その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

現代ならではの演奏体験が楽しめる最新の技術を公開 「Yamaha TECH CROSSING」開催

ヤマハ株式会社

現代ならではの演奏体験が楽しめる最新の技術を公開 

期間:2025年9月5日(金)~10月12日(日)、会場:Yamaha Sound Crossing Shibuya(ヤマハサウンドクロッシング渋谷)


ヤマハ株式会社(以下、当社)は、当社の最新技術の企画展「Yamaha TECH CROSSING」を2025年9月5日(金)~10月12日(日)に、ブランド発信拠点であるYamaha Sound Crossing Shibuya(ヤマハサウンドクロッシング渋谷)で開催します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10701/1013/10701-1013-5e4320ef0ab14debc5d25d1727b2d277-1200x1600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



当社は、音・音楽を原点に培ってきた技術と感性で独自の製品・サービスを創り続けてきました。また昨今のデジタル化、多様化といった急速な環境変化に応じた、新たな価値の創出にも日々取り組んでいます。
このたびの企画展では、エレキギターの音づくりの背景・哲学について、ボディのカットモデルやパネル展示で紹介するほか、先進的な技術を応用した現代ならではの演奏を楽しめる体験展示を行います。また、館内では当社およびグループブランドの製品・技術に関するステージイベントを開催します。
なお、8月30日(土)~9月8日(月)の期間においては、本年9月に来日するロックバンドThe Smashing Pumpkinsのメンバーが日本公演で使用する、当社のエレキギター・エレキベースなどの企画展も併催します。

企画展「Yamaha TECH CROSSING」概要

[表1: https://prtimes.jp/data/corp/10701/table/1013_1_df8134d182736631747ec3010a63f31a.jpg?v=202508270517 ]
※ライブ・イベントや楽器のメンテナンスなどにより、一時的に体験できない場合があります。
イベントウェブサイト
https://www.yamaha.com/ja/about/experience/yamaha-sound-crossing-shibuya/event/2025/250905-1012-01/

展示内容

1.Pacifica & REVSTAR/HISTORY & TECHNOLOGY
当社のエレキギター「Pacifica」「REVSTAR」の歴代モデルの代表的な製品を展示します。現行品においては、テクノロジーに焦点を当て、当社独自の設計プロセス「アコースティック・デザイン※」による「チェンバー構造」が確認できるカットモデルやパネル展示を通して、両シリーズの音づくりの背景・哲学を紹介します。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10701/1013/10701-1013-5770da18420b73e862ff396cae7a76d5-2000x1125.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


また、プロオーディオ業界を牽引するルパート・ニーヴ・デザイン社(米国)とのコラボレーションで生まれたエレキギター用ピックアップ「Reflectone(リフレクトーン)」のプロトタイプもご覧いただけます。
※現代のテクノロジーに基づいた当社独自の設計プロセスです。科学分析とシミュレーションを駆使することで、ギターにとって理想的なサウンド・振動特性・重量バランス・弾き心地を追求しています。

展示品
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/10701/table/1013_2_bb6787223134959fbde4c2ae6faf5c18.jpg?v=202508270517 ]
※一部のモデルは、本体の状態などによって試奏の中止や人数・時間の制限をする場合があります。

2.SUPER FINGER DRUMPAD α版
「SUPER FINGER DRUMPAD α版」は、当社の独自技術「Real Sound Viewing」を応用したシステムです。今回が初公開となります。指を使って演奏するフィンガードラムでアコースティックドラムを鳴らす体験ができます。
※当イベント限定のシステムです。「FGDP-50」の通常品では体験できません。


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10701/1013/10701-1013-5844c1ee674f559efe53664c2c8bbe99-2000x1125.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


使用製品
フィンガードラムパッド「FGDP-50」、ドラムセット「Tour Custom」

3.デジタルサックスでVTuber体験
デジタルサックス「YDS-150」のモーションセンサーを応用したシステムです。今回が初公開となります。「YDS-150」演奏時の運指などの動きをアバターで忠実に再現できます。アバターとして、静岡県浜松市を拠点に活動するVTuverの調月音葉さんにご協力いただきました。
※当イベント限定のシステムです。「YDS-150」の通常品では体験できません。
使用製品
デジタルサックス「YDS-150」


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10701/1013/10701-1013-7e3b9b052e4f4b7994db5b8a232b0fab-2000x1125.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



4.Hardware Programmer for MONTAGE M
今年5月に開かれた世界最大級の電子楽器の展示会「SUPERBOOTH25」(ドイツ・ベルリン)への参考出品で話題となった、ヤマハシンセサイザー「MONTAGE M」用のハードウェアプログラマー「PG-ANX」および「PG-FMX」を展示します。FM-X、AN-Xのパラメーターをフィジカルに直接コントロールする体験ができます。本年7月にYamaha Sound Crossing Shibuyaで行った期間限定公開が好評を博し、多数のご要望にお応えするお披露目となります。


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10701/1013/10701-1013-7b06f00d894a7ed293027c935992b285-1250x686.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



5.伴奏音源購入サイト「カバーダ」体験
「カバーダ」は、“歌ってみた”(自身の歌唱を録音・撮影し、カバー曲を制作すること)に活用できる伴奏音源を販売するサービスです。既存楽曲のピアノやアコースティックギターのカバー音源を揃えています。当サービスのデモンストレーション版を体験できます。
※「カバーダ」は当社の新規事業開発の取り組みから生まれたサービスで、現在テスト検証中です。
カバーダウェブサイト
https://coverda.beta.yamaha.com/


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10701/1013/10701-1013-1bc8a9734a2932bb1db9cd61009f0159-1600x900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



イベント

期間中、当社およびグループブランドの製品・技術に関するステージイベントを開催します(配信あり)。参加方法や配信などの詳細は、Yamaha Sound Crossing Shibuyaのウェブサイトに掲載予定です。
[表3: https://prtimes.jp/data/corp/10701/table/1013_3_414cb9f26cf68791aa09fec6d09b6aeb.jpg?v=202508270517 ]

キャンペーン

9月5日(金)~10月12日(日)の期間中、Yamaha Sound Crossing Shibuyaでアンケートに回答された方に、イラストレーターの渡瀬しぃのさんの描き下ろしによるイラスト(当イベントのキービジュアル)を使用したオリジナルステッカーをプレゼントします。

渡瀬しぃのさんプロフィール
各種イベントビジュアルやアーティストグッズ等のイラスト・デザインを手がける。音楽や楽器をモチーフにした作品を数多く発表し、“ClowZ”名義でオリジナル作品の制作やイベント出展も行っている。
ウェブサイト
https://non7.xxxx.jp/

併催企画展-The Smashing Pumpkins Rock Invasion 2025 Tour特別展示-

本年9月、12年振りとなる来日ツアーを行うロックバンドThe Smashing Pumpkinsのメンバーが、今回の国内公演でも使用する当社のエレキギター、エレキベース、スネアドラムを8月30日(土)から9月8日(月)まで特別に展示します。
※試奏はできません。

来日ツアー情報
The Smashing Pumpkins Rock Invasion 2025 Tourウェブサイト
https://www.creativeman.co.jp/artist/2025/09tsp/
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10701/1013/10701-1013-919008d9f7a3a764f028603d427ff871-1414x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10701/1013/10701-1013-5e9f807b2c0bc3003fa83ff146fc3c00-2000x1334.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]






※文中の商品名、社名等は当社や各社の商標または登録商標です。
※このニュースリリースに掲載されている情報などは、発表日現在の情報です。
発表日以降に変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。

プレスリリース提供:PR TIMES

現代ならではの演奏体験が楽しめる最新の技術を公開 現代ならではの演奏体験が楽しめる最新の技術を公開 現代ならではの演奏体験が楽しめる最新の技術を公開 現代ならではの演奏体験が楽しめる最新の技術を公開 現代ならではの演奏体験が楽しめる最新の技術を公開 

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.