦略を提供。軍・政・財界で培った経験に基づく高い倫理観と精緻な分析力で、長期的な価値創造と社会的使命の達成をサポートします。

<会社概要>
●本社所在地:東京都渋谷区恵比寿四丁目20番3号恵比寿ガーデンプレイスタワー18階
●設立:2025年7月
●代表者:共同代表 ジャック・マケイン、百野公裕、クリス増山
●事業内容 :公共政策・グローバルビジネス・文化外交領域における戦略コンサルティング
 政府渉外、レピュテーションマネジメント、海外進出支援、リーダーシップ開発 ほか

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.