その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

e-methaneのクリーンガス証書移転・管理を可能とするデジタルプラットフォーム「CO2NNEX(R)」の長岡メタネーション実証における実装について

Daigasグループ

e-methaneのクリーンガス証書移転・管理を可能とする


 株式会社INPEX(以下、INPEX)、大阪ガス株式会社(以下、大阪ガス)、三菱重工業株式会社(以下、三菱重工)の3社は、大阪ガスと三菱重工が「CO2NNEX(R)*1(コネックス)」のプラットフォームを用いて取り組む、e-methane(以下、e-メタン)の環境価値*2を証書化するクリーンガス証書の移転や管理を行う都市ガス業界初のシステムを、INPEXと大阪ガスが共同で進める「世界最大級のメタネーションによるCO2排出削減・有効利用実用化技術開発事業(以下、長岡メタネーション実証)*3」において実装することに合意しました。

 長岡メタネーション実証では、水素(以下、H2)と、INPEX長岡鉱場(新潟県長岡市)越路原プラント内で回収したCO2を用いて、e-メタンを製造し、長岡メタネーション実証で実施予定の地産地消モデルの構築に向けて、INPEXの天然ガスパイプラインへ注入して需要家にお届けする予定です。CO2NNEXを利用し、e-メタンやそれらの原料(H2・CO2)の量(以下、属性データ)を可視化するとともに、実証で創出されたクリーンガス証書の移転や利用を管理します。また、MRV*4機能を活かし、属性データのモニタリングやグラフ化、クリーンガス証書の利用証明書発行および適正な証書利用の検証等を行い、長岡メタネーション実証におけるCO2メタネーションシステムの実用化に貢献します。

図:CO2NNEXを利用した取り組み想定
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/139670/153/139670-153-1b32477af3f90a65d0dce73a74eef55c-1063x521.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 今後、合成燃料などの液体燃料(SAF、e-fuel)の環境価値を証書化するクリーン燃料証書とあわせて、合成メタンなどの気体燃料(e-メタン、バイオメタン)のクリーンガス証書に関する証書制度の調査・実証事業*5が予定されています。調査・実証事業では証書制度を用いた環境価値の適正管理についても議論が想定されるため、本取り組みにより得られる、システムを活用した属性データや環境価値の適正管理に関する知見を活用いただけるよう取り組みを進めていきます。

 INPEX、大阪ガス、三菱重工の3社は、本取り組みを通じて、e-メタンの社会実装とカーボンニュートラル社会の実現に貢献していきます。

*1 CO2NNEX:
     「CO2NNEX(コネックス)」は、三菱重工が開発したCO2流通を可視化・管理するプラットフォームで、今般、プ
      ラットフォーム上へのe-メタンの属性データ管理やクリーンガス証書の移転・管理機能の実装を、大阪ガスと三菱
重工が共同で取り組んでいるものです。
*2 環境価値:
大気中に放出されるCO2(または大気中にあるCO2)を回収し、e-メタンの原料としてカーボンリサイクルするた
め、e-メタンを利用しても(燃焼させても)、大気中のCO2は実質的に増えず、CO2の排出量は実質ゼロとなる。
*3 長岡メタネーション実証:
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(New Energy and Industrial Technology Development
Organization、以下、NEDO)から採択された助成事業「気体燃料へのCO2利用技術開発/大規模なCO2-メタネ
ーションシステムを用いた導管注入の実用化技術開発」。
詳しくは以下のプレスリリースをご覧ください。
「世界最大級のメタネーションによるCO2排出削減・有効利用実用化技術開発事業における試験設備のプラント本工 事着手について ~都市ガスのカーボンニュートラル化の実現に向けて~」
https://www.osakagas.co.jp/company/press/pr2023/1768098_54087.html
発表日:2023年10月24日
*4 MRV:
測定、報告および検証(Measurement, Reporting and Verification)。
*5 証書制度の調査・実証事業:
経済産業省にて、合成メタンなどの気体燃料も含め、クリーン燃料証書制度の段階的な立ち上げに向けた実証(202 
  6年度)、および実証に向けた証書制度の運営体制構築や規程整備に向けた検討等の準備(2025年度)を実施予定。
    詳しくは以下の資料をご覧ください。
    2025年6月18日 第14回 メタネーション推進官民協議会 資料3「合成メタン(e-methane)等をめぐる状況につ 
    いて」
    https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/methanation_suishin/pdf/014_03_00.pdf


<INPEX>
INPEXグループは、本年2月に発表した「INPEX Vision 2035」において、より低炭素なエネルギーの安定的な供給と、持続可能で地球環境に配慮した"「責任あるエネルギートランジション」の実現"を発表しており、これまでに培った組織能力・既存技術を活かし、エネルギーの低炭素化に取組んでいきます。特に当社が参画する天然ガス/LNGプロジェクトとCCSの組み合わせによるGHG排出抑制に加え、第三者向けのGHG削減ソリューションの提供を推進させていきます。

<大阪ガス>
Daigasグループは、本年2月に発表した「エネルギートランジション2050」のもと、カーボンニュートラル社会に貢献する技術・サービスの開発に取り組み、気候変動をはじめとする社会課題の解決に努め、暮らしとビジネスの“さらなる進化”のお役に立つ企業グループを目指してまいります。

<三菱重工>
三菱重工グループは、カーボンニュートラル社会の実現に向けた取り組みを行っており、CO2エコシステムの構築は、グループが推進するエナジートランジションの主要な柱の1つです。当社はCCUSのグローバルリーダーとして、各種ハードウェアに加え、デジタルプラットフォーム「CO2NNEX」の普及を図ることで、CO2エコシステム構築を加速します。
CO2NNEXについて、詳しくはウェブサイトをご覧ください。
※「CO2NNEX」は三菱重工の登録商標です。

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.