4人に1人が推し活のために転職・副業を経験!~推し活のために働き方を変える時代~【株式会社Oshicoco】
株式会社Oshicoco

SNS総フォロワー11万人の「推し活応援メディア」を運営する株式会社Oshicocoは、SNSフォロワーの推し活層を対象に『推し活と働き方』に関するアンケートを実施しました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/95735/151/95735-151-a5e576c50561ced8e5ff210db811200a-1024x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今回Oshicocoでは推し活層を対象に『推し活と働き方に関する調査』を実施しました。
|調査概要
■集計期間 9/16-9/17
■有効回答数 434件
■調査媒体と対象者
Instagram「推し活応援メディアOshicoco」をフォローしている推し活層
★本調査は株式会社Oshicocoの調査サービス『推しペディア』を活用しました。
『推しペディア』とは?
近年、「推し活」の市場は拡大を続け、その熱量と影響力は格段に高まっています。ライブやイベントへの参加、グッズの購入、聖地巡礼など、推し活には時間も資金も必要です。
そんな中、推し活を充実させるために働き方そのものを見直す人が増えているのをご存知でしょうか。
今や推し活は、単なる余暇活動ではなく、人生設計やキャリア選択にも影響を与える重要な要素となっているのです。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/95735/151/95735-151-31d6b4566f0e4b3fa2898083145bab0a-1024x768.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今回の調査から、全体の約26%、すなわち4人に1人が推し活を理由に働き方を変えている、という結果が明らかになりました。
この結果は、もはや推し活が人生設計における重要な要素として位置づけられていることを物語っています。これ以降の調査では、働き方を変える理由や、推し活層ならではの働き方の工夫について紐解いていきます。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/95735/151/95735-151-3fae1fca5ff4d897a7181fd15f1e1035-1024x768.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





記事提供:PRTimes