【子育てで多い揉めごとは?】子育てについて夫婦で揉めたことがある半数以上が「しつけや生活習慣で揉めた」
株式会社NEXER

株式会社NEXER・子育てで揉めたことに関する調査
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44800/1921/44800-1921-130b9653673b75b8267cfb101c563bc6-750x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■子育てについて夫婦で揉めたことはある?
子育ては夫婦にとって喜びをもたらす一方で、意見の相違から対立が生まれることも少なくありません。
日々向き合う子どもの成長や教育方針について、夫婦間でどのように考え、話し合っているのでしょうか。
ということで今回は平石クリニックと共同で、子どもがいる全国の男女500名を対象に「子育てで多い揉めごと」についてのアンケートをおこないました。
※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERと平石クリニックによる調査」である旨の記載
・平石クリニック(
https://www.nipt-clinic.jp/)へのリンク設置
「子育てで多い揉めごとに関するアンケート」調査概要
調査手法:インターネットでのアンケート
調査期間:2025年9月5日 ~ 9月16日
調査対象者:子どもがいる全国の男女
有効回答:500サンプル
質問内容:
質問1:子育てについて、夫婦で揉めたことはありますか?
質問2:子育てについて、どのような理由で揉めたことがあるかすべて選んでください。
質問3:その中でも、もっとも揉めることが多かったものを1つだけ選んでください。
質問4:どのような理由で揉めることが多かったか、具体的に教えてください。
質問5:子育てについて、夫婦で揉めないように工夫していることはありますか?
質問6:どのような工夫か教えてください。
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
■36.2%が、子育てについて、夫婦で揉めたことが「ある」
まずは子育てについて、夫婦で揉めたことがあるか聞いてみました。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44800/1921/44800-1921-36b7183041a74fcad062a714cf787d20-750x750.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「夫婦で揉めたことがある」と回答したのは36.2%でした。
半数以上は「揉めたことがない」と回答しており、子育てに関して夫婦間の意見が一致している家庭が多いことが分かります。
しかし、およそ3組に1組の夫婦は子育てを巡って対立を経験しているようです。
■56.9%が、子育てについて揉めたのは「しつけ・生活習慣」
次に子育てについて揉めたのは何か、複数選択してもらいました。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44800/1921/44800-1921-5f52b283cd64ff897ff2a91b75b6a83d-750x835.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
子育てで夫婦が揉める主な原因は、「しつけや生活習慣」「教育方針」「子どもへの接し方」など、子どもの人格形成に関わるデリケートな問題に集中していることが分かります。
夫婦の価値観や育ってきた環境が直接反映されるため、意見の食い違いが起こりやすいようです。
一方で、「育児の役割分担」や「お金の使い方」といった物理的な負担や生活面に関する問題で揉める夫婦は2割程度にとどまりました。
子どもの将来に関わる精神的なすれ違いの方が、日常の具体的なタスクや金銭的な問題よりも夫婦間の対立を招きやすいようです。
先ほどの選択肢の中から、もっとも揉めることが多かったのは何か聞いてみました。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44800/1921/44800-1921-d92f5cc9a1916f2863dd68bf722c9703-750x835.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1位は、先ほどと同様「しつけ・生活習慣」でした。
次に、それぞれの選択理由を具体的に聞いてみました。
「しつけ・生活習慣」回答理由
・子供に対する怒りかた。(30代・女性)
・厳しくするラインが夫とズレていた。(40代・女性)
・勉強の仕方。(50代・女性)
・スマホの使い方。(60代・女性)
・しつけ全般で。(60代・男性)
「子どもへの接し方」回答理由
・自分のしている事を邪魔された時にすごく怒鳴るから、それは違うでしょ!という感じで。(20代・女性)
・子どもといかに積極的に関わっていくかについて揉めました。主人がどうしても自分の趣味を優先しがちなので。(30代・女性)
・男の子に厳し過ぎるし、子供の気持ちを理解しようとしなかった。(40代・女性)
・夫はとにかく怒る、怒鳴るが多く、改めて欲しいと言っても、治らなかった。(50代・女性)
・感情的に怒る事。(60代・女性)
「教育方針」回答理由
・塾選びでどっちがいいとかでもめた。(40代・女性)
・中学受験するか否か。(40代・男性)
・スマホを何歳で、どのような制限で持たせるか、使わせるかで討論した。(50代・男性)
・私立の小学校にいくかどうか。(50代・女性)
夫婦間の揉めごとは、「しつけや接し方」といった日常的な価値観の相違から、「教育方針」などの子どもの将来に関わる重大なテーマまで多岐にわたることが分かりました。
とくに「しつけ」や「子どもへの接し方」では、怒り方や甘やかし方の違いが主な原因となっており、夫婦の育ってきた環境や考え方の違いが浮き彫りになります。
■27%が子育てについて夫婦で揉めないように工夫していることが「ある」
次に、子育てについて夫婦で揉めないように工夫していることはあるか聞いてみました。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44800/1921/44800-1921-82510c5ca631c7d4eece58b1d3f63ede-750x750.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
子育てに関して、揉めないよう工夫している夫婦は3割弱にとどまりました。
具体的にどのように工夫をしているのか聞いてみました。
どのような工夫をしている?
・お互いに譲歩出来るところは擦り合わせ、話し合いをして、子育ての方針を揃えること。(40代・女性)
・家事をしっかり担当制にする。(40代・女性)
・不満や不安があったら、ため込まないで言うことにする。(50代・男性)
・子育てには口出ししない。(50代・男性)
・子どもと意見をすりあわせてから夫に話をもっていく。(50代・女性)
・どちらかが厳しく叱ったりしたらもう一人は逃げ場として宥める側として子供に逃げ場を作ってあげること。(50代・女性)
・感情的にならずに2人の意見を出し合う。(50代・女性)
・妻の言うことに出来るだけ従う。(60代・男性)
夫婦が子育てで揉めないための工夫は、主に「コミュニケーション」と「役割分担」に集約されることが分かりました。
とくに多かったのは「話し合う」「不満をためない」など日頃から意見交換を行い、価値観のズレを修正する努力です。
また「妻に任せる」「口出ししない」「家事を担当制にする」といった、互いの役割を明確にすることで、不必要な対立を避ける工夫も見られました。
これらの工夫は感情的な衝突を防ぎ、夫婦円満な子育てを目指す上で重要だといえます。
■まとめ
今回は、子育てで多い揉めごとに関する調査を行い、その結果について紹介しました。
夫婦間の対立がおよそ3組に1組の割合で存在することが明らかになりました。
揉め事の原因は「しつけ」や「教育方針」など、価値観の違いに起因することが多く、具体的な役割分担や金銭問題よりも、精神的なすれ違いが主な原因です。
しかし、揉めないための工夫として「コミュニケーション」と「役割分担」が挙げられました。
日頃から話し合い、お互いの役割を尊重することで感情的な衝突を防ぎ、夫婦円満な子育てを目指している様子が伺えます。
妊娠や子育てに関する困りごとは、カウンセリングやさまざまな出産前検査が行えるクリニックで相談してみてはいかがでしょうか。
<記事等でのご利用にあたって>
・引用元が「株式会社NEXERと平石クリニックによる調査」である旨の記載
・平石クリニック(
https://www.nipt-clinic.jp/)へのリンク設置
【平石クリニックについて】
所在地:〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-10-7 MMSビル6階
院長:村木 國夫
Tel:0120-220-944
URL:
https://www.nipt-clinic.jp/
【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:
https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作
プレスリリース提供:PR TIMES




記事提供:PRTimes