その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

RadarLab、サトー、ナカダイが協業、デジタル製品パスポート活用による資源循環モデル構築を推進

RadarLab株式会社

RadarLab、サトー、ナカダイが協業、デジタル製品パス


RadarLab株式会社(本社:東京都中央区、以下「RadarLab」)は、株式会社サトー(本社:東京都港区、以下「サトー」)、および株式会社ナカダイホールディングス(本社:東京都品川区、以下「ナカダイ」)と協業し、資源循環のためのデジタル製品パスポート(DPP)を基盤とした社会実装モデルの創出に取り組みます。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40736/14/40736-14-be7b8ae019a079e23398f208109191e1-2400x1260.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■協業に至る社会背景
欧州の規制(ESPR)や日本の政策(ウラノス・エコシステム)を背景に、国内外でデジタル製品パスポート(以下、DPP)導入の動きが加速しています。これは、サプライチェーンの透明性を確保し、資源循環を促進するという社会的な要請に応えるものです。DPPは製品情報を体系的に共有することで、再生資源の信頼性を高め、持続可能な社会の実現に不可欠な仕組みとなっています。

■本取り組みの概要と各社の役割
この社会的課題を解決するため、製造を担うサトー、資源循環の知見を持つナカダイ、そしてDPPデータ連携基盤を構築するRadarLabという各分野で強みを持つ3社が協業し、それぞれの専門性を結集します。

・サトー:メーカーとしてプリンターにDPP情報を実装し、製造情報を記録。トレーサビリティシステムも提供します。
・ナカダイ:プリンターの解体・リサイクルを担い、その工程データや素材情報をDPPに反映。再資源化の現場で得られる知見も提供します。
・RadarLab:DPPの知見をもとに、実証実験の設計支援やデータ連携基盤となるシステム(DPPaaS)を構築・提供し、ライフサイクルにおけるすべての情報を集約します。

■今後の展開
本協業を通じて、まずはサトー製プリンターを対象にDPPの有効性を検証します。将来的には、業界横断でのデータ連携と、社会実装に資する運用モデルの構築を推進してまいります。

■参考情報
デジタル製品パスポート(DPP)について:
デジタル製品パスポートとは、製品に関するあらゆる情報をデジタルデータとして一元管理・共有できる仕組みです。製品ごとに個別IDを割り当て、QRコードやNFCタグで情報にアクセスできるようにすることで、ライフサイクル全体を可視化します。
より詳しい説明は、こちらをご覧ください。
デジタル製品パスポート(DPP)とは? (RadarLab - Meguru-X ノートより)

※その他記載されている会社名・製品名は、各社の商標または登録商標です。

株式会社サトー 概要
あらゆるものを情報化して、社会のうごきを最適化する。サトーグループは、90を超える国・地域でビジネスを展開する創業1940年のグローバル企業グループです。バーコードやRFIDなどに代表される、自動で情報を認識・入出力するための技術(自動認識技術)を用いて、リアルな世界のあらゆるものを情報化し、その情報を活用することで、現場ごとに最適な課題解決の仕組みを提供しています(2025年3月末時点、連結売上高1,548億円)。
企業HP:https://www.sato.co.jp/

株式会社ナカダイホールディングス 概要
2019年設立。総合リサイクル業として長年リサイクル率99%を実現する(株)ナカダイ、リサイクル事業で培った廃棄物に関する法律知識・再生材流通ネットワーク等を活かした資源循環ビジネスのコンサルティングを行う(株)モノファクトリー、動静脈物流の融合による運送・運搬サービスを展開する(株)エクセルのグループ三社の強みを活かし、“サーキュラーエコノミーをビジネスで実現する”企業グループとして幅広い事業展開を行います。
企業HP:https://www.nakadaiholdings.co.jp/

RadarLab株式会社 概要
資源循環データから多様なビジネスを展開可能な「Meguru-X」を開発。データスペース技術を基盤に、資源循環に欠かせない資源循環データ収集/可視化、再生資源マーケットプレイス、デジタルプロダクトパスポート(DPP)など様々なビジネスアプリケーションを提供。
所在地:東京都中央区銀座一丁目22番11号 銀座大竹ビジデンス 2F
代表者:ウ ナリ
設立:2018年 8月
企業HP:https://radar-lab.com/
本件に関するお問い合わせ:pr@radar-lab.com

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.