(お知らせ) ダイナミックマッププラットフォーム、dSPACE Japan User Conference 2025にパートナー企業として出展
ダイナミックマッププラットフォーム株式会社

ダイナミックマッププラットフォーム株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO: 吉村 修一、以下「当社」)は、2025年9月26日(金)にTAKANAWA GATEWAY Convention Centerにて開催される「dSPACE Japan User Conference 2025(以下「JUC2025」)」にてパートナー展示を実施します。
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/63188/135/63188-135-7e5aba58a11c8bc1cc129a64fe214b94-1950x1091.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今年、dSPACE Japan株式会社(本社:東京都品川区、以下「dSPACE」)は創立20周年を迎えました。節目の年の開催となるJUC2025では、自動運転、カーボンニュートラル、ソフトウェアディファインドビークル(SDV)などの最先端の技術動向と実践的な活用事例を共有し、未来の開発現場を共に切り拓く技術者の方々の出会いと学びの場を提供します。
当社は本イベントにて、自動運転・先進運転支援システム(ADAS)等で実装されている高精度3次元データを基にしたシミュレーターシーン作成についてご紹介します。当社は日本、北米、欧州、韓国、中東など世界26ヵ国の高精度3次元データを保有しており、これらのデータをdSPACE のシミュレーション環境であるASMやAURELION等へインポートすることで、世界中の様々な道路環境の自動的かつ効率的な生成を可能とし、現実空間に限りなく近いシーン作成を実現しています。
<「dSPACE Japan User Conference 2025」概要>
■開催日時 2025年9月26日(金)10:00~17:30
■会場 TAKANAWA GATEWAY Convention Center 6F
■参加費 無料(事前登録制)
■参加対象 dSPACE製品ユーザ、導入検討中の企業の方、開発エンジニア・研究者
公式ページ:
https://dspace-juc.jp/lp/
<dSPACE Japan株式会社について>
dSPACEは、コネクテッドカー、自動運転車両および電気自動車を開発するうえで必要なシミュレーションおよび妥当性確認ソリューションを提供する国際的企業です。自動車メーカーやサプライヤのお客様は、当社のエンドトゥエンドのソリューションを利用し、実車での試験前にソフトウェアやハードウェアの各種コンポーネントをテストしています。また、自動車産業だけでなく、航空宇宙や産業オートメーション、およびその他の産業分野でもdSPACEは開発パートナーとして選ばれ、当社の知識と経験はさまざまな現場に活かされています。当社の製品ポートフォリオは、シミュレーションや妥当性確認向けのエンドトゥエンドのソリューションからエンジニアリング、コンサルティングサービス、トレーニングやサポートまで幅広くカバーしています。dSPACEは、ドイツのパーダーボルンにある本社と、ドイツ国内の3つのプロジェクトセンター、米国、イギリス、フランス、クロアチア、日本、中国、韓国、インドおよびスウェーデンにある子会社を含め、世界中で2,700名を超える従業員が製品・サービスを提供しています。
詳細についてはwww.dspace.comを参照してください。
<ダイナミックマッププラットフォーム株式会社について>
当社は日本政府によるバックアップのもと、国内自動車メーカー10社等の出資により設立されました。日本をヘッドクオーターに、北米・欧州・中東・韓国に拠点を持ち、26ヶ国で事業を展開しています。
現実の世界をデジタル空間に複製する高精度3次元データのプラットフォーマーとして、様々な産業分野におけるイノベーションを支えています。
設立: 2016年6月
本社: 東京都渋谷区
代表者: 吉村 修一
事業内容: 自動運転・ADASをはじめ多様な産業を対象とした高精度3次元データの提供
URL:
https://www.dynamic-maps.co.jp/プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes