その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

「モノが売れない時代に認知の壁を突破し、興味喚起から購買まで突き抜ける」―推されるブランドへ導く新刊『ファンダムマーケティング』【9/12発売・予約受付中】

株式会社トライバルメディアハウス

「モノが売れない時代に認知の壁を突破し、興味喚起か


ー可処分精神を味方に、今日の売上×明日のファンを両立するー
「開拓する。マーケティングの地平と、人と社会が心待ちにしていた喜びを。」をパーパスに掲げるトライバルメディアハウス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:池田紀行)は、高野修平(執行役員/Modern Ageレーベルヘッド)による新刊『ファンダムマーケティング~「今日の売上」と「明日の売上」を両立させる~』(技術評論社)を2025年9月12日に発売します。

認知だけでは売れない時代に、単なるタイアップではなく、コンテンツやIPの熱狂的なファンの熱量を抱えるファンダムの力をブランドのマーケティングに活かす「ファンダムマーケティング」を体系化したマーケティング・コミュニケーションの実務書です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4355/202/4355-202-cebc881bbd184a65e942bdae34695f85-1760x920.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『ファンダムマーケティング ~「今日の売上」と「明日の売上」を両立させる~』

【ファンダムマーケティング|3つのポイント】
- 「推される」を設計する ・広告だけに頼らず、ブランド×IP×ファン(ファンダム)の三方良しで選ばれる理由をつくるリサーチや企画の方法論。章立てとケースで再現可能性を担保。- 成果と資産の同時最大化 ・従来のタイアップやインフルエンサーマーケティングをアップデート。 ・ブランド課題の見つけ方、ターゲットの考え方、意味を見出す文脈設計、効果を出すキャスティング、効果測定まで網羅。- 現場に効くケースと型・アイドル/K-POP/スポーツ/VTuber/アニメ…。エンタメIPの特性の把握から企業やブランドとの接続する6ステップを提示。
【背景と本書の特徴|「この商品でいい」ではなく、「この商品がいい!」を生み出す】
情報が過多な現代では、人々は降り注ぐ情報のシャワーを浴び、無数の広告に触れながらも、それが購買行動に結びつかない状況が常態化しています。本書はこの前提を起点に、ブランド・エンターテインメント・ファンダムの三者が共創することで「推される状態」を意図的に設計する考え方と手順を、当社の支援実績・事例とともに整理しました。

中心に据えるのは、「それなくしては生きていけない」「人生への活力」「癒し」「日々の最優先事項」として存在する「可処分精神」の活用です。従来のタイアップやインフルエンサー施策を単方向の告知で終わらせず、認知→興味→購買→愛着までを一連の体験として設計するタイアップへのアップデートを提案、短期の成果(今日の売上)と中長期の資産形成(明日の売上)を接続することを目的に、判断基準を明確化しています。

実装面では豊富な事例を含みつつ、ファンダムマーケティングの作り方や気をつけるべき点などを横断的に記し、自社のブランドや商品のターゲットとファンダムを抱えるアイドル/K-POP/スポーツ/VTuber/アニメ/声優/ゲームなどの相性、ファンダムの見つけ方、見極め方法などを多角的に掲載。さらに実施に至って疑問集などもまとめて、正しくブランドとエンタメIPとファンダムの施策を接続します。
こんな方におすすめ
- 新規顧客を獲得したい、売上を増加させたいと感じているマーケティングや宣伝担当の方- 広告・プロモーションを工夫しても「届かない」「響かない」「売れない」と感じているマーケティング担当の方- 自社のブランドにファンをつけたい、愛されたいと思っているブランド担当の方- インフルエンサーマーケティングやタイアップ施策、店頭販促施策の新しい可能性を模索しているPR・広告宣伝担当の方- クラスターファン(推し活層)との共創によるブランド価値向上に関心がある方- エンターテインメントIP事業者の方
書籍情報
- 書名:『ファンダムマーケティング ~「今日の売上」と「明日の売上」を両立させる~』- 著者:高野 修平(たかの しゅうへい)- 定価:2,200円(本体2,000円+税10%)- 発売日:2025年9月12日(火)- 判型・ページ数:四六判・320ページ- 発行:技術評論社- ISBN:978-4-297-15054-9- Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/4297150549 (予約受付中)
目次(章立て)
- はじめに・「届かない時代」の問題提起と、本書のテーマである“「推される」ための方法論”概要- 第1章 ファンダムとファンダムマーケティングを理解する・ファンダムとは何か。なぜ今ファンダムなのか。ファンダムマーケティングの価値とはなんなのか。- 第2章 ファンダムマーケティングの目的を決める・施策のタイプ分類とターゲット設定(近距離/遠距離トライブ等)- 第3章 IP(知的財産)のジャンル特性を把握する・アイドルから漫画・ゲームまでジャンル別のファンダム特性を整理- 第4章 ファンダムを自社に接続する・IP選定とリサーチ手法、セグメントマスの見つけ方、成功のポイント- 第5章 「ありがとう」と言ってもらえるコンテンツ設計・ファンダムに感謝されるコンテンツの設計と情報拡散デザイン- 第6章 ファンダム以外へ広げる・越境デザインによるファンダム外への波及戦略、各種ケーススタディ- 第7章 ファンダムマーケティングの効果測定・KGI/KPI設定法とファンダムマーケティングの独自指標の設計(「初速度」「熱狂度」「越境度」等)- 第8章 ファンダムマーケティングの真髄・継続性あるブランドづくり(タイアップ2.0概念、ブランドエクイティの考察)- 第9章ファンダムマーケティングの疑問あれこれ・よくある疑問 - 応援広告の意義、ファン卒業はある?インフルエンサー施策との違い…等、現場の疑問に回答
著者メッセージ
10年前にトライバルメディアハウス内にエンターテインメントマーケティングレーベル「Modern Age/モダンエイジ」を立ち上げて以来、「ブランドとエンターテインメントの幸せな関係」をずっと探してきました。そんな試行錯誤の10年を経て、本書にたどり着きました。「ただの広告や人気度、知名度偏重のタイアップやインフルエンサー施策を重ねても届かない」「響かない」「選ばれない」という壁を、どう乗り越えるのか。その答えのひとつが、ファンダムマーケティングでした。

本書では、「今日の売上」と「明日の売上」を両立させるための道筋を、成功も失敗も含めたリアルとともに提示しています。フォロワー数だけに頼らないキャスティングの意味づけ、短期施策に留めない設計、そして認知→興味→購買→愛着までの一気通貫とは。ブランド・エンタメ・ファンダムの三者がWin-Win-Winになる具体的な方法を、実務の言葉で描きました。

※著者・高野修平が語った本書の出発点は下記noteでご確認いただけます。
https://note.com/modernage/n/n0bd5744d62b3

著者プロフィール
高野 修平(たかの しゅうへい)
株式会社トライバルメディアハウス所属 執行役員、Modern Ageレーベルヘッド。2015年、日本初のエンターテインメントマーケティング専門レーベル「Modern Age/モダンエイジ」を設立。エンタメ×企業タイアップの新境地を開拓。著書に『音楽の明日を鳴らす』(エムオン・エンタテインメント)や『始まりを告げる《世界標準》音楽マーケティング』(共著)など多数。マーケティング系メディアでの連載や大学での講義、年間70回を超えるセミナー登壇など幅広く活動している。

出版記念セミナーのお知らせ

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4355/202/4355-202-8eb99d720e72c7b17ff373fed7097964-1760x920.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
売上を実践できるー「今日の売上」と「明日の売上」を両立する方法ー

お申し込みはこちら:
https://www.tribalmedia.co.jp/event/2025-09-18/

Modern Age/モダンエイジについて

音楽を中心としたエンターテインメント業界のマーケティング&クリエイティブ支援と、ブランドとエンターテインメントを掛け合わせたコミュニケーションデザインを専門とするマーケティングレーベル。テレビ局や音楽配信会社、音楽レーベル/メーカー、アミューズメント施設といったエンターテインメント業界を支援しながら、ブランド側としても化粧品、ヘアケア、教育機関、観光、食品、音響機器メーカーなど多くのナショナルクライアントのマーケティングをプロデュースしている。自身でもIPを保有し、アーティストプロデュースなども手がけている。

【Modern Age】https://modernage.tribalmedia.co.jp/
【Tribal Media House】https://www.tribalmedia.co.jp/
【X】https://x.com/groundcolor

会社概要
株式会社トライバルメディアハウスは、大手企業300社以上の顧客を持つマーケティング支援会社です。『売上の地図』をベースとした再現性ある戦略策定、PRxSNSによる成果創出力に定評があります。

プレスリリース提供:PR TIMES

「モノが売れない時代に認知の壁を突破し、興味喚起か

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.