その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

菱洋エレクトロ、デジタルツイン導入支援メニューを提供開始

菱洋エレクトロ

菱洋エレクトロ、デジタルツイン導入支援メニューを提

~製造業やロボット分野におけるフィジカルAI時代への準備を支援~


 

 エレクトロニクス商社の菱洋エレクトロ株式会社(東京都中央区、代表取締役社長執行役員:中村 守孝、以下「菱洋エレクトロ」)は、企業向けAI導入サポートプログラム「RYOYO AI Techmate Program(リョーヨーAIテックメイトプログラム)」にデジタルツイン導入支援メニューを追加した「RYOYO AI Techmate Program for Digital Twin」(以下「本サービス」)を9月より提供開始します。特に、製造業やロボット分野に対し、NVIDIA OmniverseやNVIDIA COSMOSをはじめとしたデジタルツインツールのトレーニングや、デジタルツインに必要な各種開発を技術的にサポートします。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41334/138/41334-138-e4448fb02eb2a3f11110bc8644454787-1387x648.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


デジタルツインの導入支援を提供する背景

 デジタル空間で成果をもたらす生成AIに対し、今後は現実世界で動作し課題を解決する「フィジカルAI」の時代が到来すると考えられています。
フィジカルAIとは:AIと融合したロボットやエッジデバイスが、柔軟かつ適応的にタスクを遂行し、実世界の課題に自律的に対応する技術。人手不足をはじめとする社会的・産業的課題の解決につながると考えられている

 さらに、製造業やロボティクス分野においては、人と協働するAIを搭載したエッジデバイスやサービスによる新たな価値創出が、日本産業の競争力強化や収益改善につながると見込まれています。そのためには、効率的なシミュレーションによってAIの精度向上を行うための現実をデジタル空間上に再現するデジタルツイン技術が不可欠となります。こうした背景を踏まえ、菱洋エレクトロでは「フィジカルAI」の本格的な実現を見据え、本サービスの提供を開始することといたしました。

RYOYO AI Techmate Program for Digital Twinのメニュー内容

現在の提供サービスに加え、下記のメニューを追加します。

- 人材育成 デジタルツインツールトレーニング進化のスピードが非常に速いデジタルツイン技術のツールのトレーニングプログラムを提供します。- RYOYO Techmate制度 デジタルツインパートナーとのマッチングお客様の課題やニーズに合わせて、設計・シミュレーション・自動化などの実用的なソリューションを提供できるパートナーとのマッチングを行います。- コンサルティングサービス例えば「生産設備の自動化と人の動きを同時にシミュレーションし、現実に実装したい」といった取り組みテーマを丁寧にヒアリングし、進化の早いデジタルツイン技術や最新事例を踏まえて、お客様に最適な技術を提案します。- 開発支援
- 開発サポート:製造ラインの最適化や自動化に向けた必要技術の選定、ロボットの動作設計、CADとの連携、デジタルツインに必要な合成データの利活用など、各種開発を技術的に支援します。- ツール活用サポート:リファレンスアーキテクチャやNVIDIAのロボットシミュレーションプラットフォームの活用を通じて、効率的なデジタルツイン開発を最新技術によって支援します。- ハードウェア選定サポート:オンプレ環境で動作させるために最適なハードウェア製品を提案します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41334/138/41334-138-e2ad9699670166726403d32606e0cb3c-1886x987.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
NVIDIA COSMOS(TM)で生成した合成データの様子
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41334/138/41334-138-5bb1b0482f424c3209230699016e8453-3900x2186.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ビジョンや課題をヒアリングしご提案するコンサルティングサービスもご提供

本サービスのメインターゲット

本サービスは、製造業およびロボット分野の企業を主なターゲットとしています。

 これまでデジタルツイン技術は、都市計画や自動車の分野で先行して導入が進んでいました。しかし生成AIの登場により、AIを搭載した製品やロボティクスの可能性が大きく広がり、デジタルツインは一部の先進企業だけでなく、より広範な製造業にとっても不可欠な技術となりつつあります。また、サービスロボットが消費者の生活空間で人と協働する実証実験も進んでおり、ロボット分野ではAIとの融合による高度な機能の実現が期待されています。
 こうした流れとお客様との対話を通じて「AIを搭載した製品を通じて新たな価値を創出したい」と考える製造業やロボット分野の企業が増えていることに基づき、当社はこれらの企業を本サービスの中核ターゲットと位置づけています。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41334/138/41334-138-a0868cb808216e932303733882362a70-3900x2938.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


なぜ菱洋エレクトロがこの取り組みを行うのか

 フィジカルAIの実現には、1.AIモデルを実行するエッジデバイスとGPU、2.AIモデルの学習を行うコンピューター、3.AIとエッジデバイスの動作をシミュレーションするコンピューター、という3つのコンピューター環境が基盤となります。
 菱洋エレクトロは、昨年より提供している「RYOYO AI Techmate Program」において、2.の学習環境を支援してきました。そして今回、3.に該当するデジタルツインの導入支援を新たに開始します。  さらに、1.のエッジデバイスのGPU組み込みについては、菱洋エレクトロは2005年よりNVIDIAとビジネスを開始し、NVIDIA Jetsonをはじめとして国内最大規模の取り扱い実績があります。これまでに、産業機器や医療機器向けにGPU・CPUを組み込んだシステムを多数提供してきました。これらの強みを活かし、デジタルツインの活用から、AIモデルのデータ連携などの3つのコンピューター環境の構築を支援し、企業の競争力強化と収益改善、ひいては産業の発展に貢献してまいります。

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41334/138/41334-138-7a122278801e0e9fbc545383306ba14e-1122x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
フィジカルAIの実現に向けた、3つのコンピューター環境


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/41334/138/41334-138-58f4b8f17465dc40b41965ba4fcd2850-3900x1303.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]菱洋エレクトロについて
エレクトロニクス商社として、半導体・デバイスとICTソリューションの両軸を強みに、AIやIoTなど次世代技術の実装を支援しています。製品販売に加え、コンサルティング、組み込み機器開発、設置、運用保守などのサービスを展開し、IT環境の構築をまとめて支援することで、お客様の課題解決に取り組んでいます。


社 名  : 菱洋エレクトロ株式会社
代 表  : 代表取締役社長執行役員 中村 守孝
設立日 : 1961年2月
株主  : リョーサン菱洋ホールディングス株式会社
資本金 : 13,672百万円
事業内容: 半導体・デバイスの販売/ICT製品の販売/組み込み製品の販売/上記に関わる設計・開発及び技術サポート/上記に関わる各種サービス
所在地 : 東京都中央区築地1丁目12番22号(コンワビル)
URL  :▶菱洋エレクトロ コーポレートサイト ▶リョーサン菱洋ホールディングス コーポレートサイト


プレスリリースに関するお問い合わせ先
リョーサン菱洋ホールディングス株式会社 企画本部 広報部
TEL:03-3546-5003 Mail:pr@rr-hds.co.jp


製品に関するお問い合わせ
菱洋エレクトロ株式会社 ソリューション事業本部 ソリューション第5ビジネスユニット
TEL:03-3546-6211 Mail:nvidia_ws_info@ryoyo.co.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

菱洋エレクトロ、デジタルツイン導入支援メニューを提菱洋エレクトロ、デジタルツイン導入支援メニューを提菱洋エレクトロ、デジタルツイン導入支援メニューを提菱洋エレクトロ、デジタルツイン導入支援メニューを提菱洋エレクトロ、デジタルツイン導入支援メニューを提

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.