その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【ume, yamazoe】“他を知り、自らの道を知る”をテーマとした新企画 、滞在型ギャラリー『TAO(たお)』 を始動

株式会社梅守本店

【ume, yamazoe】“他を知り、自らの道を知る”をテーマ

第1回はプロダクトデザイナー NAO IWAMATSU 氏を迎え、1か月限定で宿に新たな体験を演出。


奈良県山辺郡山添村に拠点を置く「ume,yamazoe」(代表:梅守志歩)は、“他を知り、自らの道を知る”をテーマとした新企画 『TAO(たお)』 を開始いたします。ギャラリーでの「鑑賞」ではなく、宿での滞在を通じた「体験」と「対話」によって、もの・人・自然の多面的な魅力に触れる特別な時間を提供いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54761/10/54761-10-9768d76179475dc913fcbfb196a383d0-960x768.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


滞在型ギャラリー「TAO」概要

奈良県山辺郡山添村の「ume, yamazoe」は、新企画『TAO(たお)』を開始いたします。本企画は、ギャラリーでの「鑑賞」を、宿という日常に近い環境での「体験」へとひらく試みです。
作家の人柄や創作の道のり、その背景にある物語を、客室やラウンジの設えとして滞在の中に添えることで、作品に触れ、使い心地を知り、対話を重ねる時間を提供します。“他を多面的に深く知る”ことを通して、自らの「道」を見つめる。宿だからこそ可能な、長期滞在の中で生まれる静かな気づきを目的としています。
今後は、様々なクリエイターやアーティスト、デザイナーとともに、心に残る体験を届ける場所として展開してまいります。展示ではなく“設え”、説明ではなく“体感”、消費ではなく“対話”によって、心地よい空間とデザインの調和から生まれる静かな感動をお楽しみください。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54761/10/54761-10-1e357e4a77f6c56e41971e28788d124f-3900x2602.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54761/10/54761-10-d355bf3168661749678a590b1b1668e7-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


AO vol.1 第1回目のゲストはプロダクトデザイナーNAO IWAMATSU

◼︎イベント概要- 企画名:TAO vol.1
- 作家:NAO IWAMATSU(プロダクトデザイナー/東京)
(https://naoiwamatsu.com/)
- 期間:2025年9月28日~10月28日(1か月限定)
- 場所:ume,yamazoe 宿泊施設内
- 内容:
・宿泊施設の内装やインテリアに作家の作品を用いて空間を演出
・宿泊者限定で作家によるトーク・空間ガイドあり(9月28日開催:予約制)
・ 作品を触れ、使用しながら使い心地を感じる展示を開催


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54761/10/54761-10-fa975e27d6c647125aea73e0fb5bf530-900x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
photo by Ryoukan Abe

◼︎「TAO vol.1」 登壇ゲスト:NAO IWAMATSU
奈良県生駒市⁨⁩で生まれ育ったNAO IWAMATSUは「Narrative Minimalism(物語を内包するミニマリズム)」を自らのデザインとして掲げ、削ぎ落とされた造形から様々な詩的感情を呼び起こすプロダクトデザインを探求する工業デザイナーです。今年イタリア・ミラノで発表された照明ALBAは、伝統的に受け継がれてきた提灯を現代のスタイルで再解釈し、国内外で高い評価を受けました。現在は東京をベースに活動。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54761/10/54761-10-d5c3067e8c9387d7474910d0ec608053-3445x2223.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54761/10/54761-10-4e98143df6ea6395028ba86b3e9e76f4-1182x759.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


取り組みを始める背景・コメント

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54761/10/54761-10-a2dd14a071c49b4e6555ca46927f19d6-1800x1200.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

ume,yamazoeは人の感覚がほぐれ、穏やかになれる場所を目指しています。ume,yamazoeでは、善悪や効率だけでは測れない多面背景に触れられる場をひらきます。「他(ひと・もの)を深く知る」ことで、一つの存在は一方向では語れず、美しさや輝きと共に、弱さや矛盾も抱いていることに気づく。そうした対比の中で、自分の心に戻り、優しい選択へ静かに還っていくような機会を持ってほしいと願い、『TAO』を企画しました。
展示ではなく設えとして作品を迎え、触れて・使って・語らう時間を通じて、他を通して視点がひらき、「日常」の感覚が静かに整っていく。スタッフは説明者ではなく
話し手として寄り添い、滞在の流れの中で自然に生まれる
会話から、各々が自分の歩幅で道を確かめ直せる場を目指しています。
ぜひ期間中は多くの方にご宿泊を通した体験を楽しんでいただければと思います。



NAO IWAMATSU コメント

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54761/10/54761-10-44b8b89bdc905ca6d24bab2a5724b6fc-1725x1310.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Photo by Nao Tadachi
デザインはいつも暮らしの中にあります。それは刹那的な魅力や刺激ではなく、時間をかけて良さも良くなさも、心地よさもわからなさも抱えて、時間と共に変化しながら本人も気づかない小さな身体的記憶として堆積されていきます。それは他人の評価や通説ではなく、まさしくその人のからだで体感した感覚知です。ume,yamazoeは、穏やかで優しい光や空気、人が醸し出すあたたかさで私たちの感覚を開いてくれます。作品そのものではなく、作品を通して感じる感覚や想起された情景に、ぜひ耳を傾けていただけると幸いです。



会社概要

会社名:株式会社梅守本店
所在地:〒630-8001 奈良市法華寺町221
代表者:梅守康之
URL:https://www.umemori-shop.com/
事業内容:
「人が人を大切にする社会を創る。国籍、人種、性別、病気、障がいに囚われることなくすべての人が幸せになるために」をミッションに、食を中心に様々な事業の展開を行う。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/54761/10/54761-10-7be42c4689671a39f9dcb1d90f1e369d-3900x2601.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

2020年3月1日、新規事業として「ちょっと不自由なホテル」をコンセプトにume,yamazoeを開業。
ume,(ウメ)は、日本語の語源であるやまとことばより、人の感覚が(u)うまれ、(me)めざめる場所になることを目指し、奈良県山辺郡山添村という場所をフィールドにオープンした。
元村長の大きな古民家を改装し、アウトドアスタイルのフィンランド式サウナを併設。
里山の自然と近い場所で、自然と共生・調和した人間の感覚を取り戻す場所を目指している。



プレスリリース提供:PR TIMES

【ume, yamazoe】“他を知り、自らの道を知る”をテーマ【ume, yamazoe】“他を知り、自らの道を知る”をテーマ【ume, yamazoe】“他を知り、自らの道を知る”をテーマ【ume, yamazoe】“他を知り、自らの道を知る”をテーマ【ume, yamazoe】“他を知り、自らの道を知る”をテーマ

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.