その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

共育(トモイク)プロジェクト 会期中、多くの来場者が、共育セミナーを聴講 ブースでも地元企業の好事例展示により「共育て」意識を高めることに貢献

厚生労働省共育プロジェクト

共育(トモイク)プロジェクト 会期中、多くの来場者が


 厚生労働省の共働き・共育てを推進する広報事業「共育(トモイク)プロジェクト」は、7月23日(水)から25日(金)にかけて、ポートメッセなごや(愛知県名古屋市)にて開催された「総務・人事・経理Week内 働き方改革EXPO」に出展しました。会期中の3日間にわたり、ブース展示やセミナー開催を通じて、共育の必要性や重要性について、発信しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61523/20/61523-20-743989da4d22f90df80fb14858a0140a-1121x840.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 会期の最終日である7月25日(金)には、「【選ばれ続ける企業になる】人的資本経営時代の「男性育休」はなぜ戦略的に重要なのか」をテーマにセミナーを実施しました。プロジェクト推進委員であり、地元名古屋で活動する上条厚子氏、ゲストスピーカーのAllyship Japan合同会社代表社員中山航氏による講演を実施し、多くの来場者の方々に聴講いただきました。登壇した中山航氏からは、「人的資本経営における男性育休推進の位置づけ」、「最新の調査から見えてきた「男性育休」の効果」等をテーマに、具体的な事例を交えて、お話いただきました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61523/20/61523-20-173a338602853b13dbed14d87946c104-676x508.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61523/20/61523-20-0ee198bcf94f6a9d33a91886c598d167-680x509.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 共育(トモイク)プロジェクトでは、今後も企業の経営層・担当者に対し、本プロジェクトの認知拡大を図るとともに、「共育て」を推進する企業の好事例を紹介し、自社での「共育て」推進イメージをより具体化してもらう機会として、セミナーやブース展示を行っていきます。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61523/20/61523-20-837ca9a5eed7b18fa7d8e398b8dc7d0f-712x535.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61523/20/61523-20-ef2bb506085a9fa0b2e8bea813d4d3c8-712x534.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「共育(トモイク)プロジェクト」とは・・・
「共育(トモイク)プロジェクト」は、共働き・共育ての推進のため、「職場」や「家庭」におけるいわゆる“ワンオペ”の実態を変え、男女ともに誰もが希望に応じて仕事と家事・育児を両立し、「共に育てる」に取り組める社会を目指す、厚生労働省の広報事業です。特に、”企業”へのアプローチを主軸に、雇用環境・職場風土の改善等、多くの企業が「共育て」しやすい環境作りに積極的に取り組めるよう、普及啓発活動を展開していきます。共育プロジェクトWEBサイトhttps://tomoiku.mhlw.go.jp/

【本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先】
厚生労働省 共育プロジェクト PR事務局担当:
(株)VAインターナショナル 田中/堀口/中田
TEL:03-3499-0016 FAX:03-3499-0017 
メール:vai@va-intl.co.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

共育(トモイク)プロジェクト 会期中、多くの来場者が共育(トモイク)プロジェクト 会期中、多くの来場者が共育(トモイク)プロジェクト 会期中、多くの来場者が共育(トモイク)プロジェクト 会期中、多くの来場者が

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.