その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

日東工業、プラスチック循環の実証実験(瀬戸市)に参画

日東工業株式会社

日東工業、プラスチック循環の実証実験(瀬戸市)に参

あいちサーキュラーエコノミー推進プロジェクトの取り組み


 日東工業株式会社(本社:愛知県長久手市、取締役社長 黒野 透、以下 日東工業)は、愛知県瀬戸市内の事業場から排出される使用済みプラスチックをデジタル技術(樹脂判別ハンディセンサー※)の活用により分別・回収し、回収したプラスチックをポリ袋に再生して同市内で活用する実証実験に参画します。


 この実証実験は、プラスチック循環利用のあいちサーキュラーエコノミー推進プロジェクトチーム(以下 PT)の参画メンバー(日東工業、株式会社リコー、三陽化学株式会社、愛知プラスチックス工業株式会社)とリンナイ株式会社、株式会社宮崎及び瀬戸市役所が協働して、今後の事業化の参考とするため、廃棄物発生量の削減や分別・回収等に伴うCO2排出量の削減等の定量化(データ把握)を図ります。


 日東工業は、これからも『地球の未来に「信頼と安心」を届ける』というミッションのもと、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

1.実証実験の概要について
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/63241/101/63241-101-e8297a2c609c5579cf45677980cfe0b8-1906x1279.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 プラスチック循環利用のPTのメンバーと瀬戸市内の事業者が協働して、瀬戸市内の事業場から発生する使用済みプラスチックを、株式会社リコーのデジタル技術(樹脂判別ハンディセンサー)を活用して分別・回収し、回収したプラスチックをポリ袋に再生して同市内で活用する実証実験がスタートします。
※近赤外線を分別対象のプラスチックに直接照射することにより、ポリプロピレンやポリエチレンなどの13種類の樹脂に判別する、片手で操作可能な機器。

【各関係者の役割】
●日東工業株式会社
センサーを用いた使用済みプラスチックの分別・提供
(ポリエチレン製の軟質プラスチックとその他のプラスチックに分別)
●株式会社リコー
使用済みプラスチックの発生事業場へのセンサーの提供、水平リサイクルを加速する資源循環のデジタルサービスの開発とセンサーを活用した廃棄物発生量やCO2排出量等の定量化
●リンナイ株式会社
センサーを用いた使用済みプラスチックの分別・提供
(ポリエチレン製の軟質プラスチックとその他のプラスチックに分別)
●株式会社宮崎
ミルクラン方式(複数の拠点を一台のパッカー車で集配・回収)による軟質プラスチックの回収・運搬、圧縮
●三陽化学株式会社
圧縮された軟質プラスチックに含まれる不純物を除去し、不純物由来の不具合を抑制したうえでのプラスチック原料の再生
●愛知プラスチックス工業株式会社
再生プラスチック原料と新規原料の配合割合等の条件を設定したうえでの再生ポリ袋の製造
●瀬戸市役所
再生ポリ袋の活用方法(地域の清掃活動等)の検討


2.期待される効果
 廃棄物発生量の削減やプラスチック資源の有効利用が期待されるとともに、分別・回収や再生ポリ袋の製造等に係るCO2排出量の削減も期待されます。


3.今後について
 本実証実験を通じて、改善点や課題等を整理し、来年度の事業化を目指すとともに、使用済みプラスチックの排出事業者の参画を広く募ります。また、本実証実験で製造された再生ポリ袋は、瀬戸市役所において地域の清掃活動等で活用され、市民の環境意識の醸成が図られる予定です。
【参考1】サーキュラーエコノミー
従来の3R(リデュース・リユース・リサイクル)の取り組みに加え、資源投入量・消費量を抑えつつ、ストックを有効活用しながら、サービス化等を通じて付加価値を生み出す経済活動であり、資源・製品の価値の最大化、資源消費の最小化、廃棄物の発生抑制等を目指すもの。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/63241/101/63241-101-95a88b8a6dc1b227e9f9dc27812b9b36-755x334.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【参考2】あいちサーキュラーエコノミー推進プロジェクトチームについて
「あいちサーキュラーエコノミー推進プラン」(2022 年3月策定)に掲げた推進モデルの具体化に向け、2023 年1月に愛知県が立ち上げた産官学連携のプロジェクトチーム。参画メンバーが連携により事業化に取り組んでいる。
(参考Webサイト)
PT立ち上げ時のサイト
https://www.pref.aichi.jp/press-release/circulareconomy-pt.html
PT紹介サイト(あいち資源循環ナビ内)
https://aichi-shigen-junkan.jp/circular_economy/project



[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/63241/101/63241-101-b5be2c74de7406b319fe71cfa8edd3ff-2303x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



プレスリリース提供:PR TIMES

日東工業、プラスチック循環の実証実験(瀬戸市)に参日東工業、プラスチック循環の実証実験(瀬戸市)に参

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.