その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【宮崎県新富町】「生きづらい子どもたちとの向き合い方を考える」― こゆアカデミー 開催のお知らせ ―

こゆ財団

【宮崎県新富町】「生きづらい子どもたちとの向き合い

脳科学カウンセラー・あだち あきひこ氏を迎え、子どものSOSに気づき寄り添うためのヒントを探る



一般財団法人こゆ地域づくり推進機構(宮崎県新富町、代表理事 岡本啓二)は、学びと対話の場「こゆアカデミー」第2回を開催いたします。
今回のテーマは 「生きづらい子どもたちとの向き合い方を考える」。
リストカット、不登校、非行など、子どもたちの行動に隠されたSOSに気づき、寄り添うための実践的なヒントを、専門家と共に考える時間を提供します。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28395/576/28395-576-f76ada195a6a4c4f685870ff04e9ed93-3000x2000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【開催概要】
日時:2025年9月25日(木)19:00~20:30
会場:こゆ財団オフィス(宮崎県児湯郡新富町富田2-3-1)
参加費:無料(要事前申込)
お申し込み:https://forms.gle/L29bZrLa4w3kKZdN7

【プログラム内容】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28395/576/28395-576-373c59879a4f5ece0b3424b65f878993-1080x1350.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


前半60分|講義
「生きづらさ」を抱える子どもたちの背景、支援の届きにくさも含め、コミュニケーションのとり方について。脳科学カウンセラー(脳科学に根拠を求めたカウンセリング)として、数々のケースに向き合ってきたあだちあきひこ先生が、脳とこころの関係、性格や特性が育まれるメカニズムなどを交えながら解説します。

後半30分|参加型セッション
町内ゲストとして カフェkiitosオーナー・緒方生寿恵さん を迎え、実際の事例をもとに「このとき、あなたならどう関わる?」を参加者と共に考える対話の時間を設けます。

◎講師
足立 明彦 (あだち あきひこ)氏

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28395/576/28395-576-b747832fa9da87d0a274fb55acc5d35f-637x358.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


“脳科学”を根拠に「認知脳能力・非認知脳能力」を分 析。生活と脳の関係の探究・実践・普及の場となるよ う、2014年「Brain-MentalLaboratory」の室長に。翌 2015年には同研究室に併設する形で「こころの相談室」 を併設。“脳科学”を根拠とした具体的な教育・子育て等 の支援・指導方法の普及等に努め、多様なケースへのカ ウンセリングとともに県内外からの講演活動要請に対応 している。

◎町内ゲスト 緒方 生寿恵 (おがた いすえ)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28395/576/28395-576-9e2f4183fd5b4e05521f46fdfa1bb638-1365x2047.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


宮崎県新富町のカフェ「Café Kiitos」の店主。愛知県出身で、結婚を機に新富町へ移住。2016年、新富町総合交流センター「きらり」の開館とともにカフェをオープン。フィンランド語で「ありがとう」を意味するCafé Kiitosでは、地元産の野菜や国産小麦、自然卵など素材にこだわった体に優しいメニューを提供しており、添加物を使わないベーグルや焼き菓子、サンドイッチが人気。また、カフェを拠
点に食育活動にも取り組み、地元の子どもや家庭に向けて健康的な食の大切さを発信するなど、多方面で活躍中。

こんな方におすすめ!
・不登校・非行・発達に悩む子どもを持つ保護者
・学校や保育園など教育現場の先生
・子ども食堂や地域活動で支援をしている方
・社会福祉協議会などで子ども支援に関わる方
・「自己肯定感を高めればいいの?」「どう声をかければいいのかわからない」ー そんなもどかしさを感じている方。

【お申込み・お問い合わせ】
お申し込み:https://forms.gle/L29bZrLa4w3kKZdN7
主催:一般財団法人こゆ地域づくり推進機構(こゆ財団)
お申込み:[公式Webサイト・専用フォームURLを記載予定]
お問い合わせ:info@koyu.miyazaki.jp

一般財団法人こゆ地域づくり推進機構
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/28395/576/28395-576-f36197c5ff1ec7dbcdc079a6b93f68b8-2127x849.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2017年4月に、宮崎県新富町が設立した地域商社です。「世界一チャレンジしやすいまち」というビジョンのもと、1粒1,000円以上の「新富ライチ」に代表される農産物のブランディングや商品開発で外貨を稼ぎ、町や人財育成に再投資するモデルで持続可能な地域の実現を目指しています。主幹事業である新富町ふるさと納税の運営では、2017年から2024年までの8年間で累計100億円以上の寄附額を記録しており、新富町と多様な企業との連携事業や生活利便性の向上に役立てられています。
メディア掲載事例:日経新聞/日経MJ/Forbes JAPAN/事業構想/ソトコト/TURNS/日本農業新聞/全国農業新聞 ほか
新富町ふるさと納税:https://furusato-shintomi.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

【宮崎県新富町】「生きづらい子どもたちとの向き合い【宮崎県新富町】「生きづらい子どもたちとの向き合い【宮崎県新富町】「生きづらい子どもたちとの向き合い【宮崎県新富町】「生きづらい子どもたちとの向き合い

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.