その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

高精細な3Dバイオプリントを実現する高濃度コラーゲンバイオインクを開発

株式会社ニッピ

高精細な3Dバイオプリントを実現する高濃度コラーゲン

~新たな医療用マテリアル開発への貢献が期待~


 
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83625/21/83625-21-40a9e531927cddde5f5e3459c7193cda-1279x782.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 株式会社ニッピ(代表取締役社長:伊藤裕子、本社:東京都足立区)は、コラーゲンでは困難とされていた「高濃度かつ高精細な造形」を可能にする、3Dバイオプリンティング用のコラーゲンバイオインク(以降は「本製品」と表記)を開発しました。本製品は医学分野(整形外科領域、口腔外科領域、外科領域)や創薬研究分野において、複雑な三次元組織モデルの構築(移植用途・生体外試験用途)や新たな医療用マテリアルの開発に貢献することが期待されます。

■背景
 近年、3Dバイオプリンティング技術は、生体内の組織や臓器などの複雑な構造を再現するためのツールとして、医学分野や創薬研究分野で注目を集めています。特にコラーゲン由来のバイオインクは、高い生体適合性と分解吸収性をもつため、医療用マテリアルとして優位性がありますが、造形後の形状維持が難しいことや、造形時に適切な温度管理が必要であることが課題となっています。

■概要
 このたび開発した本製品は、当社の独自技術により、従来のコラーゲンバイオインク(1~7%)を上回る10%以上の高濃度化と、細径ノズル(内径0.2 mm)での安定した吐出造形を両立させています。さらに煩雑な温度管理も不要で、室温での造形が可能です。これにより、従来のインクでは困難だったコラーゲンの高精細な三次元構造の造形を、より簡便かつ効率的に行うことができます。また、当社のこの技術は「バイオインク、成型体、製品、および成型体の製造方法」(特許7696580号)として特許登録されており、他にはない先進的な技術基盤を確立しています。今後は、本製品の販売を通じて、医学や創薬研究の発展に貢献するとともに、将来的な医療応用に向け技術開発を推進します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83625/21/83625-21-b67d96a86da324fa82eb1bd7b245cbe7-915x199.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
図1. コラーゲンバイオインク(調製済)の外観:15%濃度に調製した本製品は、細径ノズルからスムーズに吐出することが可能である。


■3Dプリンターによる組織構造体の造形
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83625/21/83625-21-d8e53f2cbf89fe24fba6bb531f7c3bcb-1425x535.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
図2. ヒト組織様構造体の造形:ヒト組織様構造として、半月板、大腿骨、鼻、耳を3Dバイオプリンターで造形した。設定した3Dデータに基づき、各構造を高精細に再現できている。半月板、大腿骨は造形後に凍結乾燥を施している。


■細胞含有3D構造体の造形と培養
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/83625/21/83625-21-9ca4c497951db0d4dcb3417b0dd77047-862x539.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
図3. 細胞含有3D構造体の造形と培養:15%インクを調製後、細胞懸濁液と混ぜ合わせ、細胞含有10%インクを調製した。これを用いて、格子形状シート構造を造形し、培養を行った。約1週間後も造形物の形状は維持できており、造形物内に細胞が局在し、生存していることが確認された。


■製品特長
[表: https://prtimes.jp/data/corp/83625/table/21_1_75784e3fdf3816c5af408287f1bed9be.jpg?v=202509160116 ]
【製品に関するお問い合わせ】
株式会社ニッピ バイオ・ケミカル事業部
TEL:03-3888-5184 (担当:石川)
e-mail:protein-info@nippi-inc.co.jp
https://www.nippi-inc.co.jp/


プレスリリース提供:PR TIMES

高精細な3Dバイオプリントを実現する高濃度コラーゲン高精細な3Dバイオプリントを実現する高濃度コラーゲン高精細な3Dバイオプリントを実現する高濃度コラーゲン

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.