その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【9/26開催】講座・スクール運営者必見!受講生の声から生まれた「実践し学び合う場」~2万人が受講したオンライン講座運営者が講座×コミュニティで届ける「本質的な学び」のあり方~

オシロ株式会社

【9/26開催】講座・スクール運営者必見!受講生の声か

通信講座「菌ちゃん野菜づくり」を展開する株式会社キャリア・アークさまをお迎えし、「受講生の実践・継続を支えるコミュニティ」づくりに挑戦された背景・プロセスを伺います


[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53812/98/53812-98-ee180c16a9a98d65b09423a022746a53-1400x865.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


この度、オシロ株式会社では、通信講座「菌ちゃん野菜づくり」を展開する株式会社キャリア・アークさまをお迎えし、同社が「買い切り型通信講座」にとどまらず、「受講生の実践・継続を支えるコミュニティ」づくりに挑戦された背景・プロセスにフォーカスしたイベントを開催いたします。

安心・安全な食をすべての人が手に取れる社会を目指し、「食を変え、意識を変え、環境を変えていく」というビジョンのもと活動するキャリア・アークさま。その一環として、同社では「菌ちゃん先生」こと元長崎県農業改良普及員で現在はNPO大地といのちの会理事長を務める吉田俊道氏とともに、初心者でも約6ヶ月で「無農薬・無肥料栽培」に挑戦できるオンライン講座『菌ちゃん野菜づくり通信講座』を運営しています。
累計2万人以上の受講生が学んだオンライン講座は、なぜコミュニティという「場」の開拓に乗り出したのでしょうか?

本ウェビナーでは、設計以前の構想段階からOPENに至るまでのストーリーを紐解きながら、

・時代に合わせた持続可能性の高いスクール事業へと転換する方法
・講座にコミュニティを取り入れる意義
・コミュニティを通じて安定的な基盤を築くポイント

について、具体的な実践知をご紹介します。

セミナーのお申し込みはこちら


◼︎こんな方におすすめ!
・ オンライン講座やスクールを運営していて、継続的な収益や運営に課題を感じている方
・ 受講生との接点が「単発」で終わってしまい、関係性を深められないと悩んでいる方
・ 講座後も学びを実践し続けられる“場づくり”に関心のある方
・ 自社の講座やスクールを、ミッションや想いに根ざしたサービスとして発展させたい方


◼︎想定トピック
・講座受講生の声から始まった「受講生の実践・継続を支えるコミュニティ」への転換
・ なぜ講座提供だけでなく、受講生が「学び続ける場」が必要なのか?
・ サービス設計のプロセス - キャリア・アークさまの場合 -
・ オンラインコミュニティ導入後の現状・受講生の反応


◼︎ウェビナー情報
日時:2025年09月26日(金) 12:00~13:00
開催方法:オンライン(ZOOM)
参加費:無料


◼︎株式会社キャリア・アークさまについて
安心・安全な食をすべての人が手に取れる社会を目指し、「食を変え、意識を変え、環境を変えていく」というビジョンのもと活動するキャリア・アークさま。その一環として、同社では初心者でも約6ヶ月で「菌ちゃん先生」こと元長崎県農業改良普及員で現在はNPO大地といのちの会理事長を務める吉田俊道氏とともに「無農薬・無肥料栽培」に挑戦できる『菌ちゃん野菜づくり通信講座』を運営しています。
総務大臣表彰(地域振興部門、2007年)や内閣府特命担当大臣表彰(食育推進ボランティア表彰、2009年)の受賞経験を持つ菌ちゃん農法を土づくりから種まき・収穫までを学べるオンライン講座は多くの支持を集め、受講生は累計2万人以上に達しています。


セミナーのお申し込みはこちら


◼︎オシロ株式会社について
オシロ株式会社は「日本を芸術文化大国にする」というミッションを掲げ、クリエイターやアーティスト、企業・団体を含む表現者とファンをつなげるコミュニティプラットフォーム「OSIRO(オシロ)」を開発・提供しています。

OSIROは、クリエイターやアーティスト、企業・団体などの表現者とファンをつなぐコミュニティプラットフォームです。

単なる情報発信やコンテンツ消費ではなく、感情の共有や人と人とのつながりを重視しています。
双方向のコミュニケーションや温かなやりとりを通じて、活動の「共感者」を増やし、長期的な関係性を築くことを得意としています。

▼本件のお問い合わせ先
オシロイベント運営事務局
mail:producer@osiro.it
HP:https://osiro.it

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.