その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

日本財団18歳意識調査結果 第72回テーマ「価値観・くらし(地域間比較調査)」

公益財団法人 日本財団

日本財団18歳意識調査結果 第72回テーマ「価値観・く

―「結婚して子供を育てる人生が望ましい」→ 地域差なし、男女間には大きな差 ―


 日本財団(会長 尾形武寿)は7月、「価値観・くらし」をテーマに72回目の18歳意識調査を実施しました。全国を東京、大阪、名古屋の3大都市圏中心部と周辺部、地方圏を県庁所在地など中心部と周辺部の4地域に区分した上、さらに男性と女性に分け、各都道府県100名計4,700名から、社会との関わりや結婚・子育て観、休暇の過ごし方などについて聞きました。

 まずジェンダー・結婚・子育て観。少子化の関連でも注目される「結婚して子どもを育てる人生が望ましい」との考えについて、4地域とも男性の約3分の2が「どちらかといえば」も含め「そう思う」と答えているのに対し、女性は「そう思わない」が同様に「どちらかといえば」を含めると4地域とも過半数を占め、男女間の違いが浮き彫りにされています。「子どもが生まれたら主に女性が育児を担うことが望ましい」に関しても同様に地域差は少ないものの、「そう思う」の回答は男性が7~11%、女性が2~4%とかなりの開きが出ています。
 社会との関わりに関し「住むまちに誇れる伝統・文化・歴史がある」と認識する人は男女とも三大都市圏より地方の中心部、周辺部が高い数字となっています。このほか長期休暇で行きたい都道府県の1位は「北海道」が33都府県と圧倒的に多く、次いで「東京都」が14道県。同様に長期休暇でしたいことでは「勉強・自己研鑽」が26都道府県、「アルバイト」が13府県でトップ、開会中の大阪・関西万博に「ぜひ行きたい」は「どちらかといえば」も含め22都府県で60%を超えています。
 調査票には、このほか「メディアに触れる頻度」など、地域ごとの意識差を知る上で有用なデータが含まれています。是非、参照ください。

              第72回「価値観・くらし」調査結果の概要
▼ジェンダー・結婚・子育て観:
 「夫婦に子どもが生まれたら、主に女性が育児を担うことが望ましい」
  男性29.3% / 女性 13.0%
  ※【そう思う】・【どちらかといえばそう思う】の4地域割合の合計平均
 「結婚して子どもを育てる人生が望ましい」
  男性65.7% / 女性 49.1%
  ※【そう思う】・【どちらかといえばそう思う】の4地域割合の合計平均
▼社会との関わり:
 「住むまちに誇れる伝統・文化・歴史がある」
  三大都市圏中心部+周辺部: 男性62.4% / 女性 59.5%
  地方圏中心部+周辺部: 男性70.6% / 女性 71.6%
  ※【そう思う】・【どちらかといえばそう思う】の合計平均
■調査対象・方法
 ・第72回「価値観・くらし(地域間比較調査)」
 ・調査対象:47都道府県の16歳~19歳男女、4,700名(17歳~19歳を優先対象とした)
 ・実施期間:2025年7月3日(木)~7月10日(木)
 ・調査手法:インターネット調査
 ・第72回調査結果の詳細は、報告書をご覧ください。
  https://www.nippon-foundation.or.jp/who/news/pr/2025/20250828-114991.html

【調査結果抜粋】
●ジェンダー・結婚・子育て観:
「夫婦に子どもが生まれたら、主に女性が育児を担うことが望ましい」
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25872/472/25872-472-44fbcfdb60271e0426cb494e1d8b65eb-1364x742.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「結婚して子どもを育てる人生が望ましい」
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25872/472/25872-472-93fe1fc14621b94dc2f2733025357212-1364x742.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


●社会との関わり:
「住むまちに誇れる伝統・文化・歴史がある」
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25872/472/25872-472-03d518fec6617054f4d93e00bd633780-1364x742.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■18歳意識調査とは
民法の改正に伴い2022年4月には成人年齢も18歳となり、次代を担う18歳の意識を知り、また記録することの重要性が高まっています。日本財団は、選挙権年齢の引下げをきっかけに、2018年10月より、18歳前後の若者の価値観、政治・選挙に対する態度、社会課題の理解などを継続的に調査してきました。過去の調査結果など、18歳意識調査の詳細は以下をご参照ください。
https://www.nippon-foundation.or.jp/what/projects/eighteen_survey

【日本財団とは】痛みも、希望も、未来も、共に。
日本財団は1962年、日本最大規模の財団として創立以来、
人種・国境を越えて、子ども・障害者・災害・海洋・人道支援など、幅広い分野の活動をボートレースの売上金からの交付金を財源として推進しています。
https://www.nippon-foundation.or.jp/


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25872/472/25872-472-910f1284aadf08371a18a99acc77b088-600x539.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



プレスリリース提供:PR TIMES

日本財団18歳意識調査結果 第72回テーマ「価値観・く日本財団18歳意識調査結果 第72回テーマ「価値観・く日本財団18歳意識調査結果 第72回テーマ「価値観・く

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.