その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

ロート製薬と東京科学大学がサイバーフィジカルシステムに関する協働研究拠点を設置

ロート製薬株式会社

ロート製薬と東京科学大学がサイバーフィジカルシステ

~サプライチェーンマネジメントの最適化に向けた研究を加速~


ロート製薬株式会社(本社:大阪府大阪市、社長:瀬木英俊、以下、ロート製薬)と国立大学法人東京科学大学(本部:東京都目黒区、理事長:大竹尚登、以下東京科学大学)は、サイバーフィジカルシステム:Cyber Physical System(以下、CPS)※1に関する研究を行う協働研究拠点の設置に向けた協定を締結しました。
*1:CPSとは、フィジカル空間(現実空間)にある多様なデータをセンサーネットワーク等で収集し、サイバー空間(仮想空間)で大規模データ処理技術等を駆使して分析/知識化を行い、そこで創出した情報/価値によって、産業の活性化や社会問題の解決を図っていく仕組みです。

■共同研究の背景と目的

ロート製薬では、お客様の悩みに寄り添う多様な商品展開を実現してきましたが、年々、製造品目や製造量の増加に伴い、より高品質な製品を安定的に生産するためのシステム構築が課題となっていました。そこで、東京科学大学藤澤研究室との共同研究により、CPSをマザー工場である上野テクノセンターにて実装し、工場内の最適化を進めてきました。IoTやセンサ技術を用いて取得したフィジカル空間におけるヒトやモノの動きなどの情報をサイバー空間で解析し、AIやディープラーニングによって最適な生産プロセスを導き出すことで実際の現場環境での生産性向上を図ってまいりました。
昨今の2024年物流問題を踏まえ、ロート製薬においても事業成長とともに複雑化しているサプライチェーンを適切に管理し、改善していくことがさらなる課題となっています。これまで培った知見を工場外の倉庫や物流へと拡大し、IoT技術を活用して最適化されたプロセスを提案することで、サプライチェーン全体に関わる会社の方々、製品やサービスをご利用いただくお客様のウェルビーイングの向上につなげてまいります。
参考:サイバーフィジカルシステムを実装する次世代スマート工場をグループ全体に適用

■これまでのCPS導入の実績

「モノの移動最適化」に向けて、CPSの導入を積極的に推進
・上野テクノセンターと周辺倉庫における自動倉庫の運用最適化(夜間棚替え)において、東京科学大学藤澤研究室が開発した搬送シミュレータや最適化アルゴリズムを実際の現場に導入し、日中の輸送機の移動距離を50%以上削減、作業者の待ち時間も約30%減少。
・エネルギー消費の削減やリアルタイムでの工場内状況の把握も実現し、生産効率とコスト削減に大きく貢献。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44879/480/44879-480-4a49e03838381b9c556356e04a798238-1082x626.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■CPS研究における今後の展望

・さらに柔軟で迅速な「リアルタイム最適化」を目指し、センサ技術とシステム間の連携を一層強化し、より精度の高いリアルタイムシミュレーション技術の開発を進めます。
・販売予測や在庫管理を含め、サプライチェーン全体の流れを俯瞰したシミュレーションを行うことで、企業活動全体の効率性向上を追求します。
・サプライチェーンにおいて、原材料調達から製品輸送までの物流ネットワーク最適化を進め、輸送能力を最大限に活用するとともに、温室効果ガス(GHG)排出削減を推進します。

従来の工場の部分最適化を目指す研究から、マーケティング・製造・物流までロート製薬のバリューチェーン全体をデジタルで革新する体制構築に向けて研究拠点を整備し、さらに研究を加速・具体化します。また、CPS を核に企業活動全体のデジタルプロセスを加速させ、社会・環境課題の解決にもつなげてまいります。

■ロート数理CPSイノベーション協働研究拠点の概要
[表: https://prtimes.jp/data/corp/44879/table/480_1_02a9501d43fbc75610949d0a7e4666f7.jpg?v=202509111216 ]

上野テクノセンターについて1999年に操業が始まり、今年で26年目の上野テクノセンターでは、ロート製薬の主力商品であるVロートプレミアムなどの目薬をはじめとする一般用医薬品や、肌ラボ極潤ヒアルロン液などのスキンケア製品を生産、品質管理・物流の拠点となるマザー工場として機能しています。2022年9月より新工場C棟が稼働開始し、CPSのさらなる活用に向けて検証を進めています。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44879/480/44879-480-2030a2634f08128ca76cd072959ccd6a-2894x2169.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



プレスリリース提供:PR TIMES

ロート製薬と東京科学大学がサイバーフィジカルシステ

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.