その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

ラクス、ChillStackと販売における戦略的パートナーとして連携 経費精算システム「楽楽精算」の不正検知機能を強化

株式会社ラクス

ラクス、ChillStackと販売における戦略的パートナーと

API連携で経費の不正・不備チェックを自動化し、企業のガバナンス強化を推進


ITサービスで企業の成長を継続的に支援する株式会社ラクス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:中村崇則、以下ラクス)は、2025年5月1日、不正経費自動検知クラウド「Stena Expense(ステナ エクスペンス)」を提供する株式会社ChillStack(本社:東京都渋谷区、代表取締役:伊東 道明、以下「ChillStack」)と取次販売契約を締結しました。

ラクスが開発・提供する経費精算システム「楽楽精算」と「Stena Expense」を組み合わせて利用することで、経費利用の不正や間違いを未然に防止することが可能となり、企業のガバナンス強化と経理業務の生産性向上を支援します。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17058/100/17058-100-d4c0b6bcf0b781b558c182d7f55fd749-1918x328.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


提携の背景

近年、働き方改革や新型コロナウイルスの影響で企業のデジタル化が進む一方、リモートワークの普及などにより、従業員の経費利用状況のマネジメントが難しくなり、意図しない形での不正・不備のリスクが増大しています。

また、電子帳簿保存法やインボイス制度への対応により、経理担当者のみならず、経費を申請する従業員や承認者の業務負荷も増加の一途をたどっています。

このような課題に対し、「楽楽精算」は経費精算業務の効率化を支援してまいりましたが、企業のガバナンス強化と生産性向上をさらに高いレベルで実現するため、AIによる不正検知に強みを持つ「Stena Expense」の取次販売を開始し、「楽楽精算」との相互利用による不正・不備や異常な経費利用を防止する機能を提供します。

「Stena Expense」の概要と主な特長

従業員数が多く経費申請が膨大になりがちな大企業を中心に活用が進んでいる「Stena Expense」は、企業の個人立替経費の申請・承認データをもとに、不正検知AIが自動的に不正や異常(不適切)な利用を検知するシステムです。
企業で利用している経費精算システムはそのままで、経費精算データから経費の「二重申請」や「交通費の水増し」などの不正を検出します。また、一人ひとりの従業員の申請履歴を分析することで、「特定個人との多頻度利用」や「特定店舗での多頻度利用」といった不適切もしくは異常と推察される経費利用も検出できます。AI技術を活用し、経費申請データを時系列的かつ網羅的に解析することで、従来の目視では困難だった異常を検出することが可能となり、間接部門の生産性向上とガバナンスの強化を実現します。

主な特長
1.経費の承認・チェック業務の負担を増やすことなく、全データの網羅的かつ時系列での精査が可能
2.申請履歴・傾向を踏まえたチェックにより、経費利用の妥当性確認が可能
3.不正・不適切・異常の根拠が表示されるため、原因・理由が明瞭
4.経理部門、業務部門のどちらも使える分かりやすいWeb UI

「楽楽精算」と「Stena Expense」のAPI連携について

「楽楽精算」と「Stena Expense」のAPI連携により、手動でのデータ出力・入力作業をなくし、両システムの価値を最大化します。

- 手動作業の自動化による業務負荷の軽減とガバナンス強化
「楽楽精算」に蓄積された経費精算データを「Stena Expense」へ自動で連携。経理担当者は、本来注力すべき分析や改善業務に時間を使うことができ、より強固なガバナンス体制の構築に貢献します。

- 連携概要:事前設定から実行、確認までをシームレスに
利用前の簡単な事前設定だけで、定期的にデータ連携を実行。担当者は「Stena Expense」のダッシュボードでAIの解析結果を確認し、不正・不備の疑いがある申請を効率的に特定、管理できます。

ラクス、ChillStack今後の展望

ラクスとChillStackは、両者の技術連携を通して、シームレスなUX向上や機能拡張に取り組みます。
ラクスは、経理をはじめとするバックオフィス業務に携わるすべての方に寄り添い、日本企業の成長を支援するソリューションを提供し続けてまいります。

株式会社ChillStackについて                                                  

社名:株式会社ChillStack
代表者:代表取締役 伊東 道明
所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷五丁目16番10号 代々木エアハイツ 206
設立:2018 年 11 月
会社HP:https://chillstack.com/
事業内容:
「社会のイノベーションを、AIとセキュリティの最先端技術で支える。」
ChillStackは、AIやDXの発展にともなうリスクを包括的に解決する、世界トップレベルのAIセキュリティ技術によるソリューションを提供しています。企業向けには、不正・異常分析や安全なAI活用を支えるサービスを展開。官公庁とも連携し、より複雑で高度な社会課題の解決に向けた研究開発や社会実装も進めています。

経費精算システム「楽楽精算」                                                  

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/17058/100/17058-100-14dcf5012f9db74166f6a35e34cff553-643x288.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

「楽楽精算」は、交通費、旅費、出張費など、経費にかかわるすべての処理を一元管理できるクラウド型のシステムです。「社員が申請⇒上司が承認⇒経理担当者の精算処理」という一連のワークフローをすべて電子化することで、業務効率の改善や、人的ミスの防止を実現します。2024年9月時点で、累計導入社数18,000社を突破しました。



「楽楽精算」製品サイト https://www.rakurakuseisan.jp/

株式会社ラクスについて
社名:株式会社ラクス
本社:東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿
設立:2000年11月1日
資本金:3億7,837万円
代表者:代表取締役 中村崇則
事業内容:クラウドサービス事業
会社HP:https://www.rakus.co.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

ラクス、ChillStackと販売における戦略的パートナーとラクス、ChillStackと販売における戦略的パートナーと

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.