SHE、職場コミュニケーションにおける絵文字利用を調査│職場での絵文字利用は賛否が二極化、“正解なきマナー”が世代間摩擦の火種に
SHE

20~30代女性の6割超が肯定、50代男女の約8割は否定、同じ職場に真逆の価値観が共存する実態が明らかに
学ぶから働くまでを支援する女性向けキャリアスクール「SHElikes(シーライクス)」を運営するSHE株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役CEO/CCO:福田恵里、以下SHE)は、全国の20~59歳の有職者400名を対象に「職場コミュニケーションにおける絵文字利用」に関する意識調査を実施しました。本調査は、内定式を前に世代や立場によって異なる「デジタル表現」の実態を可視化し、世代を超えた円滑な職場づくりのヒントを探ることを目的としています。
リモートワークの浸透や業務のデジタル化に伴い、職場のコミュニケーションは対面中心から、チャットをはじめとするテキストベースのやり取りへと広がりました。それにあわせて、絵文字やスタンプの利用も一般化しています。
一方で、日本の職場文化には「絵文字はビジネスにふさわしくない」とする価値観も根強く残っており、明確なルールがないまま世代や立場によって解釈が分かれているのが現状です。その結果、同じ職場でも表現の“正解”が一致せず、日常のやり取りで摩擦や誤解を生む要因となっています。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/27564/333/27564-333-8cf082970b3b96496443fa58d0dfb4d4-1280x670.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本調査では、職場での絵文字利用について「賛成42% vs 反対58%」「好ましい42% vs 好ましくない58%」と、実態・評価の両面で賛否が二極化する結果に。特に20~30代女性の6割超が肯定的である一方、50代男女の約8割は否定的と答えるなど、同じ職場に対照的な価値観が共存していることが明らかになりました。さらに、職場で「表現に気を使いすぎて疲れたことがある」と回答した人は約45%にのぼり、30~50代の働き盛り世代の女性では半数以上が“表現調整疲れ”を実感するなど、世代・性別による負担の差も浮き彫りとなりました。
リモートワークの浸透や業務のデジタル化に伴い、職場のコミュニケーションは対面中心から、チャットをはじめとするテキストベースのやり取りへと広がりました。それにあわせて、絵文字やスタンプの利用も一般化しています。
一方で、日本の職場文化には「絵文字はビジネスにふさわしくない」とする価値観も根強く残っており、明確なルールがないまま世代や立場によって解釈が分かれているのが現状です。その結果、同じ職場でも表現の“正解”が一致せず、日常のやり取りで摩擦や誤解を生む要因となっています。
SHEでは今回、全国の20~59歳の有職者400名を対象に、ビジネスシーンで日常的にチャットやメールを利用する“働く世代”の絵文字の利用実態や意識について調査しました。
本調査では以下の観点から可視化を試みています。
- 絵文字の使用実態と利用シーン - 絵文字に対する評価や感じ方の違い - 世代・性別によるギャップと摩擦の可能性
絵文字は単なる装飾ではなく、感情を伝えるための「新しいビジネスマナー」としての役割を持ち始めています。しかし同時に、世代や立場ごとに“表現の正解”が真逆に分かれる現状は、職場コミュニケーションにおける“見えないリスク”となりかねません。SHEは本調査を通じて、世代ごとに異なる“表現の感覚”を可視化し、世代を超えた職場コミュニケーションのあり方を探ります。
- 調査目的:世代や性別によって異なる“職場における絵文字利用の価値観”を可視化すること- 調査方法:一般+SHE会員へのWebアンケート調査- 調査対象:全国の20~59歳の有職者(男女均等)- サンプル数:計400名(20代100名/30代100名/40代100名/50代100名)- 調査期間:2025年8月13日(水)~8月17日(日)
※調査結果は小数点以下第1位を四捨五入しています。
※本リリースの調査結果をご利用いただく際は、【SHE株式会社 調べ】とご明記ください。
今回の調査では、職場での絵文字利用について「賛成42% vs 反対58%」「好ましい42% vs 好ましくない58%」と、実態・評価の両面で賛否が二極化する結果になりました。特に20~30代女性の6割超が肯定的である一方、50代男女の約8割は否定的と回答し、同じ職場に真逆の価値観が共存していることが浮き彫りになっています。
また、職場で絵文字を使う場面は「社内チャット」が最多で、社外で使う人はごく少数。よく使われる絵文字は




記事提供:PRTimes