その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

桜美林大学 ESG/サステナビリティ実務者養成プログラム【第2弾】9月スタート、企業価値を高める統合報告書コース

株式会社ソーシャルインパクト・リサーチ

桜美林大学 ESG/サステナビリティ実務者養成プログラ

統合報告書を通じてどのように企業価値を高めるかを学ぶことができる実践講座。統合報告書の制作部署の方、IR部署の方、統合報告書制作会社の方の必須講座。


学習目的
- 統合思考を通じて「非財務」と「財務」を結びつけ、企業価値を高める方法を理解する- 投資家・ステークホルダーに選ばれる企業になるための戦略的開示と施策を学ぶ- 自社の事業戦略・財務戦略・サステナビリティを統合的に設計・実践できる力を養う- 実務に活かせる「企業価値向上ストーリー」を描き、改善に繋げる実践力を獲得する

対象参加者
- 企業の経営企画・IR・サステナビリティ・広報・人事部門の担当者- 金融機関・投資家・アナリストとして企業価値向上に関心を持つ人- 経営幹部・次世代リーダー層で、統合思考経営を実践したい人- 地域金融機関・自治体・NPOで、社会的価値と財務価値を両立したい人

参加メリット
- 「企業価値を高める」ための実践フレームワーク(DCF式、ROICツリー、インパクトパス等)を習得- 収益性・成長性・リスク低減を統合的に説明し、資本コストを下げる力を獲得- 自社の無形資産や人的資本を「企業価値ドライバー」として活用する方法を理解- 投資家との対話力を強化し、長期志向の投資家に評価される企業像を確立- 修了時に「自社の企業価値向上ストーリー」を完成させ、実務に直結

【プログラム構成(全7回)】
第1回 ガイダンスと統合思考の基礎
統合報告書の役割と限界
- 「伝える」から「高める」への視点転換- 統合思考フレームワークと価値創造プロセス
第2回 非財務資本を企業価値に変える
- 人的資本・知的資本・顧客資本の評価と活用- 無形資産がキャッシュフロー・資本コストに与える影響- 企業価値算出式とROICツリーの実践
第3回 ロジックモデルとインパクトパス
- 非財務施策から財務成果への「つながり」を見える化- インプット → アウトプット → アウトカム → インパクト- 事例演習:人的資本施策と企業価値向上の関連分析
第4回 価値向上ストーリーとパーパス
- 経営理念・パーパスを企業価値向上とつなげる方法- アウトサイドイン思考による価値創造ストーリー- 演習:自社の「企業価値向上ストーリー」を描く
第5回 信頼性・透明性と資本コスト低減
- 透明性・ガバナンス強化が資本コストを下げる仕組み- 報酬制度への組み込み、経営者の言葉の効力- 不都合な情報を開示することで信頼を高める実践
第6回 事業ポートフォリオ改革と成長戦略
- 収益性×社会価値を軸とした事業選択と投資判断- 成長分野の取り込み・不採算事業の整理- 企業事例:旭化成・デンソー・丸紅のポートフォリオ改革
第7回 実践ワークショップ:企業価値を高める統合戦略
- 各参加者が自社の「価値向上骨子」を作成- グループでブラッシュアップ- 修了成果物として「企業価値を高めるアクションプラン」を完成

受講詳細

期  間: 2025年9月~11月(毎週水曜・全7回)
日  時: 水曜 18:40~20:20(100分)
オンライン:Zoomライブ配信(双方向型)/リアルの交流会・質問会も実施します
アーカイブ:全回録画提供
受講料: 全7回 80,000円
定  員: 30名(先着順)
受講形式: オンライン/アーカイブ併用可能
申込〆切: 2025年8月 日
説明会をご案内します。下記フォームにてご連絡ください。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80272/95/80272-95-05ec182ac94107705a8ff159bf86e10d-349x315.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
鶴田 信夫 
鶴田 信夫 株式会社ソーシャルインパクト・
リサーチ ESGコンサルティング部
東京大学法学部卒業
郵政省、日本郵政公社、郵便事業株式会社、日本郵便株式会社、
日本郵政株式会社執行役(IR、サステナビリティ担当)(令和5年に同社と退職、現在は同社から業務委託を受ける)
株式会社エビリー 監査役
・CFP(認定フィナンシャル・プランナー): 2021/5/1登録
・CMA(日本証券アナリスト協会 認定アナリスト):2021/4/20登録
・キャリアコンサルタント:2021/12/27資格取得。



[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80272/95/80272-95-309d9fa0c310c35ff1252be08ac2b260-187x197.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

熊澤 拓株式会社ソーシャルインパクト・
リサーチ  代表パートナー
SBI大学院講師、証券アナリスト
桜美林大学大学院サステナビリィプログラム
統括、講師 

慶応大学大学院修士課程修了
早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科博士
課程
日本合同ファイナンス(JAFCO)
ソフトバンクインターネットファンド ファンドマネジャー
ウィットキャピタル ITセクターアナリスト
HSBC銀行 投資銀行部門 アソシエイトダイレクター
三菱UFJキャピタルアナリストを経て 平成22年に当社を設立。



お問い合わせ先
株式会社ソーシャルインパクト・リサーチ

無料説明会は、こちらからお申し込みください。
https://forms.gle/zrCBosVyCmJ6xh9L7

プレスリリース提供:PR TIMES

桜美林大学 ESG/サステナビリティ実務者養成プログラ

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.