その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

『ヒューマンアカデミージュニア ロボット教室全国大会』AI時代を担う未来のロボット博士が創造力と技術を競う熱戦!

ヒューマン

『ヒューマンアカデミージュニア ロボット教室全国大

MVPは小学4年生が獲得、更に女子生徒が史上初の快挙を達成


 教育事業を展開するヒューマンアカデミー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:今堀健治、以下「当社」)の児童教育事業「ヒューマンアカデミージュニア」は、2025 年 8 月 23 日(土)に「第 15 回 ヒューマンアカデミージュニア ロボット教室全国大会」を開催し、当社のロボット教室に通う未来のロボットエンジニア27,000名以上の生徒の中から、予選審査を通過した 30 名が、東京大学安田講堂の舞台で熱い戦いを繰り広げました。

【本件のポイント】

●ヒューマンアカデミージュニア ロボット教室の生徒、全国27,000名以上の中から予選審査を通過した30名の未就学児~中学生の選手が、東京大学安田講堂に集結
●MVPは大阪府の小嶋 奏次郎さん(小4)が発表した審査員や観客も絶賛のロボット作品「僕の相ぼうDove Clock」
●テクニカルコンテストでは鋒城 佑香さん(小6)が、女子初の優勝!そのほかプログラミング制御技術を駆使した個性あふれる作品が多く集まった

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5089/1904/5089-1904-30b8aa96ac920211677f72a58ed78840-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5089/1904/5089-1904-cdbdf62d2b6f6dcce0cb75b2684b85e2-3900x2587.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【本件の概要】

 本大会は、国内外の当教室で学ぶ子どもたちによる、日頃の学習成果を発表する場として、2011年より毎年開催しています。全国の生徒たちが互いの知識やアイデアを共有しながら交流を深めること、そして同じ目標を追求する中でお互いに競い、磨き合うことを通じて、科学、工学への強い興味と関心を育むことを目的に開催しています。
 自分自身で考えたオリジナルのロボットを製作し、発表する「アイデアコンテスト」と、ロボットの正確性や技術力を競う「テクニカルコンテスト」の2部門において予選審査を通過した30名が、東京大学安田講堂に集い、熱戦を繰り広げました。
 今年も教室の先生や修了生もプレゼンをするエキシビションや、協賛企業によるロボット展示、観覧者参加の応援などが行われ、会場が一体となり盛り上がりました。

公式webサイト https://kids.athuman.com/robo/event/convention/2025/

■MVPは大阪府の小嶋 奏次郎さん(小4)!審査員や観客も絶賛のロボット作品

 MVPを獲得したのは、大阪府南森町教室の小嶋 奏次郎さん(小4)です。自身が早起きが苦手なことから「起こしてくれるロボットがあったらいいな」と思い、鳩時計のようなロボットを製作するに至ったということです。針がチクタクチクタクと時を刻み、時間になると扉が開き、鳩のミニチュアが登場すると共に「はとぽっぽ」の音楽が流れ、再び鳩は扉の中に戻るロボットです。「難しかったところは、時計の針のコントロールです」という小嶋さんのこだわり通り、審査員も「チクタクチクタクという針の動きなども非常に完成度が高かった」と大絶賛していました。

■鋒城 佑香さん(小6)が女子初のテクニカルコンテスト優勝!

 例年、大会参加者は8割ほどが男子で、女子は少ない状況でしたが、今年は昨年にひき続き、女子の台頭が目立ち、テクニカルコンテストの優勝者は、鋒城 佑香さん(小6)でした。鋒城さんは今年で2回目の出場となります。決勝戦は、まさに息をのむような展開で、サドンデスにまで突入する、一進一退の攻防が繰り広げられ、手に汗握る戦いでした。僅差で鋒城さんが見事勝ち抜きましたが、会場からは、両者の健闘を称える大きな拍手が送られました。

・大会MVP 小嶋 奏次郎さん(小4)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5089/1904/5089-1904-009a0da2be7b70eb07d83c080066a685-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5089/1904/5089-1904-127c42438a2548e866324b205265ff20-3900x2131.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「僕の相ぼうDove Clock」

・アイデアコンテスト 各コース最優秀賞
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5089/1904/5089-1904-61de899a1e13ef21badffd7077cfee78-3900x2504.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
下村 透己さん(年長)
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5089/1904/5089-1904-7d803ab2ff98357692125b1b9a8954da-3900x2436.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
潮谷 樹さん(小1)
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5089/1904/5089-1904-b8a0627ce73b43d4b7286a6dada105ad-3900x2372.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
小舟戸 堅斗さん(小4)
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5089/1904/5089-1904-64ca1523ff024a24d6be7b44c3fa12dc-3900x2408.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
案納 更さん(小6)


・テクニカルコンテスト
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5089/1904/5089-1904-7aa3713ac370ec887ef3469f2876962f-3900x2343.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
優勝 鋒城 佑香さん(小6)
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5089/1904/5089-1904-8a347b721ba9413c677860cfb371c2b1-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5089/1904/5089-1904-bec39d28f190918014fec7fcbf97f567-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2位 大北 涼介さん(中1)

■大会を通じて得られたもの

 今回の大会で、選手たちはロボット製作を通して、問題解決能力やプレゼンテーション能力を磨くとともに、他の出場選手の発表や作品から多様なアイデアを得ることができたようです。これらの経験は、子どもたちの未来を大きく広げてくれることと考え、次回の大会はさらなる拡大に向けて準備いたします。

公式Webサイトで各受賞者のプレゼンテーションを公開
https://kids.athuman.com/robo/event/convention/2025/

【第15回 ヒューマンアカデミージュニア ロボット教室全国大会 開催概要】 

日時:2025年8月23日(土)10:15~17:00     会場:東京大学 安田講堂
映像配信:公式YouTubeチャンネル「ヒューマンアカデミーこどもちゃんねる」にて配信
     https://www.youtube.com/channel/UC1ZVIFL_BXecBm7oTJlRDgw
内容:アイデアコンテスト・テクニカルコンテスト、高橋智隆先生講演など
主催:ヒューマンアカデミー株式会社
協賛・協力企業:OLIENT TECH株式会社、東京法令出版株式会社、株式会社follow(ALUX)、
ヴイストン株式会社、JENESIS株式会社、株式会社ロボ・ガレージ、ユカイ工学株式会社(順不同)
大会審査委員長:高橋智隆先生(ロボット教室アドバイザー、ロボットクリエイター、株式会社ロボ・ガレージ代表取締役)

【受賞者(敬称略)】 
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5089/1904/5089-1904-e459cf5d837d0106ad875573da863682-547x609.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■審査委員長 高橋智隆先生の総評

 子どもたちの活躍を温かく見守ってくださり、誠にありがとうございました。
ロボット教室での学びは、子どもたちが自ら考え、未来を切り拓く力を育む貴重な経験です。私自身、東京大学で教鞭をとる中で、ロボット教室の出身者と出会うたびに、彼らのアイデアと情熱に感銘を受けています。AI技術の発展が目覚ましい今、次世代を担う子どもたちが、科学の未来を築いてくれることを期待しています。 
 今回の素晴らしい作品は、先生方や保護者の皆様のご支援と、科学への深い関心があってこそです。心より感謝申し上げます。

■高橋智隆 先生 (ロボット教室アドバイザー / 大会審査委員長)

ロボットクリエイター/株式会社ロボ・ガレージ 代表取締役
東京大学先端科学技術研究センター特任准教授/福山大学/大阪電気通信大学客員教授等を歴任
2003年京都大学工学部物理工学科卒業。卒業と同時にロボ・ガレージ創業。
ロボットの世界大会「ロボカップ」で史上初の5年連続優勝を達成。ロボットクリエイターとして、ロボットの研究、設計、デザイン、製作を手がけている。代表作に、乾電池CM「エボルタ」、組み立てロボットキット「週刊 ロビ」、ロボット電話「ロボホン」、ロボット宇宙飛行士「キロボ」 など。


[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5089/1904/5089-1904-e064f2a278cb105b066ed4dda7190ec8-166x244.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■「ヒューマンアカデミージュニア ロボット教室」とは
 「ヒューマンアカデミージュニア ロボット教室」は、ロボットクリエイターの高橋智隆氏をアドバイザーに迎え、2009年6月にスタート。未就学児(5~6歳)から中学生を対象に全国で展開し、教室数は2,000教室以上、在籍生徒数は27,000名を超えるロボットプログラミング教室です(※2025年3月末時点)。


[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5089/1904/5089-1904-6f17062afc455aee5e4196467f3c5c0e-326x131.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 5歳から中学生までお子さまの年齢に合わせたさまざまなコースをご用意しており、「プレプライマリーコース」「プライマリーコース」「ベーシックコース」では、動くロボットを自ら作り上げ、試行錯誤を繰り返しながら構造や動きの仕組みを学びます。「ミドルコース」「アドバンスコース」では、さらにマイコンブロックやセンサーが追加され、専用タブレットを用いたビジュアルプログラミングでより複雑な動きを実現します。
 子どもたちに科学の驚きと感動を与え、楽しく夢中になってロボット製作に取り組むうちに、新しい時代を生き抜く上で必要となる学びの基盤となる力が養われているというプログラムです。
●公式サイトURL:https://kids.athuman.com/robo/

■ヒューマンアカデミーについて   https://manabu.athuman.com/
 ヒューマンアカデミーは、学びの面白さを提供する「Edutainment Company」として、1985 年の創設以来、時代や社会の変化にあわせながら800以上の講座を編成しました。未就学児童から中高生・大学生・社会人・シニア層とあらゆるライフステージにおけるSTEAM教育やリスキリング、学び直しの支援を行っています。


[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5089/1904/5089-1904-a81979de4dd3d3855d5c06281fdfabc5-559x265.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 さらに、独自の「ヒューマンアカデミーGIGAスクール構想」を推進し、学習支援プラットフォーム「assist」を開発。SELFingサポートカウンセラーと講師が、個別に学習目的や目標にあわせた進捗管理や相談などの学習サポートをします。私たちは、常に最先端の教育手法やテクノロジーを取り入れ、学びの喜びを追求し、最高水準の教育サービスを提供していきます。

■ヒューマングループについて
 ヒューマングループは、教育事業を中核に、人材、介護、保育、IT、美容、スポーツと多岐にわたる事業を展開し、2025年4月に創業40周年を迎えました。1985年の創業以来「為世為人(いせいいじん)」を経営理念に掲げ、教育を中心とする各事業を通じて、労働力不足、高齢化社会、待機児童問題など、時代とともに変化するさまざまな社会課題の解決に取り組んでまいります。各事業のリソースを活用し、深刻化する国内の労働人口減の課題解決に向け、より一層、努めてまいります。


[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5089/1904/5089-1904-d0035b0a0ac4f4256b884d5650a190a8-385x329.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 人と社会に向き合い続けてきたヒューマングループは、いま世界全体で達成すべき目標として掲げられたSDGs(持続可能な開発目標)にも積極的に取り組んでいます。SDGsへの貢献を通じて、より良い社会づくりに貢献していきます。
●ヒューマンホールディングス ウェブサイト:https://www.athuman.com/

会社概要
ヒューマンアカデミー株式会社
●代表者 :代表取締役 今堀 健治 
●所在地:東京都新宿区西新宿7-5-25西新宿プライムスクエア1階
●資本金 :1,000万円         ●URL :https://manabu.athuman.com/

プレスリリース提供:PR TIMES

『ヒューマンアカデミージュニア ロボット教室全国大『ヒューマンアカデミージュニア ロボット教室全国大『ヒューマンアカデミージュニア ロボット教室全国大『ヒューマンアカデミージュニア ロボット教室全国大『ヒューマンアカデミージュニア ロボット教室全国大

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.