その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

do.SukasuがプレシリーズAで6,000万円を資金調達。視覚認知能力の社会実装を加速し、加齢による「交通事故ゼロ」を実現へ

do.Sukasu

do.SukasuがプレシリーズAで6,000万円を資金調達。視


視覚認知能力の評価およびトレーニングを通じて社会課題解決に取り組む株式会社do.Sukasu(本社:奈良県奈良市、代表:笠井一希、読み:ドスカス) は、この度、プレシリーズAで6,000万円を調達いたしました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/66976/16/66976-16-b59f4678356158141fcc50a43466d021-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


資金調達の背景と目的

交通事故や工場での労災事故の一因として挙げられるヒューマンエラーの背景には、加齢などによって低下する「視覚認知能力」が関係しています。視覚認知能力とは、物の位置や距離感を捉える「空間認知能力」と、線や図形を認識する「物体認知能力」を指します。しかしこれらの能力を客観的に可視化し、効果的にトレーニングする手段は、これまで確立されていませんでした。

そこでdo.Sukasuでは、個人の視覚認知能力を一気通貫で測定・評価・トレーニングするソリューション「de.Sukasu」を開発・提供しています。なかでも空間認知能力をVR技術を活用して定量的かつ客観的に評価する「de.Sukasu KEEP」は、研究を通じて従来の深視力検査と比べても高い精度で事故リスクを判別できることが明らかになっており、エビデンスに基づいた視覚認知能力の評価技術開発を通じて社会の課題解決に取り組んでいます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/66976/16/66976-16-2e45324c144f559328c3754392c1d728-2104x1092.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※社会課題解決に至る道筋を体系的に図示化したロジックモデル

近年は、奈良女子大学や東京都リハビリテーション病院との共同研究を通じてトレーニングの効果を科学的に立証する取り組みを進めているほか、奈良市・奈良県と連携し、ドライバーの安全運転を支援するアプリ「de.Sukasu DRIVE」の現場導入・評価も実施しています。

do.Sukasuが目指す未来

今回のラウンドは、既存株主である奈良県を基盤とする地銀である南都銀行が、地域の社会課題解決を目的に南都キャピタルパートナーズ株式会社、株式会社キャピタルメディカ・ベンチャーズと共同で立ち上げたやまと地域(奈良県及びその周辺地域)の課題を解決するインパクトファンド「やまと社会インパクト投資事業有限責任組合」を引受先とするものです。これまでの取り組みと事業の将来性を評価いただき、両社から追加出資を受けるに至りました。

調達した資金は事業成長をさらに加速させるため、プロダクトの機能拡充と精度向上を目的とした開発体制を一層強化するとともに、認知度向上と導入拡大に向けた営業・PR活動を本格化させるために活用いたします。

do.Sukasuは今回の資金調達を機に、視覚認知能力の検査・トレーニングの社会実装をさらに推進してまいります。また、健康寿命と生活の質の向上を実現するとともに、介護リスクの低減や医療費の抑制にも貢献することで社会課題の解決にも取り組んでまいります。

コメント

南都キャピタルパートナーズ株式会社
代表取締役社長 堺 敦行 氏
do.Sukasu社は、前回出資後、着実に社会実装に向け歩を進めていることから、引き続き出資させていただきました。今後も核となる技術を軸に、目指す世界の実現に向け、私どもも共に取り組んで参ります。

株式会社キャピタルメディカ・ベンチャーズ
代表取締役 青木 武士 氏
前回に引き続き、やまと地域の社会課題解決に挑む株式会社do.Sukasuへ出資いたしました。同社の素晴らしい技術は、すでにその効果が着実に証明されつつあります。いよいよこれから社会実装フェーズに入るにあたり、私たちも全力で支援してまいります。

株式会社do.Sukasu 代表取締役社長 笠井 一希のコメント
日頃より皆様から力強いご支援を賜り、心より御礼申し上げます。皆さまからのご期待に応えるべく、社会実装に向けた歩みを一層加速させてまいります。核となる技術を磨き続け、やまと地域から社会課題解決の新たなモデルを発信し社会実装できるよう、引き続き全力を尽くしてまいります。

共同研究・サービス導入に関するお問い合わせ

do.Sukasuでは、共同研究などを積極的に推進しております。また、do.Sukasuが展開するサービスの導入をご検討のリハビリテーション施設・医療機関の担当者様でお問い合わせがあればぜひ気軽にご連絡ください。
- リハビリテーション研究- 転倒防止・フレイル予防- 認知機能評価・トレーニング- 運転能力評価システム開発
問い合わせ先:info@dosukasu.co

視覚認知能力ソリューション「de.Sukasu(デスカス)」について

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/66976/16/66976-16-703bb9c6ec093a9adf7809be81503d19-1960x996.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「de.Sukasu」は、世界初の視覚認知能力トータルソリューションです。視覚認知能力とは空間認知能力(物の位置、距離感、遠近感の認識)と物体認知能力(線、図形、文字の認識)から構成され、いずれも加齢により能力が低下すると言われています。do.Sukasuでは、スマホや車載センサーを用いた空間認知能力評価アプリ「de.Sukasu DRIVE」のほか、VRを用いた空間認知能力評価サービス「KEEP」及び空間認知トレーニングシステム「de.Sukasu Tarining CATCH」、タブレットを用いた物体認知能力評価サービス「FIND」など、ユーザーが持つ視覚認知能力の測定・評価・トレーニングを可能にしています。
URL:https://www.dosukasu.co/product

株式会社do.Sukasuについて

do.Sukasuは「優劣でなく個性に寄り添う社会の実現」をミッションに掲げるベンチャー企業です。2020年6月の設立以来、脳科学的なアプローチを用いた視覚認知能力評価技術開発を通じて社会課題解決に取り組んでいます。現在はヘルスケア、教育、運転、運動など、多岐に渡る事業領域の技術・事業開発を行っています。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/66976/16/66976-16-a5ac552917fafb0f07cf36bd57035013-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

会社名:株式会社do.Sukasu
本社所在地:〒630-8217 奈良県奈良市橋本町3-1
代表者:笠井一希
創業:2020年6月
事業:視覚認知能力の簡易定量化による事業開発
コーポレートサイト:https://www.dosukasu.co/



プレスリリース提供:PR TIMES

do.SukasuがプレシリーズAで6,000万円を資金調達。視do.SukasuがプレシリーズAで6,000万円を資金調達。視do.SukasuがプレシリーズAで6,000万円を資金調達。視

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.