【9/24(水)無料開催】飲食・宿泊業必見!知らなきゃ損する“食の多様性対応”で外国人に選ばれるお店に
株式会社Japanticket

~60分実践セミナー~
インバウンド集客向けeチケット管理システム「Japan ticket」を運営する株式会社Japanticket(本社:東京都渋谷区、代表取締役:田中宏彰、以下、Japanticket)は、2025年9月24日(水)、飲食店や宿泊事業者向けに、ハラール、ヴィーガン、ベジタリアンといったフードダイバーシティ(食の多様性)への対応をテーマとしたオンラインセミナーを開催いたします。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/93487/62/93487-62-49032c4890fae7a963a2f994dddb92ad-1200x628.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
インバウンド集客を加速する“フードダイバーシティ対応”
- 知らないうちに逃していた商機が見えて、「難しそう…」が「やれるかも!」に変わる60分 -
その“準備”、肝心な一点が抜けていてもったいない!多言語対応も、Wi-Fiも、QR・カード決済も整備済み。それでも来店につながらない最大の理由は「そのメニューが“何で作られているか”が伝わっていない」から。
このセミナーでは、急増しているベジタリアン・ヴィーガンやムスリム(イスラム教徒)のお客様へ、何をどう伝えれば選ばれるのか/どんな味・食材が好まれるのかを解説します。
ご存知でしたか?
台湾客の来店が多い? - 6人に1人は●●を食べません。
欧米客来店が多い? - グループに1人は●●を食べません。
中東の富裕層を狙う? - 彼らの大好物は●●です。
(当日は具体例と対応方法を詳しくご紹介します!)
こんな課題へアプローチします
- インバウンド客をまだ取り込めていない- もっと集客したい/もっと売上を上げたい- 団体・富裕層の予約を増やしたい
登壇者紹介
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/93487/62/93487-62-349393eb83efaabfe81bbe8b1c54c930-668x764.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
横山 真也フードダイバーシティ株式会社 共同創業者
東洋大学国際学部 非常勤講師
NNA経済ニュースコラムニスト
2010年独立後、国内外での起業が評価され、16年シンガポールマレー商工会議所から起業家賞を受賞(日本人初)。
14年ハラールメディアジャパン株式会社(現フードダイバーシティ株式会社)を共同創業、日本最大のハラール情報ポータルサイト「HALAL MEDIA JAPAN」を運営、関連メディアの総フォロワー数は30万人以上。
23年フードダイバーシティ株式会社が観光庁選出の「インバウンド対応にかかる課題を解決するインバウンドベンチャー65社」に3,000社の中から選出。
著書に「おいしいダイバーシティ~美食ニッポンを開国せよ~」(ころから株式会社)
矢沢永吉ファン歴44年、ライヴ参戦は通算165回。
本セミナーで学べること
- 訪日主要国の嗜好・禁忌(ルール)の概要- 自店の立地・客層に合わせた“まずやる3つ”とは- “見つけてもらえる”情報設計- 選ばれているお店はこんなお店- ラグビーW杯出場選手が連日来店した!ムスリム客に大人気のお店- 創業100年の老舗が次の100年のために対応したこと
開催概要
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/93487/table/62_1_664218a971ac13f50f5a4b4c16f03581.jpg?v=202509171216 ]
※同業他社の方のご参加はお断りする場合がございます。
お申込方法
以下リンクより、ウェビナー登録フォームに必要事項をご入力の上、お申込みください。
https://bit.ly/3JPn5oM
今後もJapanticketは、観光事業者様のインバウンドプロモーションをさらにご支援できるよう努めてまいります。
株式会社Japanticket 会社概要
所在地: 東京都渋谷区恵比寿1-20-18 三富ビル新館1F
代表者: 代表取締役 田中 宏彰
設立日: 2021年10月27日
事業内容:
・eチケット管理システム「Japan ticket」の企画・開発・販売
・インバウンド集客支援
・旅行業法に基づく旅行業
お問合せ:info@japanticket.com
URL:
https://japanticket.com/プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes