その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【9月25日(木) 無料セミナー】『ペロブスカイト太陽電池 - 実装化元年を迎えた注目技術の現在地【好評につき再放送】』(ストックマーク主催)

ストックマーク

【9月25日(木) 無料セミナー】『ペロブスカイト太陽電


製造業向けAIエージェント『Aconnect』を提供するストックマーク株式会社(以下、「当社」)はオンラインセミナー『ペロブスカイト太陽電池 - 実装化元年を迎えた注目技術の現在地【好評につき再放送】』を9月25日(木) に開催致します。

▼オンラインセミナーの詳細と視聴登録はこちら▼
https://aconnect.stockmark.co.jp/seminar/20250925/
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24407/295/24407-295-dad7f029220dce4beef2d885158d9cd5-1200x628.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■セミナーの概要
※本セミナーは、ご好評だったセミナーの再放送版となっております。
次世代太陽電池の本命として、国内外で大きな注目を集めるペロブスカイト太陽電池。
軽量・柔軟・高効率という特性を持ち、従来のシリコン型では難しかった場所への設置や、新たなエネルギー活用の可能性を広げる革新的技術です。

2025年は、実用化に向けた転換点、「実装化元年」とも言える年です。積水化学工業が2024年末に量産化を決定し2025年から事業化、今後は年産100MW規模の供給体制が見込まれるなど、国内メーカーの動きが加速。政府も「次世代型太陽電池戦略」のもと、2040年までに国内導入20GWを掲げ、コスト低減・サプライチェーン整備を後押ししています。

また2024年度には、特許庁がペロブスカイト太陽電池を「特許出願技術動向調査」の5大注目技術のひとつに選定。国際展開発明件数では日本が首位となるなど、技術・知財両面で日本の競争力が際立っています。

その一方で、安定性や耐久性、鉛の使用といった環境面の課題、さらには量産・設置・リサイクルに関する実装プロセスは、まさに今、技術確立に向けた研究開発が加速している段階です。期待と現実のギャップをどう乗り越えるかが、今後の産業展開を左右します。

本セミナーでは、ペロブスカイト太陽電池の発明者であり第一人者でもある桐蔭横浜大学の宮坂 力特任教授をお招きし、最新の技術動向、実用化に向けた課題と展望、そして日本がこの技術で世界をリードし続けるための鍵を探ります。
■このような方におすすめです
・次世代エネルギー分野での研究テーマや技術トレンドを探りたい方
・ペロブスカイト太陽電池の実用化に向けた研究開発の動向を把握したい方
・技術確立に向けた課題や実装プロセスに関心のある研究者・開発担当者
■登壇者
宮坂 力 氏
桐蔭横浜大学 医用工学部・特任教授

1981年東京大学大学院工学系研究科修了(工学博士)。富士写真フイルム株式会社足柄研究所主任研究員を経て2001年より桐蔭横浜大学大学院工学研究科教授。2005年~2010年に東京大学大学院総合文化研究科教授を兼務。2004年にペクセル・テクノロジーズ株式会社を設立、代表取締役。2017年より現職。2020年より早稲田大学先進理工学研究科客員教授。専門は光電気化学、有機無機ハイブリッドとくにペロブスカイト型太陽電池の開発。受賞は、日本学士院賞(2024年)、朝日賞(2024年)、英国Rank Prize(2021年)、応用物理学会業績賞(2019年)、日本化学会賞(2017年)、市村学術賞(2020年)、クラリベートアナリティクス引用栄誉賞(2017年)など。
■開催概要
・日時
2025年9月25日(木) 15:00-16:30
・場所
オンライン(Zoom)
・参加費
無料 (事前登録制)
お申し込みはこちら
ストックマーク株式会社について
ストックマーク株式会社は「価値創造の仕組みを再発明し、人類を前進させる」をミッションに掲げ、最先端の生成AI技術を活用し、多くの企業の企業変革を支援しています。
製造業向けAIエージェント「Aconnect」及び、あらゆるデータを構造化し企業の資産に変える「SAT」を運営しています。さらに、企業特化生成AIの開発や、独自システムの構築も支援しています。

会社名 :ストックマーク株式会社
所在地 :東京都港区南青山一丁目12番3号 LIFORK MINAMI AOYAMA S209
設立  :2016年11月15日
代表者 :代表取締役CEO 林 達
事業内容:最先端の生成AI技術を活用した、企業のナレッジマネジメント・生成AIの業務適用を支援するサービスの開発・運営
URL  :https://stockmark.co.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.