参加者募集!台湾フェムテック視察研修ツアー2025~世界初の月経博物館や現地スタートアップを訪問し、アジアの先進事例を学ぶ~
株式会社ステルラ

台湾の市場動向を現地で体感し、起業家との交流を通じて新規事業や海外展開のヒントを得られる実践型視察研修ツアー
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48815/36/48815-36-9b359bf22b2c99d68d39d7120ff4ffc5-1920x1006.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
台湾フェムテック視察研修ツアー2025
株式会社ステルラ(本社:東京都千代田区)は、2025年11月21日(金)に台湾・台北市にて「フェムテック台湾視察研修ツアー2025」を開催いたします。
本ツアーでは、世界初の月経博物館「Period Museum」や性教育複合施設「性平不小室」をはじめ、フェムテック関連ショップ・スタートアップを訪問。さらに台北101内レストランにて現地起業家との交流会を行います。
女性の健康課題に対する社会的関心が高まる中、アジアにおける先進的な取り組みを現地で学べる特別な機会として、フェムテック事業関連企業、企業の新規事業担当者・経営企画部門・人事DEI推進担当者、そしてメディア関係者の皆さまにご参加・取材いただきたいプログラムです。
フェムテック市場は世界的に急成長を遂げていますが、日本市場はまだ小さく、事業開発や社会受容の面で課題が残されています。
その中で台湾は、世界初の月経博物館「Period Museum」を開館し、アジア初の吸水ショーツ「MOON PANTS」を生み出すなど、先進的な事例を数多く生み出してきました。
ジェンダー平等の実現度もアジアでトップクラスを誇り、フェムテックを含む多様な取り組みが社会に受容される土壌があります。
今回のツアーを通じて、日本企業が今後の新規事業・海外展開・社内施策を考えるうえでのヒントを探します。
- 世界初の月経博物館「
Period Museum」2022年にオープンした世界初の月経をテーマとする博物館。展示は「月経の歴史」「社会での位置づけ」「ジェンダー平等における課題」など多角的で、台湾社会がいかに月経を公の場で語り、教育的資源として共有しているかを示しています。- 性教育複合施設「
性平不小室」子どもから大人まで、誰もが安心して性教育に触れられる複合施設。性教育絵本や体験型展示、多様なワークショップを通じて「性と健康の学びを社会全体に開く」活動をしています。- フェムテック関連ショップやドラッグストア現地ドラッグストアやフェムテック専門ショップでは、吸水ショーツや月経カップが当たり前に並び、若年層からシニア層まで幅広く購入されています。- 台湾フェムテックスタートアップ企業台湾発のフェムテック企業は、国内市場にとどまらずアジア全体や欧米への展開も視野に入れています。現地経営者との交流を通じて、ビジネスモデルの工夫や国際展開のリアルを直接学ぶことができます。- 台北101内レストランでの夕食交流会(現地起業家参加予定)台湾のシンボル・台北101内レストランでの夕食交流会では、現地のフェムテック起業家も参加予定。形式張らない対話を通じて、パートナーシップや人的ネットワークを広げることができます。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48815/36/48815-36-4c4781240166d29696b6548101237591-512x341.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
特別ガイド:近藤弥生子さん
現地アテンド・通訳は、台湾在住ジャーナリストであり『オードリー・タン』シリーズ著者の近藤弥生子氏が担当いたします。社会・文化的背景を含めた深い理解を得られる特別なプログラムです。
- フェムテックやウィメンズヘルス分野で事業を営んでいる方/新規事業を検討している企業担当者- 海外市場の最新動向を知りたい経営企画・事業開発部門の方- 社内のDEI推進や福利厚生施策に活かせる事例を探している人事・総務部門の方- 海外事例を取材・報道したいメディア関係者- アジアのスタートアップや現地起業家とネットワークを築きたい方
日程:2025年11月21日(金) 現地集合・1日ツアー
場所:台湾(台北市内中心)
定員:21名(最少催行5名)
所要時間:約8~11時間(10:40集合、21:30現地解散予定)
参加費:110,000円+税
※含まれるもの:昼食・夕食、現地移動車、通訳・ガイド費用
※含まれないもの:航空券・宿泊費(各自手配)
チラシを見る詳細はこちらのチラシからご確認ください。
申込締切:2025年9月30日(定員になり次第締切)
申込・問い合わせ先:「info@sutelura.jp」までご連絡ください。
社名:株式会社ステルラ
所在地:東京都千代田区内神田1-8-9 福田ビル2階
代表者:西史織
事業内容:フェムテック・ウィメンズヘルス領域のイベント企画、事業開発支援
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes