JR「関内」駅前 大規模ミクストユース型プロジェクト「BASEGATE横浜関内」2026年3月19日グランドオープン
三井不動産株式会社

入居テナント55店舗の詳細と小割飲食ゾーンの名称を発表
[表1:
https://prtimes.jp/data/corp/51782/table/901_1_bda4e6e9bbdffd89ba2a52124799ab3d.jpg?v=202509241216 ]
三井不動産株式会社(以下「三井不動産」)を代表企業とする、鹿島建設株式会社、京浜急行電鉄株式会社、第一生命保険株式会社、株式会社竹中工務店、株式会社ディー・エヌ・エー(以下「DeNA」)、東急株式会社、星野リゾートの8社は、JR関内駅前に「横浜市旧市庁舎街区活用事業」として建設中の「BASEGATE横浜関内(以下「当街区」)」のグランドオープンを2026年3月19日(木)に決定いたしました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51782/901/51782-901-488422be06c6048b4894efb81e72b2da-1006x755.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
街区全体完成予想パース(昼)
また、本日公式サイト(
https://basegate-yokohama-kannai.com/)を開設いたしました。当街区は、オフィスや新産業創造拠点、飲食店を中心とした商業エリア、旧横浜市庁舎行政棟を保存・活用したホテルなどからなる、大規模ミクストユース型プロジェクトです。商業エリアには、日本最大級の常設型ライブビューイングアリーナ、遊びとテクノロジーを融合させたエデュテインメント施設も入居します。
■国内最大級の小割飲食ゾーン「スタジアム横バル街」が誕生
当街区の商業エリアには飲食店を中心に55店舗がオープンします。うち、34店舗からなる国内最大級の小割飲食ゾーンの名称を「スタジアム横バル街」に決定いたしました。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51782/901/51782-901-e4240b31ac3764e46d0540ee1b3ac5ca-1278x170.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ロゴ(商標登録出願手続き中)
「スタジアムサイドテラス」と「ザ レガシー」の2棟にまたがる34店舗の小型店舗で構成された「スタジアム横バル街」では、横浜ならではの魅力が詰まった国内外のバラエティ豊かな料理が味わえます。路面店が立ち並ぶようにデザインされた空間で、出会いと会話、ハシゴ使いなど、路地に並ぶ店々のようなライブ感を楽しめる飲食ゾーンです。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51782/901/51782-901-f9a47c1569d3d8faf1d36f35980c7e4f-756x612.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51782/901/51782-901-7c4f644b038f59cac7ee34444adc1dc5-462x263.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「スタジアム横バル街」イメージ
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51782/901/51782-901-dc06b499a657d0a3933f942612b005a6-462x265.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「スタジアム横バル街」イメージ
※出店テナント決定前の参考デザインのため、実際とは異なります。
<スタジアム横バル街ならではのポイント>
(1)人との出会いや会話、賑わいが生まれる店づくり
全店がコの字またはL字型のカウンター席を備え、隣り合わせたお客様同士や店員とのコミュニケーションが生まれる空間デザインになっています。また、店前の屋外テラス席や、通路に面して置かれた客席など、賑わいが店の外にも広がるつくりになっています。
(2)様々な利用シーンに応え、ハシゴしたくなる店舗構成
多彩な業種が集うことで、夜にハシゴするだけでなく、ランチや昼飲み、0次会や2軒目使いまで多様な用途・シーンで利用でき、1人でも友人とでも楽しめる飲食ゾーンとなっています。
(3)全店が一体となった企画・運営
全店が参加するイベントを実施するなど、集合体ならではの魅力を生む運営を行います。全店で1つの店という意識を持った店舗同士の連帯感が、ここで飲食する楽しさと居心地の良さを生み出します。
■BASEGATE横浜関内にて、注目の新業態店舗の出店が決定
商業エリアには、「スタジアム横バル街」に加えて、今回が初出店となる注目の新業態2店舗が出店いたします。
<有隣堂>
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51782/901/51782-901-b6016ee40e06db74c59d17a9e739589a-649x301.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1909年に横浜・関内(伊勢佐木町)で創業した書店「有隣堂」が手がける、新たな文化発信拠点。
本との出会いに加えて、ラウンジのように過ごせるコワーキングスペース、日常を彩るマルシェ、アートと触れ合えるショップ併設の小さなギャラリー、洋食が楽しめるダイニングなど多彩な展開を通じて、「表現と発信の場」を創造していきます。
<THE TRATTORIA SALVATORE & CAFE>
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51782/901/51782-901-cf009b16e264fe5c392493f676ee0995-411x340.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
グランシェフ サルヴァトーレ・クオモが監修する「THE TRATTORIA SALVATORE & CAFE」は、本格イタリアンをよりカジュアルに楽しめるオールデイダイニングです。アンティパストやピッツァ、パスタなどの伝統料理を、ポップでモダンな感覚でアレンジ。ワインとのペアリングが楽しめるおつまみから、しっかり満足できるメインディッシュまで、幅広いシーンに応じた多彩なメニューをご用意しています。
モーニングからディナー、カフェタイムまで、気軽に立ち寄れる空間で、魅力的な本格イタリアンをお楽しみください
その他、商業店舗の入居テナント一覧は【別紙1】をご参照ください。
■横浜関内エリア最大級の環境配慮型オフィスに、ビジネスと学びの拠点が誕生
「タワー」12階~33階のオフィスエリアには、多様な業種のテナントが入居を予定しており、地域のビジネス拠点としての役割を担います。オフィスエリアへの玄関口であるスカイロビー(11階)には、ラウンジ、カフェ、コンビニ、シェアオフィスなどを整備し、多様な人が集い、自由なコミュニケーションや発想を生む、快適で創造的な空間を実現します。
<co-ba kannai/yokohama(仮称)>
[画像8:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51782/901/51782-901-55fa1c550975975957acdde668b0b89e-311x101.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
11階には、イノベーションの芽を育むシェアオフィス&コワーキングスペース「co-ba kannai/yokohama」(仮称)が開設予定です。会員向けワークスペースに加え、オフィステナントも利用可能な会議室や、オフィステナントとco-ba会員が交流できるコミュニケーションスペース、自社製品等を紹介できるショーケースなどを設置予定です。運営は、豊富な施設運営実績を持つBa&Co Incが担当。“WORK OUT PARK!”をコンセプトに仕事への意欲や集中力を高める空間を設計し、オフィスワーカーに加えスタートアップやクリエイターが集い、自由な発想が生まれる環境づくりを支援します。多様な入居者ニーズに応えることで、ビル全体の価値向上に寄与し、横浜関内エリアの人とアイデアが交差する場所を作り出します。
[画像9:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51782/901/51782-901-2c7f42fa6868ed6eacd2045a33c3781e-610x342.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像10:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51782/901/51782-901-2e50a7acfc438b35598f4a1a2dcc835e-609x343.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<CARAVAN COFFEE>
横浜スタジアムや港町の大パノラマが広がるラウンジには、1928年横浜馬車道創業の老舗コーヒーブランド「キャラバンコーヒー」のカフェがオープン予定です。テナントの皆様やご来訪者に、特別なひとときを提供します。
[画像11:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51782/901/51782-901-71ab9c0e7d1e8fe8dc11e7e034324423-529x374.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像12:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51782/901/51782-901-decfae542288c5db5f35ee1f3cab1f2d-655x374.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<学校法人関東学院>
横浜の地で140年以上にわたり教育活動を展開している学校法人関東学院がオフィステナントとして入居を予定しており、当街区における産官学連携を促進します。
[画像13:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51782/901/51782-901-bd24bfdcf3c4e305fdbf94ef678fd092-266x100.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ホテル「OMO7横浜(おも) by 星野リゾート」が「横浜市認定歴史的建造物」に認定、
予約開始日が2025年10月22日に決定
「OMO7横浜 by 星野リゾート」は、村野藤吾設計のモダニズム建築「旧横浜市庁舎行政棟」を「レガシーホテル」として活用致します。今年8月5日に「旧横浜市庁舎行政棟」が、戦後の建造物として初めて「横浜市認定歴史的建造物」に認定されました。「長きにわたり地域のシンボルであった旧横浜市庁舎行政棟の保全と活用により、新旧が融合した新たな都市のランドマークが形成される」と評価を頂きました。
2026年春の開業に向け今年10月22日より宿泊予約受付を開始します。同日に星野リゾートではプレス発表を実施し、販売客室・ホテル詳細について発表予定です。
[画像14:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51782/901/51782-901-dbf9c7dff35b32b875e47a6005b1b26a-503x312.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「OMO7横浜 by 星野リゾート」外観イメージ
[画像15:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51782/901/51782-901-af611b52dbc0a988db6e51511ffa6f2a-440x312.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
元市民広間大階段を復元的再製作したホテルロビー
[画像16:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51782/901/51782-901-3b666374a57c4216638a207d8c858769-440x312.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
客室イメージ
【参考資料】
■街の賑わいのショーケース、個性豊かな複数の広場が誕生
BASEGATE横浜関内には「まちが見える、想いが交差する、賑わいの玄関口(ゲート)」をコンセプトに、JR関内駅南口改札の目の前に位置する「セントラルプラザ」を始めとした、地域の皆様に親しんでいただける多彩な広場がオープンします。豊かなランドスケープとデジタルサイネージで、街の熱気が高まる瞬間にはLIVE感のあるワクワクを、日常は居心地の良いサードプレイスとして、新たな暮らしを彩ります。また、広場は貸し出しも行う予定で、様々なイベントにより、街の賑わいを創出する場を目指します。
■グリーンスローモビリティで関内周辺エリアをめぐるツアーの実証実験をスタート
開発コンソーシアムと株式会社日本旅行(所在地:東京都中央区、代表取締役社長:吉田 圭吾、以下「日本旅行」)との連携により、地域観光に親和性のあるグリーンスローモビリティ(※1)(愛称:関内キャタピ(仮称))で関内・みなとみらいエリアをめぐるツアーを催行いたします。有名な観光スポットから、ディープな横浜の一面が垣間見えるマニアックなお店まで、街の魅力を存分に味わっていただける魅力的なショートトリップツアーを展開します。
なお、2026年春の開業に先駆けて、日本旅行で販売している「横浜関内観光GSM(グリーンスローモビリティ)乗車券付きプラン」の運行を2025年10月中旬から期間限定で開始いたします。詳しくは日本旅行の専用ページをご確認ください。
[画像17:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51782/901/51782-901-97d13afcca652410674712368622d01d-662x442.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
URL:
https://www.nta.co.jp/akafu/east/campaign/gsm/
(※1)グリーンスローモビリティとは,時速20km未満で走る電動自動車です。
■DeNAグループ直営のエンターテインメント施設について
<THE LIVE supported by 大和地所>
「THE LIVE supported by 大和地所」は、横浜DeNAベイスターズが企画運営する日本最大級の常設型ライブビューイングアリーナで2026年3月19日に開業を予定しております。施設の中心には幅約18m、高さ約8mの大型LEDビジョンが設置され、野球を始めとした様々なスポーツの試合や音楽ライブ等のエンターテインメントコンテンツに熱狂しながら飲食を楽しめます。1階には大型LEDビジョンを取り囲むようにバラエティ豊かな飲食店が並び、2階には横浜DeNAベイスターズをはじめとした横浜のプロスポーツチームのグッズを扱う「BAYSTORE Flagship YOKOHAMA」が、3階にはテラス付きのレストランも出店予定です。
[画像18:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51782/901/51782-901-ef5fb690c92429277ad129c9c08c3af0-592x356.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
営業時間 :11:00~23:00
公式Webサイト:
https://the-live.com
公式SNS :X
https://x.com/thelive_ydb
※「THE LIVE supported by 大和地所」については、本日DeNAベイスターズより発信のニュースリリースをご確認ください。
URL:
https://dena.com/jp/press/5296
<ワンダリア横浜>
DeNAが企画運営する「ワンダリア横浜」は、驚きや不思議との出会いを臨場感のある映像とともにお届けする、エデュテインメントの考え方を取り入れた没入型体験施設です。2026年春の開業を予定しております。来館者は緑ゆたかな森林や神秘的な深海などそれぞれ異なるテーマが設定されている6つのゾーンを巡り、日常では体験できないような生き物や自然との出会いを楽しむことができます。また、本施設専用の「ワンダリアアプリ」を使うことで、映像に登場する生き物の情報を入手できるほか、生き物を見つけることで達成できるミッションなどを通してゲーム感覚で施設内を探求することができます。
[画像19:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51782/901/51782-901-2e4832cc087d1432eb1a4af6293c450a-611x345.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
営業時間 :月曜日から木曜日10:00~19:00、金曜日・休日/大型連休等:10:00~21:00
公式Webサイト:
https://wonderia.jp
公式SNS :X
https://x.com/Wonderia_info
Instagram
https://www.instagram.com/wonderia_yokohama/
TikTok
www.tiktok.com /
@wonderia_yokohama
LINE
https://lin.ee/4hh77AK
※「ワンダリア横浜」は2024年11月の情報発信において「Wonderia」と表記していましたが、読みやすさや所在地を明確にする観点から正式名称を「ワンダリア横浜」とします。
※「ワンダリア横浜」については、本日DeNAより発信のニュースリリースをご確認ください。
URL:
https://dena.com/jp/press/5295
■最先端のウェットラボや交流ラウンジ完備で、研究を社会へ還元するエコシステムな空間を可能に
「タワー6階」には、一般社団法人STELLAR SCIENCE FOUNDATION(ステラ・サイエンス・ファウンデーション)(所在地:東京都中央区、代表理事:武部貴則、以下「SSF」)と三井不動産が連携し、横浜市最大級の「新産業創造拠点」を開設します。
[画像20:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51782/901/51782-901-6a1ca5f58ece6beda010c0b3cc9606de-255x138.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
施設内には、横浜において初となる賃貸ラボ&オフィス「三井リンクラボ」として、最先端の賃貸ウェットラボ(※2)やオフィスの整備に加え、交流ラウンジやイベントスペースも完備。SSF、三井不動産、一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)(所在地:東京都中央区、理事長:岡野栄之)の3者が連携し、挑戦的な研究者を中心に、起業家や医療機関など多様な担い手が集い、研究成果を社会的価値へと昇華させる革新的な産業創出エコシステムの構築を推進します。本拠点が提供するのは、「人と人とが交わり、創造性が引き出される空間」。分野を越えた交流から新たなアイデアが生まれ、研究とイノベーションが連鎖的に生まれる好循環を育んでいきます。
(※2)ウェットラボとは、創薬や再生医療等の研究者が液体や気体等を使って実験を行う場所のこと。
■事業概要
[表2:
https://prtimes.jp/data/corp/51782/table/901_2_89f2e1b475fa5108054da6fdc7e4a6ce.jpg?v=202509241216 ]
<街区配置図>
[画像21:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51782/901/51782-901-a0f5750a764a980d754af36ea3fa2053-520x433.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<位置図>
[画像22:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51782/901/51782-901-e18767f9f33a7577d4e0a094aac59781-585x470.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※本リリースに掲載されているパース等はイメージであり、今後の関係各所との協議・検討により変更となる可能性があります。
【別紙1】BASEGATE横浜関内 入居テナント一覧
[画像23:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51782/901/51782-901-bbcf43c358de690adee752f9c2d8244f-760x867.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes