【メンズ美容調査】男性の65%が関心を示すも、実際の利用は16%止まり
未知株式会社

OTENBA株式会社(本社所在地:東京都渋谷区、代表取締役:間賀田園子)は、未知株式会社(本社所在地:大阪府大阪市、代表取締役:下方 彩純)と共同で、メンズ美容に関する意識調査を実施しました。
本調査は、メンズ美容に対する関心度や実際の利用状況、利用を阻む要因、今後求められるサービスの在り方を明らかにすることを目的としています。結果からは、男性美容市場の成長ポテンシャルと、課題の双方が浮き彫りとなりました。
男性の約65%が美容施術に興味、しかし実際の利用は16%のみ
「美容施術に興味はありますか?」(n=239)との質問に対し、「非常にある」(13.4%)、「ややある」(51.9%)を合わせて65.3%の男性が興味を示しました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68334/35/68334-35-9323333d2ced48d28f444ecd5416aa70-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
しかし、「実際に通っている美容施設はありますか?」との質問に「はい」と回答したのは15.9%に留まり、興味を持つ人は多いものの、実際に行動に移す人は少なく、5割近い開きがあることが分かりました。
これは、美容への関心は高まりつつある一方で、実際の利用に至るまでのハードルが依然として高いことを示しています。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68334/35/68334-35-6a8f1a4fa9f4ade0036ea4355ad15fc4-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
人気施術は「医療脱毛」「AGA治療」が上位、機能性重視の傾向
実際に美容施術を利用している男性38名の回答(複数回答可)では、「医療脱毛」が18名で最も多く、「AGA治療(薄毛・発毛)」が12名で続きました。
さらに「メンズフェイシャル」「ホワイトニング」といった清潔感や印象改善に直結する施術も上位にランクインしており、「効果を実感しやすい施術」や「見た目に変化が現れやすい施術」を重視する傾向が浮き彫りとなりました。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68334/35/68334-35-a60d7db5765a418a2bdbeac9a7582d19-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
美容施術を利用している人の約半数は『気にせず話せる』、でも2割は『隠したい』派
実際に美容施術を利用している38名に、「美容に通っていることを他人に話せますか?」と質問したところ、「気にせず話せる」が18名(47.4%)と約半数を占めました。
一方で、「なるべく隠したい」「絶対に話さない」と回答した男性も21.1%存在し、まだ社会的な認知度向上の余地があることが伺えます。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68334/35/68334-35-cb7fb8bfa8b9818a27a3fac22c5c5ed4-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
6割の男性が「興味あるけど通っていない施術がある」と回答
「興味があるものの、実際に通っていない施術はありますか?」との質問をした結果、「はい」と回答したのは146名(61.1%)に上りました。現在利用している男性も含め、6割超の男性が具体的な美容施術に関心を持ちながらも、まだ体験していない施術があることが明らかになりました。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68334/35/68334-35-90c4b04d0d62783a1afd7adb3cf5dc7d-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
利用しない最大の理由は「お金がない」が最多
興味のある施術があると回答した146名が利用していない理由として、「お金がない」が89名(61.0%)で圧倒的多数となりました。次いで「情報が少ない」(13.7%)、「恥ずかしい」(11.6%)と続き、経済的要因が他の理由を大きく上回る主要な阻害要因となっています。
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68334/35/68334-35-7f19ce50b89c25defc5f510bdf308d99-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
美容サービスでは「男性専用施術」を求める声が41.0%で最多
「こんなサービスがあったら行きやすい」との質問では、「男性専用施術」が41.0%で最も多く、「福利厚生化」(28.0%)、「予約がスマホで完結する」(18.8%)が続きました。男性特有のニーズに対応したサービス形態への強い要望があることが分かりました。
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/68334/35/68334-35-7712139c747f3d360a822f97c90869ad-960x540.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
男性美容市場に広がる可能性と残された課題
今回の調査結果から、男性の多くが美容に関心を持ちながらも、経済的・心理的な障壁によって実際の利用に至らない現状が明らかとなりました。
一方で、医療脱毛やAGA治療などの機能的な施術は高い需要を持ち、また「男性専用施術」や「福利厚生化」といった新たなサービス形態に期待が寄せられています。
今後、こうしたニーズに応える環境整備が進めば、メンズ美容市場はさらなる拡大が見込まれるでしょう。
【調査概要】
調査期間:2025年8月21日(木)~2025年8月28日(木)
調査方法:インターネット調査
調査人数:239人
【運営者概要】
運営元:間賀田園子
本社所在地:東京都渋谷区桜丘町1-4 渋谷サクラステージSHIBUYAタワー7F
代表取締役:間賀田園子
会社HP:
https://otenba.co.jp/
サービスページ:
https://otenba.co.jp/services/
運営元:未知株式会社
本社所在地:大阪府大阪市北区中津1-18-18 若杉ビル6階
代表取締役:下方 彩純
会社HP:
https://www.mchs.co.jp/
サービスページ:
https://www.mchs.co.jp/service/contents_seoプレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes