新ZEH時代に向けた新たな資格 2026年9月スタート!「ZEHコーディネーター」 資格制度
一般財団法人 家電製品協会

一般財団法人 家電製品協会は、新 ZEH時代に向けた新たな資格制度「ZEHコーディネーター」を創設いたします。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141923/18/141923-18-ae3953cf78c75dae2e266517f9a4b5bb-1177x391.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
日本政府は2050年までにカーボンニュートラル(温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする)を目指すことを宣言し、住宅部門でも脱炭素社会実現に向けた取り組みとして、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)などの省エネ住宅の普及を推し進めています。2024年以降、「GX志向型住宅導入」「ZEHの定義見直し」や「住宅性能表示制度見直し」など、制度が急激に変化する中、複雑な制度の理解と活用を現場レベルで実践できるプロフェッショナルな人材が、今あらためて求められています。
その裏付けとして、ZEHビルダーの経営者・営業責任者の方々に、新しい資格を創設するうえで必要な知見・知識についての事前調査を実施したところ、約8割が「ZEHコーディネーター」資格活用の意向を示し、約7割が人材教育等に活用したい、との回答をいただきました。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141923/18/141923-18-04fd93fdde64a7d805a325ac47cc47aa-1586x732.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ZEHコーディネーター資格に関する意向調査(対象:全国の住宅提供事業者 50社、調査方法:上記事業者の経営者、営業責任者への対面ヒアリング)
また、今般の推進にあたっては、こうしたZEHビルダーや専門家を支援する団体である一般社団法人 ZEH推進協議会から、本資格に対してのご推奨をいただきました。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/141923/18/141923-18-8e0d1fd7d85b5f98a845498c68fe1ce6-1392x150.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「ZEHコーディネーター」資格は、国の省エネ住宅制度が激しく変化していく中で、補助金、断熱、太陽光、蓄電池など、ZEHに関する諸制度や必要不可欠な知識を効率的に学び、それらを正しく理解することで、お客さま個々のニーズに合った住まいと暮らしを提案できる「実践力」が身につけられます。新ZEH時代に向けて住宅業界が大きな転換点を迎える今、家電製品協会は、脱炭素社会と快適な暮らしをつなぐ役割を果たす真の「ZEHコーディネーター」を育成してまいります。
- 新資格名称 ZEHコーディネーター- 受験資格 なし- 試験スケジュール 2026年9月に第1 回試験実施 毎年年2 回(9 月・3 月)実施- 試験方式 CBT方式試験- 試験科目 1科目- 資格の有効期限 資格交付日より5 年間(資格更新制度あり)- 受験料 14,000 円(税込・電子テキスト・講義用WEB動画込み)
- 新ZEHなど省エネ住宅の営業に必要な知識を効率的に学べる- 補助金の有効活用など、お客さま(施主)にとって魅力的な提案ができる- 営業現場で役立ち、お客さま(施主)からの信頼を得られる
- 新築の省エネ住宅を販売・担当されている方- 省エネ住宅へのリフォームを販売・担当されている方- 家電販売・サービスに関わるビジネスをされている法人で、住宅リフォームを担当されている方- 国の省エネ住宅制度をよく理解したい方- 建築士・電気工事士・工事担任者等の国家資格のほかリフォームや太陽光発電関係の資格をお持ちの方
- 教材費用は受験料に含まれる- 電子版テキストと講義用WEB動画での2 種類の学習教材を用意- スマホでも視聴できるので、通勤中や外出先でも手軽に学習可能
※WEB動画講師に、ZEH推進協議会 理事の宜野座 俊彦氏を迎え、実践的な販売ノウハウなどを取り入れた臨場感のある講義を実施
■一般財団法人 家電製品協会 概要
家電製品協会は、人々の身近にあり日々進化する多種多様な家電製品の安全性の向上、アフターサービスの充実、さらには、環境問題と密接なかかわりをもつ使用済家電製品対策、省エネルギー、省資源対策など、家電製品に共通する諸問題を総合的に捉え、調査・研究と政策の立案、実施を行っています。
■本件に関するお問い合わせ先
一般財団法人家電製品協会 認定センター
TEL:03-6741-5609 FAX:03-3595-0761 Mail: nintei-info@aeha.or.jp
- ホームページ:
https://www.aeha.or.jp/nintei-center/- ZEH コーディネーター資格プレサイト:
https://www.aeha.or.jp/nintei-center/special/zeh-coordinator/
以上
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes