その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

「Mt.3 ORIGAMI」10月4日(土)グランドオープン

株式会社現代環境

「Mt.3 ORIGAMI」10月4日(土)グランドオープン

南阿蘇に誕生 ― 建築と自然を愉しむカフェ。文化と人が交わる拠点へ


 株式会社現代環境(本社:熊本県熊本市、代表:三澤浩之)は、熊本県南阿蘇村に建築と自然を愉しむカフェ「Mt.3 ORIGAMI(マウントスリーオリガミ)」を2025年10月4日(土)にグランドオープンすることをお知らせいたします。

 「ORIGAMI」は、全3棟で構成され、そのうち2棟が一棟貸切の宿泊棟、一棟が「Mt.3 ORIGAMI」として運営され、阿蘇の大自然と調和する建築を通じて、これまでにない体験を提案する施設です。雄大な阿蘇の自然や文化を“感じる”ことをテーマに、人々が集い、新しい交流と発信が生まれるハブとなることを目指します。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166621/3/166621-3-42e6bcb0be339a89117e439590def788-3900x2193.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■建築と自然を愉しむ空間
「Mt.3 ORIGAMI」は、阿蘇の自然を背景に折り紙建築をモチーフとした独自の屋根と空間デザインが特徴です。ここでは、ただ景色を眺めるのではなく、建築と自然が一体となった体験を楽しむことができます。窓から差し込む光、空気や風、配置された盆栽の佇まいまで、建築と自然の調和を肌で感じられる空間です。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166621/3/166621-3-c1489efc666387744b48433f564a5c20-3900x2193.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166621/3/166621-3-b95cb741bd25b585492ae2cd16cd4b5f-3900x2194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■器へのこだわり ― 和の器で楽しむコーヒーと食
 「Mt.3 ORIGAMI」では、コーヒーをはじめとしたドリンクやフードを、和の器を用いて提供します。たとえばコーヒーは、あえて香酒盃に注ぎ、両手で包み込むように味わうことで、温度や重みを直接感じられる体験へと昇華します。
 香酒盃に限らず、日常の中で親しまれてきた蕎麦猪口をはじめ、和の食器を取り入れることで、建築の持つ日本的な要素や南阿蘇の風土と自然に調和。料理や飲み物を口にする瞬間が、文化に触れる体験へと広がっていきます。器を通して“ただ食べる・飲む”だけではない、空間全体で味わうひとときを大切にしています。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166621/3/166621-3-ebb3e62d0e8707890faf039a88d66623-3900x2193.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166621/3/166621-3-a56ea59cc04dfa4a93d88d1dfba3fc1d-3900x2194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■阿蘇天然水で入れるコーヒーとデザート
 雄大な阿蘇の大地が育んだ天然水を使用し、一杯ごとに丁寧に仕立てたドリンクをご用意しております。香り高く澄んだ味わいを追求したドリップコーヒーをはじめ、ミルクの甘みとエスプレッソの深みが溶け合うカフェラテ、軽やかな口当たりのアメリカーノなど、素材選びから抽出のプロセスまで細部にこだわり、訪れる人がゆったりと楽しめる一杯を提供します。
 フードメニューには、濃厚なバニラアイスに熱々のエスプレッソを注ぐアフォガード、香りとほろ苦さが絶妙に調和した自家製コーヒーゼリー、そして旬の素材を贅沢に取り入れた季節限定のケーキをご用意。洗練された甘味と香りが、コーヒーとともに記憶に残るひとときを演出します。

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166621/3/166621-3-e05019be0ec830ff0038daa0a28dbffb-3900x2193.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■「ORGIAMI」について
 「ORIGAMI」という名には、日本の伝統文化である“折り紙”が持つ精神が込められています。折り紙は、一枚の紙を折り重ね、やがて新たな形を生み出します。その営みは、南阿蘇の大地が長い年月をかけて育んだカルデラの地形、そして人々の暮らしや文化の積み重なりを象徴しています。
 ORIGAMIの建築は、折り紙建築をモチーフにした屋根が互いに向き合い、中央に「阿蘇のカルデラ」を表現。訪れる人々が自然の雄大さと人の営みの調和を感じられる空間となっています。
 それぞれが「折り重なり」、訪れる人の心の中で「ひらいていく」。そんな体験を届けたいと考えています。ORIGAMIは、自然・建築・人が織りなす“ひとつの作品”。南阿蘇に新しい風を吹き込む場として、みなさまをお迎えします。


■余白と静けさ。折り重なりを表現した「樹心園」の盆栽
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166621/3/166621-3-52e7643ea0ce872b9befec05cac06310-2100x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 南阿蘇の大地が育んだ自然と文化を背景に誕生する「ORIGAMI」は、折り紙のように「折り重なる」建築を通して、人と自然、文化の調和を体感できる空間です。この思想を象徴する存在として、熊本の老舗盆栽園「樹心園」の盆栽を店内に配しています。盆栽は自然の美しさと人の手による繊細な技術が融合した生きたアートで、時間とともに変化し成長することで、建築や自然との調和をより豊かに感じさせます。訪れる人々は、窓からの光や風、盆栽の佇まいを通じて、静けさや心の豊かさを体験できる――そんな空間づくりを「Mt.3 ORIGAMI」は目指しています。



【樹心園 徳永功さんよりコメント】 盆栽は自然の一部を小さな器に映しとり、時の流れと共に育っていく存在です。ORIGAMIの建築と響き合うことで、その“自然と人との調和”を、より身近に感じていただけるのではないかと思います。訪れる方々には、その時々の光や風と共に、盆栽が見せる静かな表情を楽しんでいただければ嬉しいです。


[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166621/3/166621-3-b9bd9e46a316e2c67e18394cbf3874c2-1920x1278.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166621/3/166621-3-f957b3be087f0183e20bfde26f56e1e4-426x452.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【樹心園】
所在地  :〒869-0105 熊本県玉名郡長洲町清源寺 3231-1
TEL・FAX:0968-78-1300
EMAIL  :info@kigokoroen.jp
HP    :https://kigokoroen.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/bonsai.kigokoroen/




■今後の展望について
 今後は地域文化や自然をテーマにしたイベント、ワークショップ、展示なども開催予定です。「Mt.3 ORIGAMI」は、建築と自然を楽しむ体験空間であり、南阿蘇の文化や人々をつなぐ交流拠点として、訪れる人々の心に残る時間を提供します。


■ 「Mt.3 ORIGAMI」概要
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166621/3/166621-3-a6296e17649c5d65452aa10e21c60c22-2101x1510.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


カフェ名称    :Mt.3 ORIGAMI
住所       :〒869-1504
          熊本県阿蘇郡南阿蘇村一関1438−1
オープン日    :10月4日(土)11時~
営業時間     :11時~15時
営業日      :不定休
Instagram    :https://www.instagram.com/mt.3_origami/?hl=ja


■現代環境について

[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/166621/3/166621-3-26df4e4b5a638af9a60a36aaf7d42710-2820x901.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 現代環境は、建築・空間などの商業建築及びブランディングを中心に、クライアントの要望を汲み取り、その想いをかたちにすることを仕事としてきました。今回のORIGAMIは、その延長線上にありながらも、自分たちが心から美しいと思えるものを自由に表現する挑戦でもあります。さらに、設計だけでなく自ら運営にも踏み出すことで、“建築が人や時間とともにどう育っていくか”を直接見届けることができるのは、私たちにとって大きな試みです。この場所が地域に根づき、未来へと続く文化を紡ぐ一端となることを願っています。

会社名          :株式会社 現代環境
代表者          :三澤 浩之
設立           :2000年8月18日
事業内容         :建築デザイン・設計、商業施設店舗デザイン・設計
URL           :http://www.g-style.co.jp/
Instagram        :@gendai_kankyo_official
              (https://www.instagram.com/gendai_kankyo_official/?hl=ja
お問い合わせフォーム   :http://www.g-style.co.jp/contact/

プレスリリース提供:PR TIMES

「Mt.3 ORIGAMI」10月4日(土)グランドオープン「Mt.3 ORIGAMI」10月4日(土)グランドオープン「Mt.3 ORIGAMI」10月4日(土)グランドオープン「Mt.3 ORIGAMI」10月4日(土)グランドオープン「Mt.3 ORIGAMI」10月4日(土)グランドオープン

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.