その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

万博の理念を未来へ継承すべく 閉幕後の活用を見据え「静けさの森 共鳴機構(FoR)」設立とテーマウィークプログラム「共鳴と森-突き破る塔(1970)から開かれる空(2025)へ」開催のお知らせ

静けさの森インスタレーション・Better Co-Being PR事務局

万博の理念を未来へ継承すべく 閉幕後の活用を見据え

日程:10月8日(水) 会場:万博会場内テーマウィークスタジオ 登壇予定者:宮田裕章・藤本壮介・忽那裕樹・SANAAら


 
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/158650/6/158650-6-0aeca7818a264b0502591a18587e43f4-1200x900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 2025年日本国際博覧会(以下:大阪・関西万博)にて、「静けさの森」は万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」の象徴的空間として会場中央に設置され、来場者が自由に散策・体感できるエリアとして展開されています。
 2025年6月に大阪府・大阪市が発表した「夢洲第2期区域マスタープラン Ver.2.0(案)」にて、「静けさの森」に内包されるシグネチャーパビリオン「Better Co-Being」エリアにある植栽も含め「静けさの森」の植栽が会期終了後も残置される方針が示されました。                          会期後の保全活動に先駆け、「静けさの森」プロジェクトが持つ理念を博覧会後も継承・発展させるべく、「静けさの森アートプロジェクト」を手がけた宮田裕章(慶應義塾大学教授)と、同プロジェクトにおいて建築監修を担った藤本壮介(建築家)が共同代表に就任し、新たに「静けさの森 共鳴機構(FoR:Forest of Resonance)」を設立いたします。本機構は、生態系保全、次世代教育、文化芸術、国際連携といった領域を通じて、人と自然、地域と世界の共鳴を促進することを目的としています。
 万博閉幕1週間を前に、宮田裕章、藤本壮介のほか、静けさの森の植栽などを担当したランドスケープデザインディレクターの忽那裕樹、森と共鳴する「Better Co-Being」の建築を担当したSANAA(妹島和世、西沢立衛)らが登壇し、大阪・関西万博を通じて築いてきた価値や取り組みの意義、そしてそれを未来へとつなぐための活動について語るプログラム「共鳴と森-突き破る塔(1970)から開かれる空(2025)へ」を会場内テーマウィークスタジオにて10月8日(水)に開催いたします。


■イベント概要
- タイトル:「共鳴と森-突き破る塔(1970)から開かれる空(2025)へ」- 日時:2025年10月8日(水)14:30~15:30- 場所:大阪・関西万博 会場内 テーマウィークスタジオ- 登壇予定者:※変更になる可能性もございます。- - 宮田裕章(テーマ事業プロデューサー/FoR共同代表/慶應義塾大学教授)- - 藤本壮介(会場デザインプロデューサー/FoR共同代表/建築家)- - 忽那裕樹(ランドスケープデザインディレクター/FoR共同理事/株式会社E-DESIGN代表)- - SANAA(妹島和世氏、西沢立衛氏)※「Better Co-Being」建築設計- 予約:当日の万博チケットを購入者のサイトから予約することができます。 - - ※上記サイト内記載の内容からイベントが変更になる可能性がございます。- - ※イベント参加には万博のチケットが必要です。
本イベントでは、万博を通じて生まれた「静けさの森」プロジェクトの思想や共創のプロセス、そしてそれを未来へとどうつないでいくのか。未来社会における“共鳴”のあり方と、会期後のレガシー形成に向けた展望を語り合います。
公式サイト(https://theme-weeks.expo2025.or.jp/)にて、後日、本イベントに関する詳細情報を公開予定です。

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.