その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

APU国際学生と大丸九州探検隊、佐賀の自然共生サイトを視察

唐津Farm&Food

APU国際学生と大丸九州探検隊、佐賀の自然共生サイト

ネイチャーポジティブクリスマスに向けたインターンシップを実施


NPO法人唐津Farm&Food(所在地:佐賀県唐津市)は、2025年9月15日、今年12月に大丸福岡天神店で開催される「ネイチャーポジティブクリスマス」に向けたインターンシップの一環として、APU(立命館アジア太平洋大学)サステイナビリティ観光学部の学生(日本・タイ・ミャンマー・インドネシア・中国出身)と大丸の九州探検隊を対象に、佐賀県内の3つの自然共生サイトを巡る視察プログラムを実施しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142434/100/142434-100-bd10c5aeed3c7fc2ddacbbe8a5dccfb0-1479x1109.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
佐賀県の自然共生サイトを視察した立命館アジア太平洋大学の学生 唐津市横枕

視察は、佐賀県を代表する自然共生サイト「唐津・横枕」「武雄・たのしい農家お百笑さん」「伊万里・駒鳴の里山」の3か所を訪問し、地域住民や関係者と共に自然と共生する暮らしや農業、そして生物多様性の価値について学ぶ内容となりました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142434/100/142434-100-022a4b48aa461921bf88951f60a327cb-2364x1774.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
唐津市の自然共生サイト「相知町横枕自然共生区域」では、地域住民と協力しながら、「生物多様性×ブランディング」― 環境保全型農業による高付加価値化に取り組み、その成果として「自然共生サイト米」を生産しています。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142434/100/142434-100-b7b5413dc779baa174848a31afab41b2-2364x1774.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
佐賀県唐津市の自然共生サイト、収穫間間近の自然共生サイト米の稲穂を見る立命館アジア太平洋大学の学生

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142434/100/142434-100-14504adade9686bd2a74ab1765fa1045-2364x1774.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
佐賀県唐津市の自然共生サイト、唐津ミツバチプロジェクトを視察する立命館アジア太平洋大学の学生

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142434/100/142434-100-2ddc1ba74deef056fe3a7ff18a0c8e5a-2364x1774.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
佐賀県唐津市の自然共生サイト、精米所を見学する立命館アジア太平洋大学の学生

佐賀県唐津市の自然共生サイト
唐津市相知町横枕自然共生区域 (R5後期認定)
横枕農園で育ったナスの試食や収穫間近の「自然共生サイト米」、唐津ミツバチプロジェクトを視察。地域住民と連携しながら、「生物多様性×ブランディング」― 環境保全型農業による付加価値づくり や サステナブルツーリズムに取り組んでいます。
環境省 ecojin:https://www.env.go.jp/guide/info/ecojin/oecmsites/20241211.html
ホームページ:https://karatsu-f-f.com/30by30.html
自然共生サイト米の販売はこちら:https://karatsuff.shop/

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142434/100/142434-100-b5e4acdf9fd60b67e3df0c8c0a1029ab-2364x1774.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
佐賀県武雄市の自然共生サイト、武雄・たのしい農家お百笑さん

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142434/100/142434-100-bdf9f926929c504324b5ca3e9989fbd1-1479x1109.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
佐賀県武雄市の自然共生サイト、地域で採れた食材を使ったランチを体験

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142434/100/142434-100-aa673e93a22bdf2b711800daeaf7519b-1479x1109.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
佐賀県武雄市の自然共生サイト、くじゃくや鶏を見学する立命館アジア太平洋大学の学生

佐賀県武雄市の自然共生サイト
武雄・たのしい農家お百笑さん(R6後期認定)
自然共生サイトで採れた食材を使ったランチを体験。梅仕込み体験や農村ツーリズムなど、地域の食文化と環境保全を結びつけた実践を学びました。
ホームページ:https://100smiles.saga.jp/
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142434/100/142434-100-bc6eea168106f9a516641a322e08ca7c-2364x1774.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
佐賀県武雄市の自然共生サイト、いまり こまなきの里

[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142434/100/142434-100-b1538c4b7a4fee9b191c919aea5d5e5e-2364x1774.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
佐賀県武雄市の自然共生サイト、二次林を見学する立命館アジア太平洋大学の学生

[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142434/100/142434-100-6cd48a258fcd753111631f4da9956fa1-2364x1774.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
佐賀県武雄市の自然共生サイト、ビオトープを見学する立命館アジア太平洋大学の学生

佐賀県伊万里市の自然共生サイト
いまり こまなきの里(R6後期認定)
二次林や湿地ビオトープを巡り、希少な両生類や昆虫が息づく多様な生態系を観察。里山保全の最前線を知る機会となりました
ホームページ:https://www.komanaki.jp/

学生たちは、自然・人・社会が「共に持続するための最適解」を描く現場、そして NbS(Nature-based Solutions=自然に根ざした社会課題の解決策)を体感する貴重な学びを得ました。
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142434/100/142434-100-bb42997e6915738e402501dbd7b6f878-2364x1774.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
大丸福岡天神店 2023年のクリスマスツリー

大丸福岡天神店「ネイチャーポジティブクリスマス」について
大丸福岡天神店では、毎年220万人が来店するクリスマスシーズンに、天神のシンボルであるツリーを通じて環境メッセージを発信してきました。百貨店としての集客力や発信力を活かし、環境保全の必要性を多くの人に伝える取り組みを継続しています。
2025年のクリスマスツリーのテーマは、「ネイチャーポジティブ(自然の再興)~人と自然の共生~」。
人間活動による環境破壊が進む一方、林業のように人の営みが生態系を守る例もあります。今年は九州・沖縄に点在する47の「自然共生サイト」(2025年8月時点)の活動を伝えるべく、福岡・天神に「希望の森」を象徴するクリスマスツリーを設置し、自然と共に生きる人々の営みを広く紹介していきます。
公式サイト:https://www.daimaru-fukuoka.jp/
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142434/100/142434-100-7bcaea543ca2dbd3738de707cc1be068-2364x1774.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
唐津Farm&Food、唐津南高校、九州大学、地元民、自然共生サイトでのビーツ収穫祭、試食会

今後の展望
唐津Farm&Foodでは、今回の学びを活かし、プラネタリー・バウンダリー(地球の限界)を意識した発信を進めてまいります。今後はサステナブルツーリズムや「ネイチャーポジティブクリスマス」を通じて、アジアへ九州のネイチャーポジティブの取り組みや、SATOYAMAの魅力を広く紹介していきます。
団体概要
NPO法人 唐津Farm&Food
所在地:佐賀県唐津市
代表理事:濱口のぞみ
事業内容:環境教育(ESD)、資源循環、自然共生サイト管理、地域農産品のブランディング・販売 等
公式サイト:https://karatsu-f-f.com

プレスリリース提供:PR TIMES

APU国際学生と大丸九州探検隊、佐賀の自然共生サイトAPU国際学生と大丸九州探検隊、佐賀の自然共生サイトAPU国際学生と大丸九州探検隊、佐賀の自然共生サイトAPU国際学生と大丸九州探検隊、佐賀の自然共生サイトAPU国際学生と大丸九州探検隊、佐賀の自然共生サイト

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.