その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【新検定】くらしに役立つ漢方薬の知識を学べる「第1回 漢方薬検定」2026年3月15日(日)にオンラインで初開催!本日より申込スタート!

日販セグモ株式会社

【新検定】くらしに役立つ漢方薬の知識を学べる「第1

薬局や医療現場で働く方にもおすすめ。団体を優遇する申込制度もあり


一般社団法人日本漢方養生学協会(所在地:東京都港区、理事長:鈴木 養平) と日販セグモ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:安井邦好)は、2026 年 3 月 15 日 (日)、漢方薬の正しい知識を学ぶ検定「第 1 回漢方薬検定」をオンラインにて全国一斉開催いたします。本日より漢方薬検定公式サイトにて申込受付を開始しました。
〈漢方薬検定公式サイト〉https://www.kentei-uketsuke.com/hajimete-kampo/
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56056/195/56056-195-807a2f0a1fd1834f34282e738c792ea1-1449x1181.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■「漢方薬検定」とは
「漢方薬検定」は、一般社団法人日本漢方養生学協会が主催する検定です。漢方の基本とよく用いられる漢方薬について学びます。昨今、病院やドラッグストア、漢方専門店など、漢方薬を扱う場所は増え、利用している人も増えました。漢方薬検定では自分自身が服用する、または医療現場で適切に扱うための知識を正しく学ぶことができる、漢方薬の世界への入口として位置付けられる検定試験です。

■公式テキスト「はじめて学ぶ やさしい漢方 漢方薬検定公式テキスト」を9/11(木)より、全国の書店・オンラインストアにて販売開始!
薬日本堂の監修により制作された、「はじめて学ぶ やさしい漢方 漢方薬検定公式テキスト」の販売を、9月11日(木)より全国の書店・オンラインストアにて開始いたします。
「私の不調に合うのはどれかしら」、「漢方薬のパッケージを見ても、選び方がわからない」……。そんな悩みにこたえる入門書で、陰陽・五行、気血水など漢方の基礎から、ドラッグストアでよく見かける漢方薬62種と、主要な生薬37種を取り上げ、定められた効能・効果に加えて、構成生薬とそのはたらき、 どんなとき・どんな人に適しているかを、わかりやすい言葉で解説しています。漢方薬検定の試験勉強としてはもちろん、漢方薬を学び始めたい方への入門書としても最適の一冊です。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56056/195/56056-195-e62606f9d9aea2a6c83bb1e843d8a2bf-1057x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


公式テキスト『はじめて学ぶ やさしい漢方 漢方薬検定公式テキスト』
発行:実業之日本社
価格:2,310 円(税込)
ISBN : 978-4-408-65169-9
発売日:9 月 11 日(木)

■合格者限定!豪華な特典をご用意!
 「漢方薬検定」では様々な合格特典をご用意しております。専門知識を習得された合格者一人ひとりのキャリアアップをサポートするため、日々の生活やビジネスの場で活用できるアイテムを提供します。
 ・合格者特典(無料)
  合格認定証:検定合格者には、その努力と成果を形に残す「合格認定証」を無料で発行します。

 ・合格者特典(有料)
  合格者には、専門家としての信頼性を高めるアイテムを特別に販売します。
  
  認定名刺: 漢方薬検定の合格者であることを明記したオリジナルの名刺です。名刺交換の際に専門   
        知識をアピールでき、ビジネスシーンでの信頼獲得に繋がります。

  認定カード: 携帯しやすいカード形式の認定証です。財布や名刺入れに入れておくことで、
         いつでも自身のスキルを証明できます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56056/195/56056-195-c0f54dacd95254ca4d2dccdb7c94721f-1200x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■団体受験を優遇する制度も充実!
 ・団体受験者用合格認定証
  団体受験で合格された方のために、団体受験者専用の合格認定証をご用意!
  通常の認定証と、団体名と個人名を併記した認定証から好きな方をお選びいただけます。
 ・団体受験者合格認定シール
  漢方薬検定合格者が在籍する証として店舗等に貼ることができる、認定シールをご用意!
 ぜひ団体受験で合格特典をゲットし、PR等にご活用ください。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/56056/195/56056-195-246657b68d9e9c796b86e09afc42c5e7-1200x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■第 1 回漢方薬検定 実施概要
〈主催〉一般社団法人日本漢方養生学協会
〈協力・監修〉薬日本堂
〈企画・運営〉日販セグモ株式会社
〈開催日〉2026年3月15日(日)
〈開催方式〉オンライン
※ご自宅等で、ご自身のカメラ付きパソコン、スマートフォン、タブレットで受験いただけます。
〈受験料〉6,500 円
     早期申込割引:6,200円 ※9月9日(火)~10/15(水)までにお申し込みの方
     学割:6,200円 ※小中高生、大学生、大学院生、専門学生対象
     薬膳・漢方検定合格者割:6,000円
     ※同主催が行う、薬膳・漢方検定に合格した方を対象とした割引
     団体割:5,000円(1人当たり) ※5名以上
詳しくは公式サイト(https://www.kentei-uketsuke.com/hajimete-kampo/)をご確認ください。
〈出題形式〉80問(100点満点) 四者択一方式
〈出題範囲〉漢方薬の基本的な考え方、知識を問います。
『はじめて学ぶ やさしい漢方 漢方薬検定公式テキスト』を中心に出題。
〈合格基準〉 70点以上で合格
〈受験資格〉どなたでも受験可能です。
〈申込締切日〉2026 年 2 月 16 日(月)
〈公式サイト〉https://www.kentei-uketsuke.com/hajimete-kampo/

■本件に関するお問い合わせ先
漢方薬検定運営事務局
TEL : 03-6631-0492
E-mail : hajimete-kampo@kentei-uketsuke.com
(平日:10:00~17:00 土・日・祝日・年末年始を除く)

プレスリリース提供:PR TIMES

【新検定】くらしに役立つ漢方薬の知識を学べる「第1【新検定】くらしに役立つ漢方薬の知識を学べる「第1【新検定】くらしに役立つ漢方薬の知識を学べる「第1

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.