その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

「メニューPlus」と「BtoBプラットフォーム 規格書」が連携 アレルギー情報の自動反映が可能に

株式会社インフォマート

「メニューPlus」と「BtoBプラットフォーム 規格書」

レシピ・原価・アレルギー情報の一元管理を実現し、食の安心・安全を担保


デジタルの力であらゆる業務を効率化する株式会社インフォマート(本社:東京都港区 代表取締役社長:中島 健、以下「当社」)は、飲食店向けのメニュー管理クラウドサービス「メニューPlus」と「BtoBプラットフォーム 規格書」が連携したことをお知らせします。これにより、「メニューPlus」と「BtoBプラットフォーム 規格書」の両サービスをご利用のお客様は、商品のアレルギー情報が「メニューPlus」へ自動で反映され、メニュー単位でのアレルギー情報の確認・管理が可能となりました。
「メニューPlus」は、すでに当社が提供する「BtoBプラットフォーム 受発注」と連携しており、メニューの原価管理が可能です。そのため、今回の連携により、食の安心・安全を担保しながら、レシピ作成や原価管理を進めていただけます。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13808/791/13808-791-f86eea23cd2af3ada7ef215642be1361-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ 今回の連携の背景と目的
「メニューPlus」は、メニュー開発時から活用できる、レシピ考案・管理の簡素化をコンセプトとしたクラウドサービスです。本サービスは、クラウド上でのレシピ作成だけではなく、登録したレシピの店舗展開や、店舗で利用する商品が異なる場合に発生する、店舗ごとのレシピ原価の違いを一括確認することが可能です。
これまで「メニューPlus」の画面上では、提供メニューに使われる商品のアレルギー情報の確認ができず、別途「BtoBプラットフォーム 規格書」の「メニュー管理」機能で確認する必要がありました。インバウンド対応や、食の安心・安全の意識が高まる中で、アレルギー情報も「メニューPlus」上ですばやく確認できるようにしたい、という要望を受け、今回サービス連携を行いました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13808/791/13808-791-a6752f024848f2818fe4909c69ab6fb5-1907x1073.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


今回の連携により、「メニューPlus」と「BtoBプラットフォーム 規格書」の両サービスをご利用のお客様は、商品規格書情報からアレルギー情報のみ自動で反映されるようになりました。これにより、手入力によるミスの防止や正確なアレルギー情報の管理、業務工数の削減につながります。また、「メニューPlus」のみをご利用のお客様は、仕入れ商品や食材のアレルギー情報を手動でご入力いただくことで、メニューのアレルギー情報を確認できるようになりました。
多店舗展開をされているお客様で、店舗ごとに異なる商品を利用している場合は、原価同様に店舗ごとにアレルギー情報が管理でき、業務効率の向上が見込めます。アレルギー情報が更新された場合は自動でアラートが表示され、常に最新の情報に更新、確認が可能です。

当社は、今後もお客様のニーズに合わせた機能強化を進め、飲食業界のDX推進と食の安心・安全の実現に貢献してまいります。


■ 連携概要
・連携対象:アレルギー情報
・連携頻度:1日1回(自動反映・時間指定なし)
・反映対象:「BtoBプラットフォーム 規格書」で「確認完了」ステータスに達した食材情報
・反映先:「メニューPlus」の仕入れ商品情報およびレシピ・メニュー階層


■ サービス概要
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13808/791/13808-791-5d746aef0f2d86b1b8a4083c6b3b6037-977x230.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





「BtoBプラットフォーム 規格書」は、商品規格書情報をデジタル化し、外食・卸・メーカーの各企業間で、提出依頼・作成・提出、仕様変更までを総合管理できるクラウドサービスです。
業界標準の統一フォーマットで管理するため、双方に無駄な作業が発生せず、コスト削減・業務効率化が実現します。業界内でニーズの高いアレルギー・原産国の情報を管理するツールとして、食品業界の「食の安心・安全」をサポートします。(2025年9月現在で1万社以上が利用しています。)
URL:https://www.infomart.co.jp/kikaku/index.asp

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/13808/791/13808-791-6341b2d122b9c0a1ad90b9b3da1c2328-1103x183.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





「メニューPlus」は、メニューのレシピ作成から管理・共有までの作業工程をデジタル化するサービスです。直感的に操作可能なユーザーインターフェースやレシピ作成をアシストする機能等で、作業にかかっていた膨大な時間と労力を削減します。さらに、メニュー原価の見える化も実現し、利益体質の経営をサポートします。
URL:https://www.infomart.co.jp/asp/buyer/menuplus/index.asp


■ インフォマートについて
1998年の創業以来、企業間取引における請求・受発注等の業務効率化を実現するクラウドサービスを提供・運営しています。主力サービスの「BtoBプラットフォーム」は、120万社以上が利用。プラットフォーム内の総流通金額は年間62兆円以上。

会社名:株式会社インフォマート(東証プライム市場:2492)
代表者:代表取締役社長 中島 健
    代表取締役副社長 木村 慎
本社所在地:東京都港区海岸1-2-3 汐留芝離宮ビルディング13階
設立:1998年2月13日
資本金:32億1,251万円(2025年6月末現在)
事業内容:BtoB(企業間電子商取引)プラットフォームの運営
従業員数:794名(連結)、764名(単体)(2025年6月末現在)
URL:https://corp.infomart.co.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

「メニューPlus」と「BtoBプラットフォーム 規格書」「メニューPlus」と「BtoBプラットフォーム 規格書」「メニューPlus」と「BtoBプラットフォーム 規格書」「メニューPlus」と「BtoBプラットフォーム 規格書」

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.