その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【秋彼岸限定】圧巻の栗ざんまい!蒸篭で蒸し上げる“本物“の味わい「生栗むし羊羹」が今年も登場!

株式会社太陽社

【秋彼岸限定】圧巻の栗ざんまい!蒸篭で蒸し上げる“

(株)太陽社、どこから切っても栗まみれ――「生栗むし羊羹」数量限定販売!秋彼岸だけの贅沢が、今年も帰ってきた!


お菓子のたいよう

株式会社太陽社(所在地:千葉県匝瑳市飯倉293、代表取締役:片岡正裕)が展開する、千葉県で長年愛され続ける菓子店「お菓子のたいよう」では、毎年多くのお客様を魅了する秋限定の和菓子『生栗むし羊羹』が、今年も店頭に並びました。

伝統の蒸篭蒸し製法でふっくら蒸し上げた羊羹の中に、合計13個もの大粒栗を贅沢に使用した、“栗ざんまい”の特別仕立て。秋の彼岸にだけに出会える贅沢を、今年もお届けします。

販売店舗:お菓子のたいよう実店舗全店

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145123/74/145123-74-fbc0b71d7abe5a0dd6611d31d41d278f-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


栗好きよ、集え!これぞ栗づくしの極み、圧巻の「生栗むし羊羹」

秋の訪れとともに、栗がもっとも甘く、香り高く実る季節がやってきました。
この“旬の瞬間”を逃さず、一粒ひとつぶ選び抜いた大粒の栗を、これでもかと敷き詰めた秋限定の贅沢すぎる和菓子、「生栗むし羊羹」。

最大の魅力はなんといっても、その栗の驚異的なまでの量!
合計13個もの大栗を惜しみなく敷き詰め、どこから切っても栗に出会える、まさに“栗まみれ”の贅沢な仕上がりです。

封を開けた瞬間、ぎっしりと詰まった黄金色の大粒栗が一斉に顔をのぞかせる迫力は、まさに圧巻!
栗好きなら誰もが笑顔をこぼさずにはいられない、秋だけの贅沢「栗ざんまい」です。

[画像2: https://prtimes.jp/api/file.php?c_id=145123&t=animationGifImage&f=9596b5f1fe224e75e8b85833acf96305.gif ]


たいようの『生栗むし羊羹』は、蒸篭でじっくり蒸し上げる伝統の「蒸篭蒸し製法」による本格仕立て。

蒸篭で蒸し上げる事で、やわらかい蒸気が羊羹生地を均一に包み込み、もっちりとした弾力としっとりなめらかな舌触りを同時に実現。小豆と栗の風味が引き立ち、甘さだけに頼らない、深みのある豊かな味わいをお楽しみいただけます。

蒸篭ならではの格別の口どけと奥深い味わい。
そして、「栗を食べる羊羹」と言っても過言ではない、旬の栗を心ゆくまで味わえる秋だけの贅沢。

旬の栗の豊かな味わいを、どうぞお見逃しなく。

※数量限定販売のため、売り切れ次第終了となります。



[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145123/74/145123-74-7951c2d7587b359c184d30103090f227-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


どこから切っても栗!栗!栗!――栗の存在感が止まらない、贅沢羊羹

この『生栗むし羊羹』は、どこから食べても栗に当たる、まさに栗好きにはたまらない一品です。
ふっくらと蒸し上げたやわらかな羊羹の中には、なんと――合計13個もの大粒栗がぎっしり!

羊羹の上面には堂々と8個の大栗、さらに中には5個分の砕いた栗が惜しげもなく散りばめられています。この圧倒的な量は、栗の存在感を存分に楽しめる秋だけの特別な逸品。

切るたびに黄金色の栗がごろごろと顔をのぞかせ、ほくほくとした栗の甘みと、しっとりもっちりとした生地が一体となって広がる――まさに“栗ざんまい”の贅沢な味わいをお楽しみいただけます。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145123/74/145123-74-f51294eeb5e0eefe1ace8b21346b27fd-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


主役である栗は、ひと粒ひと粒厳選された大粒のみを使用。甘露煮にすることで、均一にやわらかく仕上がり、ほくほくの食感を保ちながら羊羹にしっかり馴染みます。

じっくり蜜に漬け込まれた甘露煮ならではのやさしい甘みが口いっぱいに広がり、噛むほどに栗本来の旨みと風味が顔を出します。甘さだけに頼らない自然が生んだ奥深い味わいは、こし餡と絶妙に調和。

栗本来の優しい香りが鼻をくすぐり、五感すべてで秋の恵みを存分に堪能できる一品です。



[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145123/74/145123-74-ed2f362a146ea7580ba41664cebcfdf8-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


職人技が生む、上質な羊羹の条件

上質な羊羹は、ただ甘いだけではありません。

小豆の風味を最大限に引き出した羊羹は、雑味のない滑らかな舌触りが特徴。口に含んだ瞬間、粒子感を感じさせず、スッと溶けて消えていくような後口の良さが、次の一口へと誘います。

しっかりとした「コシ」を持ちながらも、口に入れると、ねっとり濃厚…なのに、なめらかにほどける独特の食感は、蒸し羊羹ならでは。寒天で固める練り羊羹とは一線を画す、もっちりとしっとり感が絶妙なバランスです。

串を入れたときの、ねっとり感。

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145123/74/145123-74-ac6c751ca45f63dda92de88f3737c6f1-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


そして、どこを食べてもごろごろ詰まった栗の存在感。

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145123/74/145123-74-283401fb93e7e430f90a5c29a533afac-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145123/74/145123-74-ca8ca29f44a5a6c2d2eda65452b4175a-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


濃厚な羊羹に栗のホクホク感が重なることで、噛むたびに「ほくっ…もちっ…ねっとり…」と食感のハーモニーが楽しめます。

さらに、見た目の美しさもこの羊羹の魅力の一つ。
気泡が一切なく、均一で艶やかなこの色味。切り口もなめらかで、職人の手仕事が生み出す丁寧な仕上がりの証です。



[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145123/74/145123-74-39a1aae3d1b1d3d33b54ca39d2854ad0-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


和菓子一筋30年、頑固職人が守り続ける「伝統の蒸篭蒸し製法」

本来、蒸し羊羹は蒸すことで生まれる生地が、驚くほどのもっちり感と、舌に吸いつくようなしっとり感を併せ持つ、独特の舌触りを生み出します。この唯一無二の食感は、寒天で固める一般的な練り羊羹には決して真似できない、蒸し羊羹ならではの奇跡です。

さらに「お菓子のたいよう」では、創業以来守り抜いてきた伝統の蒸篭蒸し製法を継承。

[画像10: https://prtimes.jp/api/file.php?c_id=145123&t=animationGifImage&f=687d07acd1ab4fa44c3a82d95dd9cc2e.gif ]


ただ蒸すのではなく、木製の蒸篭から立ちのぼる柔らかな蒸気が羊羹生地を隅々まで優しく包み込み、ふっくらとした弾力となめらかな口どけを極限まで引き出します。

この製法は、蒸気の量や火力の調整が難しく、職人が時間や温度を細かく見極めながら蒸し上げる必要があります。気温や湿度に応じて蒸気の強さを調整することで、栗や羊羹生地が最もおいしく仕上がる絶妙なタイミングを実現。まさに、手間と技が味を決める“本格派の証”。

さらに私たちは、製法へのこだわりと同じくらい、素材選びにも一切の妥協を許しません。

[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145123/74/145123-74-aa5d7e3546e023635dbced089ef3d14c-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


蒸し羊羹の美味しさをさらに引き立てるため、厳選に厳選を重ねた、ふっくらとした大粒で甘い栗だけを使用しています。

[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145123/74/145123-74-b0f818c9ef1239452e0c8f92e43fc834-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


たっぷりと敷き詰めた栗入りこし餡の上に、存在感あふれる大粒栗を贅沢に8粒並べていきます。

そして、こちらが、木の蒸気でじっくり蒸し上げる伝統技。

[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145123/74/145123-74-366f657d1b3855ca7429e65c9aa27517-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145123/74/145123-74-ba088a23537f059e4bb596c67a1a043d-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


蒸篭は金属製の蒸し器と比べて蒸気がやわらかく、素材に均一に熱が伝わるため、生地が固くなりすぎず、ふっくら、しっとり、口どけなめらかな食感に仕上がります。

さらに、ゆっくりと時間をかけて蒸すことで、素材本来の旨味や甘みが引き出され、奥行きのある味わいになります。

[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145123/74/145123-74-a93d73a5eea8b07518965000f2f2cbba-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


箱を開けた瞬間に広がる“蒸したての香り”は、まさに蒸篭蒸しならではのごちそう。

[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145123/74/145123-74-789dbd07c3921cc7d39c8aef85727278-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


竹や杉などの蒸篭から立ちのぼる微かな木の香りが、小豆や栗の自然な甘みをやさしく引き立てます。

箱を開けた瞬間、つややかな羊羹生地と黄金の栗があらわれる華やかな佇まいは、上質な羊羹の象徴──素材と技が紡ぐ証しです。

仕上げには、職人が丁寧に艶出しの寒天をひと刷毛。

[画像17: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145123/74/145123-74-60aa36a6953f4b3c178ee7d02af41f06-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


光沢をまとった羊羹は、栗の黄金色を一層引き立て、思わず見惚れるほどの美しさに。
こうして、味も姿も妥協のない一棹が完成します。

ひと口頬張れば、その違いは歴然。
蒸篭蒸しだからこそ生まれる上質なコシと、奥深く広がる小豆と栗の風味――

まさに一味も二味も違う、“本物”を知る人のための特別な蒸し羊羹です。



[画像18: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145123/74/145123-74-50c921e467655e218fba8a0754f4c599-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


お彼岸の手土産に、自分へのご褒美に

箱を開けた瞬間に目に飛び込むのは、つややかな羊羹生地と、その上に贅沢に並べられた黄金色の栗。その華やかな佇まいは、ご先祖様を偲ぶお彼岸のご挨拶にふさわしい、心遣いを感じさせる上質な和菓子です。

ご家族でこの羊羹を切り分ければ、栗を囲んで自然と笑顔がこぼれ、会話も弾みます。
大切な人と、季節の移ろいを感じながら過ごす、心温まるひとときを演出します。

一年で最も栗が美味しい、旬の時期にだけお作りする特別な蒸し羊羹です。
この時期だけの極上の味わいを、ぜひご賞味ください。


[表: https://prtimes.jp/data/corp/145123/table/74_1_4830c74a01b2678868dff3f287f90c44.jpg?v=202509171216 ]

◆お問い合わせ
お菓子のたいよう

住所:〒289-2147 千葉県匝瑳市飯倉293番地
電話:0479-72-0533
営業時間:8:00~19:00
定休日:不定休
駐車場:有
楽天市場公式ホームページ:https://www.rakuten.co.jp/etaiyou/
公式Instagram:https://www.instagram.com/okashi_taiyo
公式X(旧Twitter):https://x.com/okashi_TAIYO
公式TikTok:https://www.tiktok.com/@okashi_taiyo
公式YouTube:https://www.youtube.com/okashi_taiyou
公式Threads:https://www.threads.net/okashi_taiyo
会社概要
会社名:株式会社太陽社
代表者:代表取締役 片岡 正裕
所在地:〒289-2147千葉県匝瑳市飯倉293番地
設立日:1951年5月1日
事業内容:菓子製造販売

本リリース、および当社全般に関する問い合わせは
下記メールアドレスへお願い申し上げます。
taiyou.ocn@gmail.com

プレスリリース提供:PR TIMES

【秋彼岸限定】圧巻の栗ざんまい!蒸篭で蒸し上げる“【秋彼岸限定】圧巻の栗ざんまい!蒸篭で蒸し上げる“【秋彼岸限定】圧巻の栗ざんまい!蒸篭で蒸し上げる“【秋彼岸限定】圧巻の栗ざんまい!蒸篭で蒸し上げる“【秋彼岸限定】圧巻の栗ざんまい!蒸篭で蒸し上げる“

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.